2017年1月25・26日
山梨県北津留郡丹波山村
奥多摩には養魚場がいくつかあり、そのうちのひとつ、奥多摩ヤマメ(※)を育てている入川飼育池へ。この養魚場の魚は飲食店や旅館などにおろすためのものらしく、大きく育ったヤマメやイワナがうようよと池の中を泳いでいる。
イワナは寸胴で白い点があり、ヤマメはパーマークといわれる模様がある。岩陰にひそむイワナに対し、ヤマメは流れにのって泳ぎまわることが多いようだ。
その後、ほぼ渓流を区切っただけの管理釣り場・TOKYOトラウトカントリーへ。スタッフから指導をうけ、ようやくきちんと毛針を振り込めるようになった途端、ニジマスがかかりはじめた。
※一般的なヤマメと比べるとひときわ大きい。ニジマスのよう
11月24日・25日
東京都西多摩郡奥多摩町日原
奥多摩へ
ネットの下にイワナやヤマメがいる
奥多摩ヤマメ
卵を孵化させるところ
産卵は秋
白丸ダムへ
このダムにはすごい魚道がある
ほんとに魚がこんなくねくねした魚道を登るのか
水門
白丸湖
氷川キャンプ場
いつものなべ
鉄板 常夜なべ
!?
慣れすぎているタヌキ
翌朝
タヌキに靴を片方とられたてつ
奥多摩駅裏の有名な工場
竿の振り方をスタッフに教えてもらい
渓流へ
釣れた
てつも釣れた
田中さん釣れず 計6匹
氷川の河原で塩焼き
キャンプファイヤ