英雄伝説 ガガーブトリロジー

というソシャゲが昨日サービス開始されたんだけど、コレわざわざ日本語のサイト作ってあるのにもかかわらず
インストールしたら日本語がないwwwwww
日本語の公式サイト作る意味とは・・・いづれ日本語版も出すつもりなのかな?
まぁ英語があるので、英語版でできなくはないと思うが
 
ちなみに ガガーブトリロジーとは、ファルコムがかな~~り昔に出したRPGで、英雄伝説シリーズというなかの三部作を指しています。
「英雄伝説III 白き魔女」「英雄伝説IV 朱紅い雫」「英雄伝説V 海の檻歌」
がそれに当たります。三部作といっても物語的にはほぼほぼつながってません
あくまで同じ大陸でのお話という程度 年代も全然違うし
ちなみに今でも続いている、軌跡シリーズもこの英雄伝説シリーズに含まれます
戦闘システムは、軌跡シリーズの片鱗が見えます
 
英雄伝説1と2も当然あるよ 移植版がPCエンジンで出てた気がする
スーファミでもあったかもしれない おぼろげ
この頃のファルコムは基本PCゲームを製作販売していて、コンシューマーで出ているのは他社が移植したものになります
フロッピーで販売されていたよ 海の檻歌はCD-ROMだったような気がするけど
 
それのソシャゲですね ちなみにFALCOMが制作運営しているわけではありません
ライセンス物です
パット見た感じ、まぁキャラガチャ引く普通のソシャゲって感じでしたね
日本語版がでたらやってみようと思ってます。

鈴蘭の剣はとりあえずデーター戻ったみたいで良かった良かった照れ

 

話は代わり、なんか最近Twitterの表示をフォローのみにしているのに、フォローしてないものが表示されるようになり、おかしぃなぁって思ってたんスよ

 

わたしXなんて 日に1~2回くらいしかみないので、気にしてなかったけど、よくよく見たらなんか フォローとフォロワーが増えチョルのよ

しかもなぜか認証マークまでついている

最初バグか?って思ったんだけど、ふと思い出したのよ

 

グーグルからメールで パスワードが連携サイトで漏洩したよ!って来てたの

実はコレ 詐欺ジャネーの?って思いながらも、一応グーグル側はパスワード変えてたんだけど Xのほう変えてなかったのよね

 

たぶん これで他人がログインしているなって思ったんだけど、Xってログインしたらお知らせクルジャン?そのお知らせはなかったんだよね

まぁでも気持ち悪いので、パスワード変えて様子見モードです

 

みなさんもグーグルとの連携サイト使ってると思うのでパスワード念の為変えたほうがいいですよ

 

①ブルプロサービス終了決定(なんとなく予感はあったけど)

 

②鈴蘭の剣 メンテでユーザーデータ飛ぶ

 かなりいい感じで遊んでただけに・・・

 無課金で、コル・エダ・ベラ・グロリア引けてたのになぁ・・・

 しかもベラは、アバターも運良く少ない石で引けたのにぃ

 

 なんとなく文面からバックアップは取ってなさそうな雰囲気だからサービス終了もありうる

 

 なんとなくそう思うだけなんだが、わりと好評なのか、サーバーが重かったので、新しいサーバーに移行したら、その際にデーターがどっか行ったのではないかと予想する

 このゲーム あとからリプレイとかできるように 1行動ずつサーバーと通信行って状況セーブしてたみたいだから・・・

ちょいちょい通信遅延でカクカクしてたのよね

 

 売上そこそこ出てたはずなので、もし返金対応とかになったら会社潰れるレベルなんじゃないかなぁ

 

 でも日本サーバーだけっぽいから、流石にそこまではいかないか

 

 さてどうなることやら・・・戻らないと思うけど、戻ることを祈ろう

 

 

マドマギの新作スマホゲーの情報でてたけど、動画を見る限りまたヤバそう

戦闘は、スターレイルのパクリ

育成システムは見られなかったが、この感じだとスタレパクってきそう

キャラと餅武器のガチャ同時実装系と予想してみる

 

ダンジョンは無駄にスペースがあり移動速度が遅く、無駄な移動時間が多い

この感じは、シン・クロニクルのかほりがする

まぁ、いかにも版権ゲームという感じ、とてもスタレに勝てるようなゲームには見えない

 

勝てそうなビジョンとしては、軽い ミドルスペックでもサクサク動く事と

どこまで無駄な手間を減らせるシステムがあるか、じゃないかなぁと思う

毎回何やるにしてもダンジョン内を手動で移動させるようだと今の時代受けないと思う

今の時代 横持ちすら避けられる傾向にあるようで、縦持ち片手で気軽にできるものが求められているように思う

 

なぜなら横持ち系はもう中国市場で埋まっているのでそこに入る隙間がない

出すならミホヨを超えないといけないあまりにも高いハードルがある

あくまで短い動画を見ただけではあるが良くて2年コースに感じました。

 

書くことがないので擦ってゆくぅ

 

このゲームの問題点に触れてみる

 

①通常モードと螺旋で同じキャラでもスキル構成とかが違うのでごっちゃになる

しかも螺旋のほうは毎回ランダムで同じキャラでもシナリオでスキル構成変化するので余計に混乱する

 

②たまに理不尽とも思えるステージが用意されている

敵だけやたらと射程が長い弓攻撃してくるとか

分身を作りまくって、その分身が自動攻撃で1ターン二回攻撃してくる上に攻撃範囲もアホみたいに広くそれを一度に二体呼び出す上に耐久力もそれなりになあるとか

あと、後出しジャンケンとかが非常に多い 最初のMAP構成みてメンバー決めたら1ターン目とか2ターン目くらいのイベントでガラリと様相変わったり

ちょいちょいやってて はぁ!?なにそれ!!ってなる場面がある

あと 敗北条件に制限ターン数書かれてないのにターン数で敗北になったりもある

 

③螺旋の戦闘依頼の難易度表記が全く当てにならんとか

 たぶんこっちのLVに対して敵のレベルがどれくらいかでしか判断してないから

 HELLでも あれ?こんだけ?みたいなこともあるし、ノーマルだと思って適当ユニット出したら、やたらと援軍出てきてめっちゃ時間かかってきたり

 

④報酬がランダムだらけ、装備やカードの報酬は9割9分がランダムなためせっかく苦労してミッション達成してもゴミ掴むと悲しい、人によって当たり外れが大きすぎね?

 

⑤星海の探索者の要求値高くね??期限短すぎると思うのだが・・・

 

⑥光の粉末あまりにも足りなすぎる問題、というか消費量が多すぎる

 

⑦交差する世界の消費体力が多すぎる、数があるのでそれやるだけでその日の分の体力持っていかれる

 

⑧闘技場毎日5回は疲れる、最初のうちはオートでほっておけば勝てるがゴールド以上になってくると流石に全部オートじゃ厳しいので手動である程度やるとめっちゃ時間かかる

 

⑨タロットの厳選地獄すぎね・・・

 しかもカードの中にはイベント限定品もあり入手量が限られているでにオプションゴミだと萎える

 まぁ光の粉末に比べれば消費量すくないし、いらないの分解すればある程度素材帰って来る分マシではあるし、これが5種類とか要求される原神系列に比べればまぁマシかなって思った自分がなんか毒されている気がした

 

⑩やっぱ操作性の悪さだよなぁ、コントローラーにしてもそっちはそっちで使いづらい

 

⑪螺旋のストーリー最初のうちはいいけど、どのシナリオも終盤やたらと駆け足で終わるのなんで??ライター途中で飽きちゃうのか?

あと 螺旋に持っていけるキャラが3キャラのみなので、ほぼメンバー固定になる

 

まぁとりあえずは こんなもんですかね