カキポンの日常ブログ -64ページ目

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。


えー、先日本屋さんで気になる漫画を見つけました。





どうっすかこれ、食べたい!!wwww

まあ私としてはこの絵が気に入ったんですよね。
緑と紫の怪しい感じが、とても癒されます。
こういう感じは好き。

で、これは2巻なので、1巻手に入れて読んでみたんですが。
んーまー、
こんなもんだねw
微妙な感じです。

ただまあ私の感想なので
あまり細かいことを気にせず
妹がお兄ちゃんムシャムシャしてるのが見たい人は
楽しめるかもしれません。


以下、ネタバレありの感想。


妹が化物になったところは、おお、これからどうなるんだろうという
絶望感とか、緊張感があったんですが
その後がもうグダグダ。

何故か化物形態から人間形態に戻ってるしw
なぜあそこから人間に戻れる・・・。
これでヤバイ感が激減しました。

ずっと化物だったら、そんなになってしまった妹に同情できるし
化物飼っていかないといけないので大変そうだなあーどうすんだろー
と思いますが
人間形態でいられるんなら、そんなに困らないよねwww

でもひとつ困ったことに、妹ちゃんは人間形態でも食べたいです。
人間食べたくてしょうがないですw

そこでお兄ちゃんが、そんなに食べたいなら俺を食えと!
自分の体を食べさせてあげます。
それはいい、それはいいんだけど・・・・

実はお兄ちゃんも半分化物になっていて
食べられても、即復活できます。


えー、って感じですね。
じゃもう別にお兄ちゃんが延々食べさせてあげれば解決じゃんwww
あんまり困った事態でもなかったwwww

っていうのが私が楽しめなかったところかなと思います。
とにかく困りごとがないので
淡々と話が進むというか、ただ化物出して
うわー、大変だー
と無駄に騒いでるだけな印象でした。

あとお兄ちゃんの即復活がノーリスクなのがだめだよね。

妹はエネルギー使うこと何もしてないのに人間食べたい
お兄ちゃんは無限再生するけど普通の食事でOKって
おかしいだろwwww


っていう漫画でした。
隠れた名作!
ではなかったです、残念。


と、あまりディスり記事ばかり書くのもあれなので。
ヨイショ記事も。

これは大変おもしろくて、辛口評論家のカキポンも大絶賛です。
おすすめです。





































マジでwwww


えー、前回次の曲どうすっかねーと書いたら
チョコボのテーマをやってくれとリクエストいただきました。

リクエストもらうのは嬉しいので
早速やってみたんですが

テッテレテテテテ、テッテッテッテー

だよね。



・・・・



いきなり最初のテッテレが超ムズイんだけどwwwww





なんなのこの嫌がらせのような開放弦は・・・・。
ミュートしようとするとムズイ。
2弦解放の所、3弦の4フレットのが簡単なような気がします。





こんな感じのがいんじゃないのか?

まあでも逆にこうなってないってことは
解放で音伸ばしたほうがいいよってことかもしれない・・・。

よくわかりませんね。
でもまあ自分のやりやすいようにやるのは簡単なので
とりあえず譜面通りにやってみようと思います。

休符のところだけ気にして、あとのミュートは適当にして・・・
それならなんとか、できるかな。

ちなみにこの曲の南澤さんのコメント



「付属CDのテンポで歯切れよく演奏するのはかなり難しいと思います。」




・・・頑張りますwwwww


えー、街の曲が一区切りついたので
今練習しているのがメインテーマのみになりました。
街は忘れない程度にやっとくぐらいでいいや。

メインテーマの方はざっくり言うと全体を3分割できて
第一部 クイックアルペジオ
第二部 普通弾き
第三部 ストローク
という構成になってます。

で、私ストロークのやりかたがさっぱりわからないのでw
これは次回教室いったときに教えてもらうことにして
第二部までで練習してます。
とりあえず譜面はなんとか覚えた。

ほんでまたこればっかやってると飽きるので
練習曲を新たに増やしたい。

FF10の「素敵だね」をやろうと思ったんですが
小指で15フレットグリッサンドとか出てきて
無理ゲーな感じだったので保留。
つか指痛いからスライドやりたくないw

本当はFF1とFF3の戦闘曲やりたいんだけど
全編ストロークでさっぱり弾き方がわからんので
これも無理ゲー。




で、そういえば私は禁じられた遊びをやってないので
指を順番に動かす系をやりたいんだったと思い
先日買ったVol2に入ってたFF6の「仲間を求めて」をやることにしました。




これはすばらしい曲ですね。
譜面の方は3フィンガーの基本?(そうかいてあった)
フレーズを延々やらないといけないです。




これを"超"速くやりますw
もはや私には脳も指もついていかないんですが
まあ練習してればできんだろと、
ペチペチやることにしました。


教室は来週の日曜日に予約したので
それまではメインテーマとこれとやってようと思います。


えー、今日は街の曲動画撮ってみました。
とりあえず街の曲はこれで一区切りとしようと思います。

ミスりまくってますが、まあこんなもんでしょ最初はw

まだ言い訳できる時期だw

徐々にかっちょよく弾いてる動画がUPできたらいいなあと思います。
アコギね、最初はあんまり真面目にやるかわかんなかったんですが
今は完全ハマってきた感があります。





ちなみに最初撮った時



チャック全開でしたwwwwwwww


危うく全開動画UPするところだったよwwww



えー、今日は朝ネットしてたら
私のやってる南澤先生のファイナルファンタジー楽譜の
第三弾が7月に出るというのを見て、狂喜乱舞しておりましたw



まさかの第三弾! アツすぎる!
ってわけで朝からテンション高過ぎたw

FF11の曲はモグハウスの曲が入ってるようです。
あれってでももともとアコギだよねw
アコギで弾いた時の感じがイメージできちゃうんですが
想像を超えるアレンジに期待です。


さて、練習の方はメインテーマの普通弾きになってからの部分をやってました。
すこしリズムよく弾ける感じになってきたかなあ。
このへんはもうちょっと練習すればいい感じになりそうですが
こっから先が難所ですね。

テレテテテーン、テーテーって展開していきます。
わかる? わかるよねw

次はそのへん集中的にやろうかと思います。







えー、最近のアコギ記事でですね
フレンドの女の子が
YUKIの「泣いてる怪獣」を弾いてくれと
リクエストしてきました。

まあ私は怪獣知りませんから
youtube見たんですよ。

そしたらあれだね、知ってるよ
知ってるよオジサン
JAMだろ?

知ってる知ってる。

うん、それでね、今日ぐるっぽ入ったのよ。
アコギの。

そんでみんなが最初に弾いた曲何?
っていうスレあって、見たのよ。
おじさんはファイナルファンタジーだよ。

そしたらねYUKIの曲一杯書いてあるの
おじさんが見た中では
グッドバイデイズとイッツソーハッピーが人気だったね。
一瞬アイムソーハッピーかと思って

まじであの曲アコギでやれんのか!!

と思って、目ん玉飛び出たよ。
全然違ったね。
アイソハッピーなわけないね。

まあそんなであのJAMの女の子も今や若い世代のカリスマなんだなーと
会社で後輩にその話にしたら

後輩「カキポンさんそれJAMってなんすか?」

カキ「バンドやってたんだよYUIも」

後輩「・・・・」

後輩「それYUKIじゃないっすか?」

カキ「YUKIだろ?」

後輩「YUIじゃないんすか?」

カキ「え? それ後輩が好きなけいおん!のゆいちゃんだろ?
    けいおんじゃないよ」

後輩「いや、けいおんじゃないYUIいますよ」

カキ「そうなの?」

後輩「いますよYUI」

カキ「なにそれ、アコギ系?」

後輩「アコギ系ですね」

カキ「・・・・・」

カキ「YUKIだろ?」

後輩「YUIです」




っていうオジサンのお話でした。 




えー、アコギ2週間経ちました。

なんかエレキで簡単な曲やってた時に比べると
えれー難しいなって感じで
モチベーションが上がったり下がったりしてますw

で今日は、どうも爪が当たって弾きづらいと
右手薬指の爪をパッチンしたらですね
弦にまったく爪が当たらなくなって



音が出なくなりましたwwwww


なんだこれ爪実は大事だったんじゃん・・・。
本当に指先だけで弾くとだめっすね、いてーし・・。
爪は適度な長さにしとくのがいいと学びました。

そんで曲のほうですが、街の曲はもうあと弾きこんで
失敗をなくそう、って感じなので
UPはやめて、次は納得行ったら動画でもとります。

もう一曲やってるメインテーマの方の進捗UPしていきます。
一応今日のUPしましたが
高音弦が薬指のせいで全然音小さいっすw

こっちのほうは序盤のクイックアルペジオがなんとなく
良くなってきたかなー。

途中から普通弾き? 名前わからんですが
普通に一本一本弾くあたりからは、
右手に四苦八苦してます。 

弾きたい弦はわかってんだけど、
人・中・薬のポジションが3-5弦だったり4-6弦だったりするので
かなり混乱。

あれ、今人差し指動かしたら、どの弦が鳴るんだ?

って状態になるw
加えて強弱つけて、主旋律を目立たせないとならんので
難しいですね。

この曲はそれなりに長いので、
しばらくは今回UPしたところを練習しようと思ってます。




えー、アコギね、11日目だっけ?忘れたw

そんでですねー、練習してるわけですけども
なんかブログに書くことアコギしかないんだけど
書いたってわかりゃしねーだろとw

一応あーでもねーこーでもねー書くけど
その日の成果を音でね、聴いてもらったほうが
わかりやすいかなーと。

ある程度できるようになったらドヤ顔で動画UPと思ってたけど
一曲マジで完成するのなんか相当先になるしねー。
そういうわけで、録音してるのをUPることにしました。
段々上達するのがわかるかと思います。

で、あらためて言いますが、私は今FF1の街の曲を練習してます。



これです。
これを練習しているわけですw
そういうのをイメージしてくださいwwww
6日目、8日目、10日目をUPしました。

















先なげーねw

えー、昨日は結局4時間ぐらいやってしまって
指先が痛いです。

ので、今日もお休みしようと思ったんですが
右手はわりと大丈夫なことに気がついたので
左手おやすみして、右手でピッキングの練習をしてました。

開放弦でひたすらジャラーンジャラーンと
クイックアルペジオの練習。

特に街の中でこれが出てくる部分を
繰り返しました。

明日はまた普通に練習しようと思うので
今日の練習成果が出るといいなあ。


アコギ一週間立ちました。

先週は全くできず、ちょっと弾いては、
あーもう全然できねえ!
って感じで休み休みだったので1練習一時間ぐらいだったんですが
今はゆっくり、つっかかりながらも流せるようになってきたので
練習時間が増えて2時間程度はやってます。

その分指の負担が半端なく・・・・。
昨日はまた全休しました。

でもセーハのせいで関節あたりが内出血?起こしてて
全然回復しておりませんw
指先はほどほどに回復。

というわけで街の曲に一箇所だけあるセーハ部分は形だけにして練習。
徐々に良くなってるかなあ、微々たるもんですが
一昨日よりは進歩が感じられます。

気づいたこととしては、ベース(654弦)を親指で弾いた時と
人差し指で弾いた時でだいぶ音が違うw

親指はボーンとベースっぽい音で鳴るんですが
人差し指で引くとビーンというか、ちょっと硬質な音が入ってる。
ここの音を合わせるのは初心者には無理っぽいようなw
今度教室いったときに先生に享受してもらおうとおもいます。

メインテーマの方はしょっぱなからクィックアルペジオの嵐でして
全然できませんw
そもそもクィック以前に普通にアルペジオもやってなかったので
とりあえずゆっくりコード押さえながらアルペジオ。
指を順番に動かす練習しました。

ピアノだとネコ踏んじゃったが初心者曲として有名ですが
ギターだと「禁じられた遊び」というのが有名です。
これアルペジオ曲なんですよね。







この人超上手いですが
初心者はゆっくりやります。
しかも後半難しいので、前半だけやって終了するのが定番ですwww

相当昔からある曲で
親にアコギ始めたといったら
「禁じられた遊びか!」
とか言われたぐらいwww


私はそんなの関係ねーってかんじで
いきなりFFの曲からやり始めましたが
やっぱ最初はしっかりアルペジオ練習しておいたほうがいいかなーと思った。
フィンガーピッキングの基礎だよねきっと。