ぺこみなさま、ご機嫌うるわしゅう。

おやつ評論家ポコ☆イノウエでございます。

今回の和菓子にまつわる甲賀旅、大変楽しゅうございました。

以下、先日、わたくしが購入いたしました和菓子について、

微力ながら、和菓子界発展のためにコメント差し上げたいと存じます。


<大彌(だいや)>


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日

(1)花餅・・・白餡を桜餡で包んで、さらにお餅でくるんで、桜花の塩漬け

        を載せた、春らしい一品。見た目も味もよし。

       

(2)クリームチーズ大福


 ①クランベリー・・・クリームチーズ+白餡が美味。

野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日


 ②ラムレーズン・・・レーズンがスモークされたような香りでお菓子に合わない。野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日


(3)小倉ロール


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日

 かすてら、バタークリーム、羊羹を巻いたもの。お味は・・・

 「何となく・・・」感が前面に出た、珍しい感じのロールケーキ。

 もっともっと頑張ってください。

<瀬古菓子舗>


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日

野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日

きんつば・・・ほんとに美味しかった。手作り感があり、あんこが甘すぎず、  

        あんこ嫌いの人も美味しく感じられるかも。ポコにとってかなりヒットです。


それと、先日の錦市場のあんぱん、朝ごはんにいただきました。

<三木鶏卵>

野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日

黄味あんぱん・・・あんぱんとしては、よかった。

(普通のパンとしてはちょっと高いし・・・ちっちゃいのに@150円)

和菓子ではありませんが、水口に行く途中に立ち寄って買ったプリンについても一言。

<もったい農場>

プリン・・・酒屋のたちばなで土日のみ販売している、可愛いガラス瓶など

      に入れて固めたプリンです。

      もったい農場さんは、甲賀の鶏屋さんのはず。

      卵たっぷり、固めのプリン!ポコの好みです。しかもでかい!


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日

野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日

ごちそうさまでしたぺこ

今日は日曜日。野楽暮のいつもの日曜をご紹介。


6:30起床。

朝ごはんの用意

(自家製適当パン、錦市場の三木鶏卵の黄身あんぱんをトースト、

京都・小川珈琲をドリップ)。

ネットでニュース見つつ(大したことないね・・・)、食べました。

畑へGo!急げ、ちょっと時間押してる!


今日は朝から収穫です。

ナバナ・スペシャル便を今日中に送ります。

(ここは伊賀の地の利を生かして、なんと関西圏、東海圏なら当日配達が可能です。)

野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日

ポコとペコ太は、手分けして、せっせとナバナを折ります。

1時間ちょっとで何とかセッティングOK!

宅急便屋さんへ持ち込んで、ひとまずOKですっ!

(説明書きはポコが車中で書きました)


さて、ここからが本番!今日は甲賀・水口に行きます。

そうそう、ずっと寄ってみたかった酒屋さんに。


さすが甲賀忍者の末裔(←意味不明)

なかなか面白い、期待を裏切らないお店でした。

なんと量り売りが可能なお店。

しかも店頭で養蜂をするオーナー店長!ステキです音譜


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日

野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日
量り売りは、お酒だけじゃなくて、紅塩や黒糖も!


さー、ここからは、いよいよ、和菓子屋めぐりが始まります!

実は、滋賀の地域雑誌、『Go-Guy』を見ての甲賀旅。

まずは、甲賀の瀬古菓子舗。

「きんつば」が美味しいとのこと。

ポコにとって、きんつばはちょっと・・・

未だかつて、美味しいきんつばにであったことがなくて、ちょっとどうかなぁ・・・

しかし、ペコ太はきんつばが大好きらしく、今回挑戦したいそうです。

「これから焼くので、ちょっと待ってもらえます?」

「そしたら、あそこの神社辺りを散策してから、また来ます」

ということで、すぐ近くの大鳥神社へ。



野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日


約20分後、きんつばは・・・

「あっ、どうもすんません。今、ちょうど焼きあがったところで、

(熱いから)すぐ箱には入れられへんけどよろしい?」

「いいですよ、うち用です」

美味しそうです、きんつばドキドキ


忙しいです、今日は。

続いては、リニュアル・オープンした西友・水口店へ。

ずいぶんすっきりした店内。

おもちゃ、パソコン、スケートボード(車輪が2個、しかも1列!!乗れるの??)などもあります。

もちろん、食料品もあります。

黒い大きな棚に商品を並べるだけ、ちょっと外国風です。

(カルフールと提携するから?棚と垂直に蛍光灯が走る!?)

一通り見て、ポコのお気に入りのTimTamのチョコレートクッキー(←本当は、ペコ太のお気に入り)、

ASDAの板チョコ(しかし、ドライフルーツ入りは売り切れ、残念)、

シリコンのマフィン型(前から欲しかったーーー)などなど、買いました。

(久しぶりに大きいスーパーでの買物、ちょっとワクワクです)


さて、本日2軒目の和菓子屋「大彌」(だいや)を探して、いざ!

ところが、西友の駐車場を出て、すぐ、

「あっ、ここ違うの?」

「あっ、ほんと、ここだね」

実は、西友水口店のすぐ隣にありました。

お目当ては、小倉ロール!

中に入ると、小倉ロール以外にも美味しそうな和菓子が。

(で、買っちゃいました、いろいろ、これらの和菓子の感想はこちら↓


「なんかお腹空いたね・・・食べようか、きんつば」

さっきのきんつばをがぶり(もちろん、ほうじ茶持参)!

「もぐもぐ、んっぐ・・・、美味し~~い」

ポコには大当たり!いいねぇーーー。


「お腹空いたね。お昼、あそこ行く?」

やっと行けました、近江ちゃんぽん!

意外とあっさり?魚介スープがおいしいです。


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日


ペコ太が頼んだのは、豚ブラック。


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日

魚介系?スープに豚(チャーシューじゃないです!)とネギが載っています。

ちゃんぽんよりはボリューミー!しかし、意外とイケます。

食べた~!!!ごちそうさま。


今朝早かったので、けっこうポコは眠いです(Zzzzzz)。

帰りがてら、平和堂で買物。

小川珈琲の春ブレンド(春?なのか・・・飲んだら分かる???)と、アーモンドフィッシュだけ買いました。


続いて、マックスバリュ。ポイント5倍!

何と、豆乳がない?!うちにとっては大問題です!

あとで、別のマックスバリュへペコ太が行ったのですが、ここでも3本しかなく。

マメ不足か?地震の影響で品不足か?


・・・・こうやって忙しく野楽暮の週末は過ぎていくのであった。。。。








今日は、久しぶりに東京からMさん、そして今地震の影響で大阪に

長期出張中のMっちさんと錦市場で待ち合わせコスモスハチ


ルーマニアのCINATAさんのオススメの八百屋さん「かねまつ」さんがやっている

やおやのはなれのお昼をいただきました。


さすが八百屋さん、すでに夏野菜を先取りで、おかずが作られていました↓

なんとパプリカのてんぷらとたけのこご飯の組み合わせ~、すごいな~。


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日

薄味だけど、しっかり出汁が利いたお味で、すっかりきれいに

いただきました。


お腹がいっぱいになったら、さー歩きましょう!

なぜか京都で働いているポコより京都に詳しいMさんに

京都を案内してもらうことに・・・


まずは、現在一般公開中の京都御所へ。

15時半までが受付ということで、走っていると

宮内庁の職員の方でしょうか・・・・「走らないでください!間に合いますから~」

しかし、受付にいた宮内庁職員の数がすごく多かった。

皆さんお暇そうでしたけど・・・


御所は、流石にすばらしい作り。入ったところにあるのは、天皇陛下・皇后陛下

専用の玄関↓


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日

しかし、この玄関は、ただ入るためだけのもので、どの建物にも

つながっていないのが不思議でした。どうなさるのでしょうか、陛下?


そうそう、御所で、われわれの話題になったのは、「日本人のメンテナンス下手」

日本人ははこものやおおきなものを作るけど、その後のメンテナンスはあまり

してない気がするという話で盛り上がりました。

確かに、ところどころ、御所の建物でも、もう少し、気にかけてもいいんでないの?と

思える箇所がありました。予算がたりないのかな?

あんまりほっておくとかえって、補修費に莫大な費用がかかりそうなので、

どのみち税金が使われるのであれば、こまめに維持をしてほしいものです。



さて、その後は、本当はMさんオススメの京都一で一番の洋食やさんにはしごする

予定でしたが、時間的に無理そうだったので、Mさんのもうひとつのオススメの

「enboca」さんに行くことに。


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日

こちらは、もともと軽井沢に本店があり、東京のMさんのご自宅のそばにもお店があるそう。

グルメのMさんにとって、今のところ、ダントツNo.1ピザやさんということ音譜

自然に期待も高まりますアップ


中に入るとさすが建築家の方が作ったお店。

古民家とモダンが融合された店内の内装もステキです。


さて、さて、まずは、生ハム(ハモン・イベリコ&セラーノ)の盛り合わせ。

(≡^∇^≡)んま~い!!!

ポコは、イベリコのほうが好みでした、うふラブラブ!脂身がナッツの味がするような・・・


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日

蕪のサラダ、センスよく散らした金柑がアクセントでした↓

美味しいけど、美味しいけど、あ~、野楽暮の野菜で作りたい!!!


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日

野菜の窯焼き、最高恋の矢恋の矢恋の矢ものすごいインパクト!ぜひお試しあれ。

一緒に来たソース二種、お塩でいただきます。

野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日 野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日


ピザも確かに確かに、本当に美味しい!!!!

丁寧に作られたほんものの味がします。

一枚目は、レンコンのピザと新玉ねぎのピザのハーフ&ハーフ。


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日


むむむ、ピザなのに重くない!あっさりしていてなんだかいくらでも食べられそうな、

実は危険なピザなのであった。

そして二枚目は、スタンダードなトマトのピザと初めての生海苔のピザ。


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日

きゃ~~~~、生海苔ピザが激ウマ馬馬馬馬馬

この日のダントツ!!!!でした。

いや~、二枚目頼んでよかったです。

皆様、このピザを食べずして、このお店を去らないように!!!!


いや~、美味しい一日でした。

あれ、なんだか今日は食べてばかりでした。


みよ、この海苔ピザの実力クラッカー


野楽暮(のらぼ)のワンダフル☆毎日