カキポンの日常ブログ -54ページ目

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。


えー、先日昔のG-SHOCK限定版がほしくなり
在庫があると返事してきてた格安店でG-SHOCKを注文した件ですが
えらい待たされました。

GW前に送金して、全然音沙汰ないので、先週問い合わせたら
今準備中、発送したらまたメールする!
ということで、今週も一応待ってました。


そしてメールが来ました! 








在庫切れ!!wwww


いやなかなか発送してこない時点で、
やっぱ在庫なんかないんじゃねーの?と思い始めていましたが
案の定でしたw





在庫もあるし、大人気だったはずなんだがwwww




でまあなんか向こうは他の商品に変えてくれと言ってるんですが
他に欲しい物なんかないので
今返金をお願いしてます。

ただ他にほしい物としてこっから選んでくれと
提示されたページをみるとブランドの偽物系ばかりで、
G-SHOCKがひとつも無かった・・・。


せめてG-SHOCKを代替品として提示してよwwwwww


中華クオリティってところでしょうか
酷い話でしたw
なんかもうこのG-SHOCK手に入らないような感じがするので
もう諦めようと思います(^▽^;)


えー、私は中学校と高校を卒業した後
2度のG-SHOCKブームを経験しました。
1度目はイルクジが話題になった。
2度めはフロッグマン(特にWCCS)がすごかった。

2度めの時は私もいくらかお金持ってたので
すごいハマってしまいました。

なもんで今でもG-SHOCKは好きで
初代いるくじ配色のフロッグマンという
夢のコラボのやつを夏になると使ってます。






まあそんなでたまに、最近のG-SHOCKはどんなのが出てるのかなあと
眺めたりしてるんですが
昨日お、これはちょっといいな、と思うのを見つけました。






どうっすかこれ?
G-SHOCKなんだけど、ちょっと変わったデザイン。
アナログなのもまたいいんですよ
アナログ系は昔ユナイテッドアローズの限定が欲しかったけど
買えなかったりして、気になってるモデルです。

んでこれいいわー、買おうかなー
と思って見てたんですが
これ2011年のラバコレなんですよね。
クリスマスに限定で出るやつ。

2011年の限定物ですから、基本的にはもう売り切れてます。
楽天とかめっちゃ検索にかかるんだけど
全部売り切れ。
ヤフオクも出品なし。

でもまあ根気強くネットを見てたら
何件かカートに入れられる店はありました。
あったんですが・・・






腕時計買いたい.com ・・・・・


なんか胡散臭いw
ロゴの自体もガタガタしとるしw






妙に安いし・・・・。
定価も違うしwwww


うーん、これはちょっと・・・・。

他にまともそうなところでは






ここは良いんじゃないでしょうか。
値段もまともだし、G-SHOCK専門店ですからね
ちゃんとした物そうな感じはあります。
でも中古?のような気もします、新品なのかなあ・・・?

いずれにせよ、普通のお店じゃもう売ってないので
こういう怪しげなお店に
新品なのか? 在庫はあるのか?
問い合わせてみました。

で、1件、在庫あり・新品で返事が来たのが






一番安いところだったwwww
ホントかよこれ・・・・w


時計買いたい.comと同じ系列な匂いがプンプンするんだけどここw


でもまあ高くないし、他に在庫ありますーって返事が来たところもないので
注文してみました。

さて何が送られて来るのか。 お金だけ取られてしまうのかw

当たりのシナリオは海外輸入盤がくることですね。
ハズレのシナリオは偽物がくることですが
こんなマイナーなモデルの偽物があるとは思えないので
可能性は低いかなあ、中国人恐るべしとなるかもしませんがw

届くのを楽しみしたいと思います。


えー、Yahooのニュースでこんなのを見ました。

オタク系男子は理想の男性!? 7割が「交際してもいい」

という記事がありました。
中身を読んでみますと・・・


「見た目がいわゆるオタク的な人は絶対無理!!」


ですよね~wwwwwww

まあ結局見た目なんですよ世の中はw
ただまあ今は見た目オタクっぽい人は少数というか
昔から絶対数が変わってない?
ような気はします。

ライトオタクみたいなのが多いすね。
「好きな作品はワンピースです!」
みたいな?w


「好きな作品は怒首領蜂です!」

これはNGですね。




とまあイケメンイケメンと
主に女性視点のお話をしていますが
以前参加した婚活パーティで
カップリングできなかった男同士で帰り道歩いてて
数人が

「いやー、顔がちょっと、無理でしたね・・・。」

みたいな話をしていまして
お前ら人の顔に文句垂れるほど上等なんか?
と思ったことがありましたw

女も女なら、男も男だよw




えー、高橋名人、知ってますかね。
昔ハドソンの広報の人で
シューティングの名人として活躍されてた人です。




十六連射!
なんつってね、シューティング頑張っておられました。

シューティングの名人なんですが
高橋名人は言ったらハドソンの社員の
ただのサラリーマンですのでw
ハドソンのシューティングの名人ということになります。

この高橋名人とハドソンのシューティングは
毎年、全国大会を大々的にやるとか(キャラバン)
シューティング界では凄い勢力だったんです。

しかしながらシューティングというゲームは
格闘ゲームやRPGに押されて
段々規模が縮小していってしまったのです・・・。

一大勢力だったハドソンのシューティングも例外ではなく
キャラバンも開催されなくなり・・・
シューティングも段々と発売されなくなり・・・・
高橋名人も表舞台へ出ることもなくなりました。

もうシューティングは終わり・・・・

と思われてた矢先、なんと
シューティング界は奇跡のV字復活を遂げたのです。


シューティング復活の立役者となったのは







怒首領蜂。
そして東方と呼ばれる作品です。

外野からはナンノコッチャ?という話ですが
怒首領蜂はこれまでのシューティングとは一線を画する
すごいシューティングだった。

この怒首領蜂に端を発する
弾幕シューティングと呼ばれるものが
シューティングの主流となりました。





弾幕シューティングとそれまでのシューティングは結構違います。
それまでのシューティングのダメなところを取っ払って
いいところを伸ばしたという感じでしょうか。

私も
シューティングは昔から好きでよく遊んでました。
ツインビー、ファンタジーゾーン、パロディウス
面白かったですね。

PCエンジンでハドソンのシューティングも遊んでましたが
本格的にシューティングにのめり込んだのは怒首領蜂からです。
それぐらい弾幕シューティングってのは今までとは違った。
マジで怒首領蜂やってると脳汁でるw

まあそういう第二次シューティングブーム的なものが起きて
今もシューティング業界は生き残っているわけですけども

高橋名人とハドソンのシューティングは
波に乗りきれず
やっぱり死んでしまいましたw

でもはやり高橋名人の知名度というのは凄く
シューティングとは直接関係ないですが
ハドソンの広報としてまた表舞台へ出てきた。

私も高橋名人好きだったし
今もシューティング遊び続けているので
高橋名人が表舞台へ出てきたときは注目してました。

そんなシューティングプレイヤーの代名詞、高橋名人
何を思ったか
弾幕シューティングを強烈に批判しはじめましたw
ウィキペディアに書かれるぐらいディスったw

当然私としましては

え、何いってんのこのオッサン?
なに怒首領蜂ディスってんの?(#^ω^)ビキビキ

となりますわなw
そんなわけで高橋名人はシューティング界の代名詞から
アンチ弾幕シューティングの代名詞となりました。

逆に今の弾幕シューィング界の代名詞といえば
ケイブの浅田誠さん。
たまにこのブログでも拝んでおりますが
私からしたらもう神にも等しい御人です。

そんな二人なんですが、
今度高橋名人のやってるニコニコの番組に、
ゲストで浅田誠さんが出るらしい。


これはヤバイwwwwww


まあ実際のところ
そんな白熱した議論は無いと思いますね。
高橋名人の批判は
遊んでないけど気に入らないからディスる
みたいな的はずれな批判なので(と私は思う)
議論にはならないでしょうねw

浅田「いやー怒首領蜂の新作はこんな凄いんですよー。
    初心者を取り入れる要素としてこんなのもあるしね!」
高橋名人「おお、それはいいですね、初心者への配慮はいいですね!」
       (おれは弾幕シューティング嫌いだし、遊ばないけどね)

という感じと予想してますw
でもまあ一応期待して見てみようと思います。


えー、来週はGWですね。
私は暦通り+30日が休みなので
4連休、2日出社、4連休
となっています。

実は先日彼女と箱根に一泊二日の旅行に行ってきまして
そんとき休みもらったので、
また休みとるのもなあと、GWは自重しましたw

彼女とはまあ普通にうまいこと続いてる感じです。
最近書いてないから別れたのかと思った
とか言われましたが、別れてないですw
別れたら、書きますw

GWは特に何もしないですねえ
会社の試験に向けて論文書くのと
ギターやるぐらいな感じです。

ギターのほうはいえば、5月26日に発表会が決定して
曲は FF2街 FF10ザナルカンドにて FF7闘う者達
の3曲でほぼ決定です。

街とザナルカンドはまあまあ良い感じに仕上がってきたので
あと1回先生に見てもらって
GWに動画撮れたらいいかなあと考えてます。
ザナルカンドは怪しいかなw

ゲームの方は今は何もやってないっすね
特に率先してやりたいのがないのと
真女神転生4と発表会がちょうど被ってるので
発表会まではギターに集中しようと思います。
そしたらメガテン4やるべ。

という感じの今日このごろです。
えー、新世界樹の迷宮。
前回初報で初心者向けだからどうでもいいっす、
みたいな感じで書きましたが
これ結局1のリメイクみたいですね。

公式で聞ける音楽も1のままだし
普通に自由にパーティ作って進めるクラシックモードもある様子。
なので1のリメイクに、ストーリーモードを追加した
という感じです。



難易度も3段階あるようです。
どうだろうねえ・・・、でも1って最初がキツて後半ヌルかったよね。
ここが改善されて、最初がきつくて、後半さらにキツくなれば
適正なバランスでしょう。
エキスパートはそうして欲しいですな。


世界樹4の時、世界樹好きは一生1~3をやってればいい
と書いたんですが、まさにそれが現実のものとなりそうな気配ですw
このまま1~3まで全部リメイクの流れになるといいなあ。。


まあそんな感じで、最初はやる気なかった新・世界樹ですが
そういうことなら話が違うじゃないですか
ってことでやることになりそうです。

世界樹好きの友達にも今回の件を話したら
え、それならやろうかなあ・・・、とか言ってたw



えー、Amazonで超高評価の
フェルマーの最終定理読みました。






そもそもフェルマーの最終定理って皆さんご存知なんですかね?

私は古畑で知りましたね最初はw
フェルマーの最終定理を解いた解かないで殺人が起こるってやつ。
陣内孝則が出てたかな。




簡単にフェルマーの最終定理を説明しますと・・・

昔々フェルマーさんという引きこもりがおりました。

彼はまあ算数が割と得意な人で
算数の仕組みみたいのを考えては、

「俺のこの考えマジパネぇ!」

と一人で悦に入ってたんですね。


そうして一人妄想を楽しみながら孤独に死んで行ったんですが、
そのあとその弟が兄のメモを発見したんです。
何やら難しいことが書いてあったので

「あの引きこもりアニキ実は凄かったんじゃね?」

ってなもんでその妄想メモを公開したんです。


その妄想は専門用語で定理というんですが、
いくつかありました。

一つ一つ確認していくと
フェルマーさんの妄想は
合ってたり、間違ってたりしたんですけど、
最後の一つ。



最後の一つだけは
合ってるのか? 間違えてるのか?
誰にも分かりませんでした。



この最後の一つの妄想こそが
フェルマーの最終定理と呼ばれるものです。

フェルマーさん的にはこれは合ってる!
と言い張っているんですけど、
それを証明する根拠は・・・・
書いてくれなかったのです・・・(^▽^;)


「この定理に関して、
 私は真に驚くべき証明を見つけたが、この余白はそれを書くには狭すぎる。」


とのことですwwww
というわけでフェルマーさんは合ってることを証明したと言い張っているんですが
詳細は割愛されてしまっているのでよくわかりません。
でもまあ何か言ってるし、

いっちょ俺が証明してやんよ!

と数々の有名無名な方々がこの定理の証明に挑戦しました。
わりと言ってることはシンプルなので
小学生ぐらいからやれる感じで、本当に色々な人が挑戦しました。


・・・・・そんなこったで月日は流れ300年


誰も証明できなかったんですよーこれがwwww
なんか実はとんでもなく難しかったらしいw

ナスカの地上絵の謎とか
ピラミッドとかイースター島とかと一緒に
現代科学でも解かれてない謎!
とかの仲間になってました。

っていう凄いものだったんですが
実は最近になってやっとこれが解かれたんですねえ。
アンドリュー・ワイルズさんがやってやった!
ってなもんでフェルマーさんは間違ってなかったことを証明しました。


というのがフェルマーの最終定理というものです。
で、本の方はといいますと
そういうフェルマーの最終定理にまつわる歴史とか
面白話がいい感じにまとめられてます。

元々TVで特集するようだったようで
本当に簡単によくまとめられてるので
私のようなチンパンジーでも理解できるし楽しめました。

ただ後半のモジュラー形式がどうのこうののあたりは
さっぱり意味不明で
1ページで眠くなりましたねwwww
モジュラー形式やべえw
ウィキペディアの説明を引用すると


「モジュラー形式は、
 ある種の函数等式と増加条件を満足する上半平面上の複素解析的函数である。」





・・・・・・







っていう感じですw
まあでも大丈夫、そういう意味不明なところも
適当に流しとけばOKですw

そんな感じで、評判に違わず面白かったです。
けど、興味ない人はそもそも読まないよねこれww
そういう理由で平均点が異常に高くなってるようですね。


いやーしかしなんだろうね
なんかおれ頭良くなっちゃった気がするよw
明日から数学者目指すわ!

えー、将棋の電王戦、第3戦が終了しました。
TVcmもやってるし、段々注目度上がってきてるみたいですね。

第3戦は船江五段とツツカナの勝負。
これはなかなか注目の戦いでして
前にコンピューターはクラスタで何台も繋げててなんかズルい
と書きましたが、今回のこのツツカナは
そこらに売ってるPC一台で動かしてたみたい。

ツツカナのソフト自体も事前に船江さんに渡してあったようなので
公平感が一番あった。
まさに理想の条件下での勝負ですね。

船江五段は中堅どころですかね
1戦2戦は四段の人がやっていて
プロって四段からなんですよ。

なので言ったら新人でしたが
船江五段はそこそこ経験積んでて
終盤に定評がある人です。

勝負の結果は書きませんが
これは今までで一番アツい試合でした。
1戦目はなんかうーん・・・って思いましたが
2戦目、3戦目とどんどん面白い
見ごたえのある勝負なっています。


また明日には4戦目があります
あと2試合、もっと面白い勝負が見られるか楽しみです。

http://ex.nicovideo.jp/denousen2013/


えー、オフ会行ってきました。
名目はFF14オフ会なのかなw

場所は秋葉原。

一人は関西の方からわざわざきてくれたので
観光を兼ねてです。

まずはメイド喫茶へ突撃!
アキバといえばメイド喫茶!
ちなみに一人を除いてみんな初体験だったので


ちょっとビビってたwww

私も長年秋葉原は通っていますが
パソコン屋さんとエロ本屋しかいかないので
メイド喫茶は初めてです。
ドンキにある@ホームカフェというところに行きました。





私はお絵かきしてくれる飲み物を頼んで
ピカチューを書いてもらいました。
メイド絵うめえww

他の人は萌え萌えミックスみたいのを頼んで
萌え萌えキュン!と美味しくなるおまじないを
一緒にやらされてましたwwww


それと記念にメイドと写真をとってもらいました。
ポラロイド写真から好きなメイドを選ぶんですが
これがまた難しい。

メイド喫茶とはいえ、誰でもいいというわけではございません。
せっかくなら可愛い子が良い!!
ということで
キャバ嬢っぽくない、可愛い風厚化粧っぽくない
なるべく元が良さそうなのを選んだところ・・・・





堀北真希似のカワイコちゃんキターーーーーーー!


大勝利!!

猫耳付けさせられて写真撮りました。
これはいい記念品。
思いの外メイド喫茶満足感高かったwwww

ちなみにもう一人写真とってましたが
「カキポンが選んだ娘のがよかった」
と悔しがってましたw

そんあとはじゃんがらラーメン食ったり
ガチャガチャのお店行ったり
ゲーセンでダーツやったりしました。




ダーツも初めてやりましたが、結構面白いね。
的には結構当てられるようになったwww
ゲーセンにあると気軽にやれそうなので
たまにやろうかと思います。

晩飯はフグを食ってお開きとなりました。
なんか私多く払おうと思ってたんだけど
酔っ払って1万円出したら
実はそれってあまり多く払ってないことにあとから気づいたw
すいません、今度なんかおごりますw


まあそういうオフ会でした。
なかなか家遠い人もいるのでオフ会やれませんが
これからもたまにやれるといいなあ。


えー、明日オフ会があります。
何のオフ会かと言いますと

なんと
このブログのオフ会なんですねー。
凄い時代になったでしょう?

FF14を一緒にやっていた人たちですね
一人は関西の方からわざわざ来てくれます。
なんかフグ奢ってくれるって言ってた。

やーでもこのブログ始めて、FF14やってたのって
2年半ぐらいまえですか。
私はFF14以来ほとんどオンラインゲームやってないので
彼らとのやりとりも細々と続いてたぐらいですけども
こうしてオフ会やろうよ!
みたいな話になるのは嬉しいですね。

まあそんなで明日は楽しんでこようと思います。
でも天気悪いっぽいんだよなあ・・・・(´□`。)