カキポンの日常ブログ -4ページ目

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、結構石が溜まったので(10万ぐらい)

フレイを入手からUR突破まで一気に回しました。

 

 

この人、戦闘開始で数十回もの即死無効をつけてくれるので

これで誰でも、死ななくなりましたw

いやもちろん即死無効が尽きたら死ぬんですが、だいたいその前に倒せる。

 

ということでストーリーステージも一気に進捗

前回ブログ書いた時が34-2?

 

 

もうちょっと進んでた気もしますが、まあ34とか35ですか

それがバンバン進んで・・・・

 

 

現在42-48

すいすい進み過ぎてヤバい、

まじ無敵で無限に進める!

 

・・・・と思いきや、意外な天敵がいました

 

 

こいつ、武田信玄。

戦闘開始と同時にトラがのそのそ歩いてきて

全滅しますw

 

 

とにかく信玄の素早さが異常に高いっぽくて

できる限り素早さを盛っても、

即死無効含むあらゆるバフが掛かるより早く飛んでくる。

 

色々やったけどフレイを耐えられる体力に成長させる

以外の攻略法が見つらからない状態です・・・。

なんか良い策あったら教えてほしいw

 

まあ、いずれにしろそんな感じで主力PTが育ってきたんで

色々コンテンツも有利に進めてます。

アリーナなんかはもう亡霊(引退者)を駆逐しすぎた結果

魑魅魍魎の現役者リーグにぶっこまれて終わってますw

まあそれでも勝ったり負けたりでリーグ維持はしてる。

来週のアッティラが来たら結構良いと思うんだよなあ。

 

クイーンズタワーはもう無限に進めるw

 

 

中央はもう戦力制限で進めないだけ。

土は完全に無限に行ける。

水がインフレキャラ取ってなかったのでここが今課題だなあ。

火はまだ行ける感じはある。

風はかなりあやういかな。

 

どうも300階超えてURチケットもらえるようになってきたので

ウハウハです、URチケット取り放題!?w

まあそこまではいかんけど、かなり助かってます。

 

そんな感じで次の狙いは水流キャラをゲットしたいですね。

この水元素試験もそうなんですが、

主力のアキレウス・ジークフリートが物理なんで

魔法攻撃が実は弱いってことに気づきまして。

東方遠征で物理耐性のスライム倒せねーのよ。

 

 

左の2体は倒せるんだけど、一番右のが全然削れない。

こいつを倒すのが次の目標です。

 

 

運命の絆 招待コード

FEn7Hmd09

 

 

 

 

 

えー、ちょぼちょぼアリーナでも勝てるようになってきたので

対戦しているんですが、超高確率でPT編成されている伊織もえが強い!

配布されたわけではないようなんだけど、

配布か!っていうぐらい絶対PTにいるのよw

 

 

 

これと別に水着の伊織もえもいるんですが、そっちもうざいw

もう何しろ死なない、ひたすら無効化されて倒せないんですよ。

インフレ火力で瞬殺するしかないマイPTの天敵です。

 

私の持ってるコラボキャラと言えば”えなこ”ですが

すっげ弱いんだよなあ・・・w

 

 

まあそんなこんなしてたんですが

第三のインフレアタッカー、カエサルをUR突破しまして

結構戦えるようになってきたというか、あんまり怖くなくなった。

 

 

この人いると戦闘開始でシュシュシュっと即死無効をつけてくれるので

伊織もえの無敵が終わるまで耐えられるようになってきました。

あとなぜか持ってたゼウスを入れてると

1ターン目でカエサルとジークフリートが奥義バンバンうってくれるのでめちゃつよ。

ゼウスはLv80だけなんか急に配られてきた、なんでもらったのか不明w

 

そんなで土風火はアタッカーが揃って

クイーンズタワーもガンガン登れてます。

この3属性はまだまだ登れる気配がある。

 

 

水は280階で頭打ちしてますね。

徳川家康に当たらねえのはそうなんだけど、圧倒的に火力足りてない。

なので次は水属性のキャラ狙ってます、ダフネが良さそう。

 

クイーンズタワーの報酬もありで石がかなり溜まってきたので

今回のフレイガチャでUR突破までいきたいですね。

招きネコしたらガチャる。

 

名前だけだったラムセスも実装されるので気になりますが・・・。

ともかくフレイなんだなあ。

UR突破できたら結構いろいろ良くなると思うんだよね。

 

 

運命の絆 招待コード

FEn7Hmd09

 

えー、今から30年前、私が中学生の時

森高千里が「私がオバさんになっても」という歌を歌ってました。

 

 

これは素晴らしい名曲でして、

私もよく聞いていました。

 

森高千里もオバさんになるときがくる

これはもうしょうがない、いつかはそういう時があるんだと

そう思って30年経過しました・・・

 

 

一向にオバさんにならないんですがwww

 

どうなっとんのw

 

えー、ドラガルズ復帰して1ヶ月近く経ちました。

夏休み図鑑眺めて終わりましたねw

ひたすら図鑑を眺めてどれを狙っていくべきか吟味した結果

アキレウスに続いてジークフリートをUR突破しました。

 

 

これは強い、一人で強いのでめっちゃおすすめですね。

もちろん仲間がいれば1ターン目奥義もいけたりしていいんですが

(今川義元だけLV80で入れてます)

まあなにしろこいつ一人でいいよ

手数タイプの敵だったら、こいつ一人だしとけば

全部カウンターで倒せたりするしw

 

 

こちらの難関タワー550階も普通に奥義一発で殺してましたw

それはそれでどうなんだっていう感じありますが

まあしゃあない、インフレだからな・・・・。

 

というところで

URアタッカー+低レベルサポーター

みたいな組み合わせで進めるところまで進めました。

 

 

今はここですね、34-2。

とにかく最速盛っても敵が早いので

URアタッカーで奥義打つまでもっていけないんだなあ。

なんだか状態異常も入りにくいし。

 

インフレアタッカーだけでどうにかしてきましたが

そろそろ”インフレサポーター”も必要になってきた感じです。

石が今5万ぐらいあって、来週からフレイのガチャくるんで

招き猫で増やしてどうにかフレイをURしたいw

 

八荒の3人、UR揃えたいですねえ、

アキレウス、フレイ、メルクリウス・・・

ラムセス?、これは未実装キャラかな。

 

・・・ところで、全然話変わるんですが

スクショ一番左のアレース

これ、腕組んで立ってるのかと思いきや・・・・

 

 

手ブラ!

 

こんな盾キャラいままでいたでしょうか。

片手で胸隠して、片手で盾持つ。

天才過ぎんだろ・・・。

 

 

運命の絆 招待コード

FEn7Hmd09

 

なんか、エアコン壊れてしまって

自分の部屋に入れなくなってしまったので、

まったくブログ書くこともないっていうか

スマホゲーやるか本読むかしかやれることがない状況ですw

 

というわけでしばらくスマホゲーブログ化します。

今更ですがドラガルズの事書いていこうと思います。

私は1周年で始めて、荊軻、千代女でキャッキャしたのち

UR増えてきたあたりで引退しました。

最近復帰したんですが、下火のゲームになってしまったようで

 

最新情報が全く得られない!

 

ということで自分で発信することにしました。

今のドラガルズ情報をお届けできたらなと思います。

 

 

辞めたときは持てる全てをかけて千代女をURにして

ツエーで終わった記憶あります。

なので復帰時点の戦力としては

千代女となぜかエカチェリーナがUR(記憶なし)

あとは各元素の主力SSRが☆6ぐらいですかね。

光闇はほぼなし。

 

火は荊軻の生贄にしかならないのでほとんど狙わなかったw

それでも4元素で一番強かったのが火でしたね。

なにしろ土がどうしようもないので、最後は土属性に集中してた記憶。

 

さてストーリーは27-60がクリアできずにいたようです

瞬殺(されるよう)パーティになってましたので完全に行き詰まってました。

しかし、レベル上限が上がったためか

よくわからんまま適当に千代女入れてPT編成したら

みたらあっさり勝てましたw

 

これでなんか、お、いけるやんつって

少しだけスイスイ進捗。

 

 

この編成だと氷結とツタでめっちゃ強い。

氷結したあと勝手に敵のHPジョバジョバ減ってるし。

(エカチェリーナの追撃っぽい)

ただ敵が一撃で殺せないので荊軻あんま役に立ってない感があって少し寂しい。

 

その後ストーリーは28-60雷ドラゴンで再び完全に詰まり。

即死ダメージの雷ですぐにみんな死ぬw

千代女だけは戦い続けられますが、

分身もすぐ倒れるのでまったく削りきれない。

 

一方で刻印ダンジョンのほうはというと

詰まってた土が進捗できた。

なぜかクレオパトラ(LV80)が手に入ってて

結構役に立ってどうにか20階到達!

 

ですが、これは無理w

火水風は20階クリアできましたが、土は無理や。

ハンニバル以外即死するし、気絶と砂牢でどうにか2ターン目まで進めても

明らかにリチャードを殺せる火力がない。

 

これはもういかんともしがたい

とにかく私の知らない新たな戦力を入れようと思い

色々調べてみた結論。

 

 

 

こちらの攻略サイトに載ってないキャラが強い!

 

というインフレ理論w

ってか今やってるガチャがちょうど土でめっちゃ強そう。

 

 

ヤケクソすぎるやろw

というわけでアキレウスを頑張ってUR覚醒。

こーれはつよい、ただ単純な力押しなかんじで

昔の荊軻/千代女みたいな妙な気持ちよさは薄いな。

 

まあでもとにかく強く、いろいろ進捗したので

また次回書こうと思います。

 

 

運命の絆 招待コード

FEn7Hmd09

 

 

えー、最近はオーディオ満足行く具合になりましたので

音楽を色々買おうというモードになってまして

moraのセールを待ち構えてました。

 

 

そして先日ついに開始されたんですが・・・・

なんか去年のセールよりショボくなったか?

 

去年は1万円以上買うと500ポイントもらえたんですが、今回は200ポイント。

最大60%OFFとなってますが、去年は80%だった。

 

 

色々大変なんでしょうかね。

まあしょうがないと思ってセールを品を見てみたんですが・・・

買おうと思ってたやつが一つもないw

 

近いところはあったりするんですが・・・。

なにしろセール品が少なすぎてほしいのがちょうど安いっていうのは

難しいですね。

半分ぐらいはいつもセールで見かけるやつだしw

 

Qobuzも全然こないし・・・

ほしいのはもう諦めて、通常価格で買うか。

 

 

 

えー、春ぐらいにR3metaを買って、2ヶ月ちょっと聞きました。

 

 

R3meta買った理由として大きかったのは

BS403.2はアコギがクソなんですw

それと全体的に押し出しが足りずにベタっとた感じがあるんですよねえBS403.2。

購入前に見てた逸品館さんのレビュー

 

 

カントリーミュージックや民族音楽のような「切れ味のある楽器」や

「アタックを中心に構成される音楽」です。パワー感が出ず、もどかしくなります。

 

まあこれなんですわな。

しかし、その分空間表現はべらぼうに良いってのがあってそこが好きなんですが

やっぱり不満は不満としてあるのでR3metaです。

 

で2ヶ月聴いたんですが

まあギターはいいですよ、当然。

 

 

これなんかもう最高いいし、民族音楽系も素晴らしいですね。

ということで目論見は達成したんですが・・・・

ただこのスピーカー色づきが悪い気がすんだよねえ、スッゲ味薄。

わかりやすい話に落とし込むなら

 

アコギはよくなったけど、

今度はエレキギターが終わっとる

 

って感じですかねw

で、うーんと思いながらしばらく聴いて私の結論としては

これは味薄いっていうか、焦点あってなくて膨らんでるんかなと。

「音が膨らんで味のないガムみたいになってる」っていう状態、あるよね。

低音もなんかボワついてる感じするし

部屋環境と合ってないのかもしれません。

ニアフィールド、部屋狭い、スピーカーと壁近い。

 

それでも良いところもあり悪いところもありと思うんですが

R3meta使ってるうちにCPUのバッテリー駆動という

アップグレード入ったんですよね。

トルクがめっちゃ上がってるんで、この環境ならBS403.2どうかなと。

 

 

ってなもんで、BS403.2に戻してみると・・・・

 

うおおお、これめっちゃええんじゃないか。

今までベタッとしてたのがグワっと押し出されて

音の浮遊感がすごい、真の立体音像といいますか。

アコギの音もこれならOKってレベルにきた。

 

押出の弱さっていう弱点を克服して

空間表現がいいのに、押出しもいい

っていう今まで聞いたことない具合。

聞き飽きたアルバムも普通に全部通して聴いちゃったぐらい良いです。

 

これ驚異的よ、

最初の頃はそういうことよくありましたが

オーディオに慣れちゃってるのもあって

ちょっと音良くなったって、思わず完走まではならん。

 

まあそんなわけでBS403.2が大変満足な次元になってきて

なんかもうオーディオあがり感がすごいんですが

峰電のアイテムとかちょっとしたことはやろうかな。

 

前はなに書きましたかね・・・・っていうぐらい久しぶりに書いてます。

最近は音に相当満足してまってなんもしてなかったんですが

久しぶりにアイテム追加しました。

 

 

 

峰電さんのTheForcus

 

GND強化アイテムみたいな感じですかね。

私はアクティブアースのTelosMini入れてますんで

いらないかなと思って手出してなかったんですが

Telosあっても効果ある、というのを見まして買ってみた次第。

 

で、これ入れてみますと

場がすっげ安定して音がしっかりしました。

いかにもGNDの暴れ少なくなって安定したって印象です。

なんとなく低音も厚くなったというかどっしりした感じしますね。

 

思ったより効きがよかったんで

さらなる峰電アイテム気になってきましたね

 

 

これなあ、お高いんですが・・・

まあもう気になってる時点で絶対買うんで、

そのうち導入しますw

えー、私はPCとDACをUSB直結なんですけど

USBケーブルはプロケーのunibrain使ってます。

 

 

選定理由はモンスター師匠がおすすめしてたからですが

安いから、というのも大きな理由です。

3000円で買える。

3000円で世界最高峰ですよ? 最高じゃないですかw

 

長さは90cm使ってます、これじゃないと届かない位置なんだわ。

まあこれで普通にやってたんですが気になる文言を見つけてしまったんです。

Amazonの販売ページ。

 

 

音楽用としては向かない・・・・。

うーん、そんなこと言ったってなあ、届かないしー

50cmも90cmもそんなかわらないでしょ?

 

って思ってるんですが、

長くなるとUSBは通信が怪しくなってくるのは知ってるんで

50と90じゃ確かに倍近い差があるしなあ、結構違うのか?

 

っていう気持ちあり

うーん、と思ってたところにちょうどモンスター師匠が

ユブレインの被覆を剥くと良い、という記事を書かれてまして。

 

 

このテクニックを合わせて、50cm&皮むき 

をしたら結構変わるかもなと思ったんでやってみました。

1万のケーブルじゃとても皮むきなんかしたくないですが

3000円ですからね、気兼ねなく遊べますw

 

 

さて、ひとまず大外の外皮を剥きます。

カッターで切れ込みいれて少しずつ剥きました。

 

 

 

やり終わってから思ったんですが、

切れ込み2本入れてパカって割ったほうが早かったな。

いずれにしろここまでは想像の範囲だったんですが

次の網組シールドはどうしたら・・・

 

一本一本は非常に細く、ハサミで簡単に切れる感じだったので

とりあえず端っこを切り開いてみました。

 

 

中のアルミシールドっぽいのは切らないように気をつけます。

さてこっからどうするかなーと、弄ってたら

ぎゅっと押し込んだらブワッと広がることに気がついた!

 

 

いい感じに浮き上がるので、

ハサミを突っ込んで切り開きました。

 

 

 

結構簡単、かつキレイに外せましたね。

さて最後にアルミが残ってるんですが、

これは外してもあまり変わらないようなのでこれはそのまま。

 

という感じで割と簡単に皮むきできました。

さてこれで音がどうなるか。

いうても同じケーブルなんですが・・・・

 

・・・・

 

いや、これ変わったなんてもんじゃねえ、全然ちゃうやんけw

 

スピーカーをR3metaにしてから、空間表現がイマイチで

結構不満だったんですがかなり良くなった。

音の感じがぜんぜん違うわ、曖昧さがなくなってディティール増し増し。

ほんで音数も増えた、今まで聞こえてなかった音がかなり聞こえるようになってる。

 

音数が減って空間表現よくなる、ってケース有るかと思うんですが

そうじゃなくて情報量増えて空間表現よくなってんで

理想的な良くなり方に思いましたね。

 

皮むきもしてるんで、純粋に長さだけの変化じゃないですが

確かにこれ聞くと90cmは音楽に向かない、ってのを実感しました。

USBケーブルの長さ大事だったw