遂にオーディオセット完成 | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、およそ2ヶ月前ですね、いい音で音楽聞いてみたいと、

ビックカメラのピュアオーディオ解説ページから始まった私のオーディオ

遂に完成しました。

 

 

テレビは遠くのPCと、ながーいHDMIで強引に接続w 映ればいい。

 

 

PCはまだ弄るので外だし、中に入れられる日はくるのか・・

 

再生 :デスクトップPC(RoonからHQPlayerデスクトップでNAAに送信)

NAA :Lattepanda(HQPlayerLinuxのNetworkaudio)

DAC :SabajD5(USB)

アンプ:Indeed 7498E MKII

スピーカー:DALI OBERON3

 

HQPlayerからNAA経由で再生するPCネットワークオーディオ!

当初はAmazonMusicも聴きたいけど、何買っていいかわかんなーい

でしたからね、いったいどうしてこんなことに・・・。

あ、外出禁止のせいかw

 

ブログやってて色々教えてもらったりもしましたし

ネットで情報上げてくださってる方々に感謝です。

本当にいい環境になりました。

 

PCオーディオはやりがいあって面白いですね。

ちょっと変えるとガツーンと音の広がりとか立体感が変わるので

素人の私でも違いがよくわかって楽しい。

良いときにやり始めたなーと思います。

 

今後、アンプ2台とか、PCのグレードアップとか

まだまだ弄っていくとは思いますが、

ひとまずこれで完結です。

 

 

おまけ

先月買った中華的美音機器にUSBアイソレーターがあったんですが

いまだに届きませんw

中華おそるべし。

 

 

 

2020/06/24追記

完成したと思いきや、USBを分離タイプにしたらNAAよりよかったので

結局PCとDAC直結になりました