昭和天皇の標本コレクションと深海生物の展示を見に葉山しおさい公園に行ったところ、空調設備の点検で休みだった( ;∀;) 9月24日まで行わている「深海という極限環境」という企画が面白そうなので、これは是非見てみたい。
葉山御用邸から長者ヶ崎のカーブを南東に進むと、葉山はぱあっと明るくなり、秋谷や佐島まで美しい景色が続く。ホテル音羽の森がある近くの潮だまりをのぞくと、ハゼやチョウチョウオ?やシマスズメダイがいた。潮だまりで横になって岩と同化していると、ハゼが群がってきてかわいい。
磯の魚の種類がとてもわかりやすいページを発見
http://www.asahi-net.or.jp/~tj6m-etu/fish/photo_all.html
イラスト作品はコチラ↓
https://www.instagram.com/tomoyamukaida/*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*
里山の一年 生き物いっぱいのパノラマ絵本
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*
「田んぼの一年」「雑木林の一年」に続き、
「畑の一年」が小学館より発売中!
人の暮らしと自然の繋がり。生き物がいっぱい登場します。
ご購入はコチラから(・∀・)→amazonなぜか逗子海岸にクサガメが
あじさい公園の博物館はお休み
9月24日までの企画展示
長者ヶ崎の裏側
たむろすセグロカモメたち
わたせせいぞう的な
ムラサキウニ?
ヤドカリ
アゴハゼ
イソギンチャク
シマスズメダイ?
チョウチョウオ?
ハゼとチョウチョウオ
ゴカイのようなものをもぐもぐ食べるカニ
海の思い出