列車色々(やくも&コナン&隼) | バイク好き父さん

バイク好き父さん

バイクのこと,車のこと,その他興味のあることなど,思いついたままに綴っていこうと思ってます。

 

こんばんは。

 

 

2日間出張している間に,仕事がたくさん溜まっていて,今日は忙しかった父さんです。

 

 

 

さて,その一昨日と昨日の山陰方面への出張では,たくさん列車に乗ってきましたよ。

 

 

 

まずは,こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡山駅に入線してくるやくも号です。

 

 

やくも号は新型車両が導入されてきているのですが,まだ旧型車両が残っていて,今回は旧型車両で出雲市まで行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

振り子型電車ということで,よく揺れると言われてる車両ですが,私は鈍感なのか揺れてはいるけど,まあこんなものかなという感じで,酔ったりはしませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月16日からは,全てのやくもが新型車両になるそうなので,今回は旧型車両の乗り納めとなったかな。

 

 

 

それから,昨日はこんな車両にも会えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは,米子駅で出会った名探偵コナンのラッピング列車です。

 

 

名探偵コナンの原作者の青山剛昌さんが山陰線の米子駅と倉吉駅の間にある,北栄町のご出身ということで,こんな塗装の列車が走ってます。

 

 

 

うちの娘がコナンのファンなので,たくさん撮影してきましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうそう,由良駅の近くには青山剛昌記念館があって,由良駅前から記念館までの道路脇にはコナンのキャラクターのブロンズ像がたくさんありますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コナンに出てくるキャラクターがたくさん描かれてて,かわいくてにぎやかでした。

 

 

 

それから,最後に鳥取から岡山に帰るため智頭急行のいなばを待っていた鳥取駅にはこんな列車が停まってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「隼」と書かれてますね。

 

 

車両の前の方に行ってみると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スズキのバイクの隼が描かれてました。

 

 

 

こちらはハヤブサ乗りの方には有名ですが,鳥取県八頭郡八頭町にある若桜鉄道の「隼」駅にちなんだラッピング列車ですね。

 

 

私は,ハヤブサのラッピング列車があるのは知らなかったのですが,格好良かったです。

 

 

 

結構ハードスケジュールな出張でしたが,こんな列車に会えて楽しいひとときを過ごせました。

 

 

 

 

さて,明日も出張で,岩国,周南,山口と回ってきます。

 

 

 

明日もタイトなスケジュールですが,珍しい列車に会えるかなぁ。