国道458号線レポート(vol.2) | 道路族ぱわふるのぶらり道日記

道路族ぱわふるのぶらり道日記

休日とかに道路を走った時のことをメインに日記を書いてます。ごくたまに鉄道の旅に出かけて呑んだくれます。また、密かに三陸鉄道応援してたりします。たまに国道レポートも書いてますよー。

みなさん、こんにちわ。


国道458号レポートの続きですよー。


つーわけで、山辺町の罠区間を過ぎた後、快走路を走りますよー。





そんな快走路を走っていくと、山辺町から中山町へと進んでいきますよー。


その中山町なんですけどね…。





中山町に入った途端に狭路になってしまいます。


1.5車線ぐらいの狭路で集落の中を進みますよ。

 






この集落を抜けると、ほとんど見えないけどセンターラインが復活。


2車線の快走路に戻りますよー。



 

アクセルを踏み込んでスピードアップしますよー。


…と、油断しちゃいけないですよ。




すぐ次の集落に至り、再び1.5車線ぐらいになります。


この集落を進むと、センターラインが見えてくるよ。

 



狭路区間から解放されるよー。


…と、安堵するのは早いよ。


T字路にあるおにぎりの下の矢印に注目。






国道458号は直進の2車線路じゃなく、左側の1.5車線路でしたー。


その国道458号をさらに進みますよー。

 




でも、狭路がいつまでも続くわけじゃないよ。


集落を過ぎると、残念ながら2車線路になります。





センターラインだって装備してるよ。快走路だよ。


長閑な田園風景の中、国道458号を走りましたー。


すると…、





いきなり国道終了。


…と、感じてしまうような展開に。


まるで、ただの畦道かと思わせるような1車線路へと変貌してしまいます。


この畦道ライクな国道458号を進みますよ。





向こう側に車がびゅんびゅん走る交通量の多い道が見えますよ。


そして、コチラ側の国道458号を走る車はワタシだけ。


反対車線側におにぎりが立ってるので、ちょいと撮影。




おにぎりが立ってるので、辛うじて国道だということが分かるよ。


逆に言えば、このおにぎりが立ってなければ国道だと気付かれないような道。


さて。さらに畦道ライクな国道458号を走るよ。


すると、先ほどの車がびゅんびゅん走る交通量の多い道との交点に至ります。




センターラインのある2車線路ですよー。


国道458号は、ここを左折していきます。


ちなみに、右折すると山形県道26号。


左方向から来たほとんどの車が国道458号に目もくれず山形県道26号の方へと走り去っていってますよ。

さて。それでは、一時停止してから左折しますよー。



 

先ほども触れたように、センターラインのある2車線路ですよー。


50km/h規制がしかれているけど、走りやすい快走路ですよー。



 


走りやすい快走路を走っていきますよ。


しばらく走ると、国道287号と交わる中郷交差点に。





ここを直進していきますよー。


すると、最上川を渡り、大江町へと入っていきます。



 

大江町の中心部を進みますよ。


左沢線の終点である左沢駅が近くにありますよ。


そして、大江町役場を過ぎた先で右折した後、住宅街を抜けます。




 

そして、大きくカーブを描きながら上り坂となり、そして下り坂になります。


んで、再び寒河江市に。


寒河江市に入った先で山形道をアンダーパスしますよ。



 


そして、寒河江川を渡った先に交差点があります。


国道112号との湯尻交差点ですよ。



 

信号ナッシングのT字路。もちろん、国道458号が一時停止。


国道458号はここを左折して国道112号との重複区間となります。





でも、そんなに長く重複区間は続きませんよ。


すぐ宮内交差点に至りますが、国道458号はここを右折します。

 


 




右折すると、再び国道458号の単独区間となります。


でも、センターラインのある2車線路ですよー。



さて。長くなったので、今回はここまで。つづく。