2023年5月の光熱費、つまり実質は電気代の話です。

 

先月、2023年4月の電気代はこちらです。

 
 
 

今月の結果

 

今月も、四国電力さんから2023年5月分(4/19~5/21)の請求書が届きました。

 

・2人家族+ロボペット

・四国電力 おトクeプラン

・オール電化 蓄電池6.2kWh

・太陽光10kWh 1.5寸勾配

・UA値0.38 断熱等級6

【買電】810円 39kWh

【売電】17,459円 1,027kWh

【差額】-16,649円

 

先月から更に5,000円ほど黒字が拡大しました!

 

売電単価17円でもここまで行けるんですね、嬉しいですニコニコ

 

 

 

電力量の詳細

 

先ほどは電力会社さんからの請求書を基にしましたが、ここからはパワコンから取得した数値を基にしています。

 

【素材は、いらすとやさん】

 

なお、月末締(5/1〜5/31)で集計しなおしていますので、請求書と数値が異なっています。

 

【各月の結果】

 

先月から更に①発電が増え、とうとう冬の倍近くとなりましたびっくり

 

未だに暖房中ですが、④消費が減ってきているおかげで、ほとんどの日は⑥買電が0円になっています。

 

逆に買電しているのは、主に天気が悪い日ですね。

 

これはどうしようもないです。

 

 

 

 

もしもの話

 

もしも、太陽光や蓄電池がなかったら、を試算してみました。

  • 太陽光なし、蓄電池なし
    買電 11,875円、407.602kWh
    売電 0円
    差額 11,875円
     
  • 太陽光あり、蓄電池なし
    買電 5,094円、194.028kWh
    売電 21,160円、1244.71kWh
    差額 -16,066円
     
  • 太陽光あり、蓄電池あり
    買電 535円、27.769kWh
    売電 17,521円、1030.649kWh
    差額 -16,986円

 

結果は上の通りで、太陽光の有無の差が28,861円まで拡大しました笑ううさぎ

 

 

ところで、5月末から各地で梅雨入りしましたよね?

 

我が家は少し前から、電気代が高いエアコンの再熱除湿機能をONにしました。

 

電気代がどうなってしまうのか、注視していきたいと思いますキメてる

 

【金魚たち@新屋島水族館さん】

 

 

 

電気代報告について

 

ご存じのように(?)私は電気代に並々ならぬ関心がありますので、毎月レポートしています。

 

ところで本ブログは、「一条工務店 電気代 2023」の検索ワードのクリック数が一番多いという結果になっています。

 

やはり一条工務店さんで建てる人って、電気代は気になりますものねチュー

 

 

という事で本来は8月の報告で一区切りにしようと思っていたこのレポート、9月以降も頻度は落としますが続けようかなぁと思っています。

 

もしご興味があれば、引き続き宜しくお願いします。

 

 

※ ちなみに、本ブログの検索回数のトップは何故か「一条工務店 欠陥 フジテレビ」

 

 

おわり。

 

それではまた来月、お会いしましょう!

 

 

なお、翌月の光熱費の話はこちらです。

 

 

 

また、入居1年のまとめ記事はこちらです。

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村ブログランキング参加中