アコギ一週間立ちました。
先週は全くできず、ちょっと弾いては、
あーもう全然できねえ!
って感じで休み休みだったので1練習一時間ぐらいだったんですが
今はゆっくり、つっかかりながらも流せるようになってきたので
練習時間が増えて2時間程度はやってます。
その分指の負担が半端なく・・・・。
昨日はまた全休しました。
でもセーハのせいで関節あたりが内出血?起こしてて
全然回復しておりませんw
指先はほどほどに回復。
というわけで街の曲に一箇所だけあるセーハ部分は形だけにして練習。
徐々に良くなってるかなあ、微々たるもんですが
一昨日よりは進歩が感じられます。
気づいたこととしては、ベース(654弦)を親指で弾いた時と
人差し指で弾いた時でだいぶ音が違うw
親指はボーンとベースっぽい音で鳴るんですが
人差し指で引くとビーンというか、ちょっと硬質な音が入ってる。
ここの音を合わせるのは初心者には無理っぽいようなw
今度教室いったときに先生に享受してもらおうとおもいます。
メインテーマの方はしょっぱなからクィックアルペジオの嵐でして
全然できませんw
そもそもクィック以前に普通にアルペジオもやってなかったので
とりあえずゆっくりコード押さえながらアルペジオ。
指を順番に動かす練習しました。
ピアノだとネコ踏んじゃったが初心者曲として有名ですが
ギターだと「禁じられた遊び」というのが有名です。
これアルペジオ曲なんですよね。
この人超上手いですが
初心者はゆっくりやります。
しかも後半難しいので、前半だけやって終了するのが定番ですwww
相当昔からある曲で
親にアコギ始めたといったら
「禁じられた遊びか!」
とか言われたぐらいwww
私はそんなの関係ねーってかんじで
いきなりFFの曲からやり始めましたが
やっぱ最初はしっかりアルペジオ練習しておいたほうがいいかなーと思った。
フィンガーピッキングの基礎だよねきっと。