カキポンの日常ブログ -3ページ目

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、Qobuzかなり良かったんですが

ElifのUnterMeinerHaut

 

 

これ音源持ってないのでサブスクでしか聞いたことがなかったんですが

Qobuzで聞いたらすっげ良くて、感動しました。

こんな鳴り方する曲なんだーと。

 

で、TuneBrowserとどんぐらい違うか気になったので比べてみました。

Qobuzのプレイヤーはボリューム操作できるので、

そこで少し音悪くなってそうなのが予想されますが・・・。

 

音源はQobuzで買おうかと思ったんですが

moraにあったのでmoraで買いましたw

 

そんな感じで聴き比べ

Qobuzの音はなんとなく記憶にある状態で

まずはTuneBrowser

 

うーん、全体的な音は明らかに濃い、

そして低音が凄まじい感じがしますね。

Qobuzはどうだったか・・・、こちらも聞いてみます。

 

なんか、ちょっとスカスカしてスッキリしてんなw

低音も弱々しいし、細かいところがボソボソしててはっきりしねー。

そしてまたTuneBrowserを聞いてみると・・・。

 

なるほど、TuneBrowserのが音の芯が出てて

はっきり音が出てる。

音数多く聞こえるし、低音の具合もごきげんですね。

Qobuzはさすがに結構負けるな。

 

TuneBrowserを10点として点数付けするなら

Qobuz 8.5点

AppleMusic 6点

 

って感じに私は思いました。

結局気に入ったのは音源手に入れてTuneBrowserで聞きたい

ってなりそうですが、買える音源増えたのと

色々バージョンが多いやつの聴き比べができるのがQobuzのいいとこかな。

Appleの再生じゃ聴き比べてもよくわからんw

 

例えばMeteoraとか。

 

 

ちょいちょいリマスター版がでるのでどれがいいんだー

ってなるんですが、Qobuzで聴き比べたら

最新の20thのやつめっちゃよかった、

2016年の96kHzのハイレゾ版はなんか圧迫感あって耳が痛えw

20thのやつはナチュラルで繊細な感じするわ。

 

ところでこの20th、曲数が多くてすっげえ高いんですよねw

オリジナルのアルバム分をバラで買うのが現実的なところなんですが・・・

 

 

1曲目は50円ぐらいにしてくれよw

えー、昨日のよるQobuzで色々遊んでみました。

そういえば料金なんですが、AppleやAndroidのアプリ?から契約すると割高かもです

私はWebから契約して月額1480円(年契約 1280円)でした。

 

 

さて、昨日はASIO設定できないと騒ぎましたが

ASIOという設定項目があるわけではなく、デバイスでASIO使用が追加されてました。

 

普段はこちらのスピーカー(SMSL USB DAC)を選ぶんですが

これだとWasapiにしかできません、排他(ExcusiveMode)にもなってますね。

 

ASIOにするときは USB DAC ASIOを選べばできるようです

こちらだとASIO出力となってます。

 

これはすごいですね、公式プレイヤーでASIOできるのはこれしかない。

昔moraができましたが、それ以来。

で、聞いてみましたがやっぱりいいですよ、

普通再生のAppleMusicだとスカスカのぬるい音ですが

QobuzのASIO再生だとしっかりした濃い音が出ます、

これは素晴らしい。

 

 

 

曲はまあ洋楽はいいとして、邦楽は新しいのならまあまああるぐらいですかね

90年代Jpopは厳しいか。

購入も結局安売りするのはなくなったっぽいですが

今まで日本で購入できなかったのが買えるのでいいですね。

 

 

私の好きなRosiGolanも買えます、何故か異様に安いし。

LeadBalloonのCD、去年4000円で買ったんですが・・・w

今はもう8000円みたい。

 

 

あとはストリーミングだけでなく、ダウンロード再生もできますね。

まとめて登録すると、一件ずつダウンロードしてくれる神仕様。

 

 

これ多重ダウンロードされると、データが散らばって音悪くなる気がするんで

素晴らしい配慮です。

 

ということでかなりいい感じと思いました、

間違えて年間契約にしてしまったんですが・・・

まあいいかなw

 

えー、ちょこちょこ運命の絆コード貼らせてもらってましたが

無事にコンプリート!

登録してくれた方ありがとうございました。

 

 

進捗の方はといいますと、先日のラムセス復刻のとき

持てるリソースを全て注ぎ込んで赤星3にしました。

八荒、全員赤星3です。

 

 

復帰した時が7月末だったので、

ちょうど激アツシーズン4が開始するときだったんですよね。

毎日320円課金すれば八荒の欠片900枚もらえるんで

これで1体はUR突破できるなあ・・・

とか想定してたんですが、まさかこんなことになるとはw

 

土属性以外もボチボチ揃えまして

ほとんどのコンテツクリアしてしまった

激アツ東方も120クリア。

 

なのでクリア目指す楽しみがほとんどなくなってしまった。

ゲーム内報酬もかなり取ってしまったし

先に言ったように手持ちの貯金もラムセスで使い果たした状況で

虚無感に襲われていたのですが・・・

 

 

うおおおお、4周年! アウグストゥスMR!

 

俄然また盛り上がってきました、これは欲しい。

激アツも新シーズンくるようなのでいいですね。

 

アウグストゥスはUR化すらしてなかったので

慌てて凸進めてますが、鶴買いまくってどうにかなるかな。

 

もう図鑑で性能見られるんですが、

敵HPの1000%ダメージやばい

シュレディンガーで連結したらとんでもないことに?

 

 

敵のHP1000%の25%でも敵のHP250%ダメージなんですが・・・

でもシュレディンガーってすぐ死にそうなんだよなあ

などなど、妄想が膨らみますw

 

テンペストも慌てて揃えないとだし、財布がやばい・・・。

Qobuzのプレオープン始まりましたね。

朝起きたらできるようになってたので、会社行く前に慌ててやってますw

e-onkyoからアカウント引き継ぐ場合はなんかやらないといけないみたい?

私は気づかず入れーねつって新規でつくっちゃいました。

 

とりあえずパッとWindowsにアプリ入れてやってみましたが

ASIO設定見当たらないな、

普通にデバイス選択と排他制御しかなさそうですが・・・。

排他制御はちゃんとビットレート自動変更になってたので

Amazonのなんちゃってみたいなことはなさそうです。

 

夜にまた色々やってみます。

ASIOの設定でき人いたら教えて下さいw

 

えー、八荒の3人で暴れまわってました。

基本的にどんな敵が来ても倒せるんで無限に進めるんですが

このPTは物理PTなので、物理耐性ある敵は無理

ということに気が付きました。

 

もともと激アツ遠征のステージ50で物理耐性スライムが倒せず

ずっと足止めされてたので魔法PTも必要だということで

蒼流の3人を揃えました。

 

 

無事スライムも倒せまして、激アツは104までステージ進みました。

104はちょっと困ってて、今の課題。

さてこの魔法と蒼流と物理の八荒を適宜組み合わせて戦ったところ

ストーリーミッションがついに終点に・・・。

 

 

うーん、一個コンテンツがなくなってしまったw

一応クイーンズタワーがまだ登れるうえに、火と風は止まってるんで

それはやれるんですが・・・。

そのために課金するのをちょっとためらってますw

PvPで使えるわけじゃないですからねえ。

 

まあとりあえずはもうすぐあるはずの4周年を楽しみにして

風の次の新PTに期待したいですね。

テンペスト明らかに弱いし、刷新くるんじゃないでしょうか

というのを勝手に期待して待ちます。

えー、e-onkyoからメールが来まして、サービス終了すると

んでQobuz始まるからよろしくねと来ました。

ということでついに始まるようです。

 

 

10月23日はプレオープンなんで条件あるっぽいですが

e-onkyoの会員の人はできるっぽいのかな。

年内来たらラッキーぐらいに思ってたんですが

結構早かった。

 

さて、気になるのはプレイヤーでASIOができるかどうかですねえ。

私が知ってる範囲だとWindowsでストリーミングのASIO再生って

公式プレイヤーでできるのないんじゃないですかね?

なのでここに期待です。

 

あとは配信で曲買うときも安く買えるとかって

去年のは言ってたのでこれも期待ですね。

moraでロスレス売られ始めたのもその影響とおもってるんで

こちらのサービスも楽しみです。

 

えー、カメラの話なんですが、単焦点レンズがほしいと悩んでいまして

ついに購入に至った話です。

現在キヤノンのキャンペーンやってて買うなら今なんですが・・・悩んでる。

 

 

今私は24-105mmのズームレンズ使ってます。

カメラはR6無印。

 

 

さてこのズームレンズですが、とても重い・・・。

でかいし、このレンズついてるとカメラ持つの億劫なんですよw

案外ズームも使わないし、単焦点である程度気軽に持てるようにしたいな

という気持ちがあったんですが、どの単焦点にするか、迷う。

 

とりあえず50mmは試したんですが、これはちょっとズームすぎてだめだ。

私と子どもの距離感だと近すぎる。

なのでそれより下

24mm、28mm、35mmのどれか。

 

 

まず24mmは値段が高いw

この値段になるともう我慢して24-105持つか、となってしまう。

そして35mm、こちらは若干安いので、まあこれがベストかと思うんだけど

知り合いがあんま映りよくないっていうので、うーん。

そんで28mmはパンケーキだし、どうせ映り悪いんでしょ、という先入観w

 

と思ってイマイチ決め手にかけるなと

ずーと悩んでたんですが

なんかたまたま28mmのレビューみたんですよ。

(それも見ないぐらいそれまで論外だと思ってたw)

 

そしたら私と同じ悩みを抱えた人がおった・・・

 

 

同じ悩みと言いつつ、正確に言うとこの方はmark2ですがw

なにしろこの人が色々使ってみて、

28mmにしたっていうんですが・・・

 

 

描写! ええのか?

そして35mmに不満を述べてるので、これは信頼できる情報。

そんで急に28mm気になりだしてレビュー色々みまして

もうこれやんけとなりました。

いやー、キャンペーン期間中に決心ついてよかったわー。

 

・・・・っていうお話でした。

 

えー、アッティラが復刻したので手に入れたりで(☆4)

ついにアリーナでまともなバトルができるようになってきました。

 

そんなでここのところ極意アリーナは

シャイニングダイヤ帯でボチボチやってたんですが

前シーズンは終了間際に運悪く強い人にポイント削られたのか、

リーグ降格してしまいましたw

ってなわけで現在ブライトゴールドにいるんですが・・・

 

 

もう無双よ無双w

うーん、復帰したときは、なんだこのアリーナの敵戦力

対人コンテンツ楽しむのは無理や・・・

と思ったんですが、案外すぐ渡り合えるようになりました。

戦力では決まらない、これがドラガルズのいいところだなあ。

 

とはいえシャイニングダイヤ帯だとさすがに戦力差ありすぎて

かなりきつい。

試合リプレイで分析してると、人口の半分ぐらいは私では殺せないw

相手がタフすぎて全然火力が足りないんだよなあ。

 

でも防衛では結構勝ってたりする。

どうもフレイの目潰しからの回避で

ひたすら30ターン粘って時間切れ勝利してるっぽいんだよなあ。

そういうわけで今はフレイの凸を進める、回避装備を揃える。

というのが目標になってます。

 

このフレイの眩目を入れるられるかがバトルのポイント

 

赤星3まで上げればいいやと思ってたんですが

赤星4まで上げるつもりでいますw

凸があがると効果命中があがるんで、

多分シャイニングダイヤ帯なら赤星4で100%当てられる

・・・と思う。

 

なんか、昔は回避PTってありましたけど

状態異常全盛になって消えてしまい

(徳川家康URで回避消えて会心になるのが象徴してる)

そして現在状態異常が即解除で役に立たなくなって

火力がすべての即死無効ゲーになった結果

一周回ってまた回避が重要になったかw

 

 

運命の絆 招待コード

FEn7Hmd09

 

 

 

 

えー、Qobuzのサービス一向に開始されませんが

久しぶりに調べて見に行ったら・・・

 

 

あら・・・。

 

https://try.qobuz.com/e-onkyo/

 

e-onkyoから飛べるこちらはまだ生き残ってたので

死んではいないのか?w

 

今サブスクはApple Musicなんですが

やっぱりWindowsでの再生だとディティールが甘いんですよねえ

ぬるいというか・・・。

試し聞きにしかならんので、待ってんですけどね。

まあ気長に待つしかないか。

 

えー、久しぶりにオーディオネタですね。

現在クラファンしてるOPSODIS1を買ってみました。

 

 

 

 

まあ立体音響を実現したすごいスピーカーみたい。

ただ私としては立体音響がっていうより

なんか面白そうだから買ってみたって感じです。

 

 ・鹿島建設のスピーカーっていうのが面白い

 ・シルバーの見た目が良かった

 

 

 

AV Wach

 

あとこれ当然かもですがDAC内臓なので

USB接続、S/PDIF、Bluetooth と接続方法豊富なので

なんにでも使えそうだなと。

 

ただ、一個勘違いしてたのが

映画とかの5.1chソースもいい感じにしてくれるのかと思ったんですが

それはどうなんですかね、未対応かも

ASMR音声じゃないと立体にならん説ある。

先日セゴリータ三世がそんな紹介してた。

 

 

もうちょっと調べないとわかりませんが

ASMR音声ってさー

私エッチなやつしか知らないんだけどw

 

 

耳とか舐めて囁いてくれるやつでしょ。

これってイヤホンで聞くから成り立ってんじゃないの・・・

スピーカーでこんなの聞いちゃってええんかい?w

 

まあでもAVWatchの記事見ると、普通の2chでも

かなり立体的になるっていうことですんで、良いかもですね。

到着は来年の中頃なんでまだまだ先ですが

届いたらまたレビューしようかと思います。