✥ミゾソバ(ピンク)に役立つエクササイズ✥
「感情の対極の中心を通る」
私達の感情は、何度も繰り返される事で、ひとつの傾向となっていきます。
例えば、怒りを感じるたびに、徐々にエネルギーボディー(サトルボディー)の第2身体の層は、怒りの波長に同調しやすくなっていきます。
その結果、ちょっとした刺激で、簡単に怒りに乗っ取られるように
第1身体の姿勢や呼吸と同じく、感情も、癖になっていくのですね。
(実際、姿勢や呼吸と思考や感情は、深く繋がってもいます)
日常生活の中で、理由も対象もないのに、常に他者への批判精神が底辺にあったり。
テレビドラマを通してさえ、裏切られる自分のストーリーを想像していたり。
様々な折に、独り言で、恨みの言葉をついつい発していたり。
私達の感情の傾向も、雪だるま式に膨れ上がります。
良いものはより良く、悪いものはより悪く。
マイナスのものはよりマイナスに、プラスのものはよりプラスに。
感情を司るエネルギーボディー(サトルボディー)の次元は、地上に近いところで二極を帯びています。
だから、例えば、許しと復讐心は、プラスとマイナスの対局にある別の感情として、認識されます。
これが更に微細なエネルギーボディー(サトルボディー)の次元になると、対極の感情は、根っこが同じものの表現形態の違い、として認識されます。
どういった次元に主軸を置くかによって、認識は変化するのですね。
このエクササイズでは、マイナスの感情をプラスに変えるといった切り口とは違ったメソッドで、感情を扱っていきましょう。
この世界のあらゆる現象は、対極の間を動く事で成り立っています

マイナスはプラスに、プラスはまたマイナスになり、動き続けます。
プラスに留まり続ける事は、出来ません。
勿論、マイナスをプラスに、ネガティブをポジティブに変えるポジティブ志向は、ある次元では役立ってくれます。
でも、そこから更に、より微細なエネルギーボディー(サトルボディー)の次元へと上昇したなら、それとは違った理解と視野が生じてきます。
ネガティブをポジティブに変える事自体に価値や意味はなくなり、第3の選択がある事に気づいていきます。
感情の両極の波を扱うこのエクササイズでは、自分のベースの負の感情に気づいている事がポイント。
特に大きな理由もなく、「ああ、またいつものマイナス感情に巻き込まれているな」と感じた時には、その感情とは正反対のものに、あえて焦点を合わせてみましょう

例えば、怖れでいっぱいの時には、愛に。
復讐心が湧き上がっている時には、許しに。
他者から奪う事ばかりが気になっている時には、与える事に。
フォーカスする対極の感情を向ける具体的な対象は、必要ありません。
ただ、その感情に意識を向けた時にやってくる、感覚、体感、抽象的なイメージ等を感じます。
例えば、怖れの収縮感と、愛の開放感,
といった具合に。
マイナスの感情を引き起こす対象がいる場合は、「何で大嫌いなあいつの為に、愛を観想しなければならないんだ」、と思うのは、とても自然な反応。
だから、このエクササイズでは、どこかの地点にフリーズしてしまわないよう、誰かを許すといった対象は設定しません。
(感情の次元からはあり得ない事ですが、より微細な次元で観るなら、〝対象〞なんて存在しませんから
)
このエクササイズでは、マイナスの感情をプラスに変えるのではなく、マイナスの対極の感情に意識を向ける事で、片方への偏りから、エネルギーの流れを、柔軟に、バランスよく再配置させていきます
また、一段階微細なエネルギーボディー(サトルボディー)の領域で観るなら、このエクササイズで感情の両極を行き来する事は、自然と、それらの中心、二極の真ん中を通り抜けているという事。
意識的な気づきにつながらなくても、その中心のポイントを体感する事、経験する事が大切なのですね。
それは、センタリング、両極を超えたところへの気づきへと誘ってくれるものです
(その誘いに寄り添っていったなら、進む、変えるといった、ポジティブ―ネガティブの動きの次元の縛りを超えた、トータルなくつろぎがやって来るかもしれません・・・。)
このエクササイズ、感情に働きかけるのとは異なる層で、別のエクササイズを行ってもいるわけなのですね
この、意識されないままでも自然と多次元的な層への働きかけとなるやり方は、各種「フラワーエッセンス講座」にも通じるもの。
日本フラワーエッセンス協会認定のリーダーフラワーエッセンスセラピスト®さん、たまに受講生さんにも種明かし
させて頂く事がありますが、各種「フラワーエッセンス講座」では、異なる様々な次元で、水平的にも垂直的にも、エネルギーボディー(サトルボディー)を動かし、整えるワークが、裏で行われているのですね。
全ての写真は、インドの聖人メヘル・ババのサマディー(霊廟)の
あるスペースから
より高い次元で見るなら、正反対のものは、同じエネルギーの違う質でしかありません
日常の中でこのエクササイズを繰り返し行なううちに、一時的な感情(感情とは一時的なものですが (=^・^=) )に巻き込まれずに、ニュートラルに観るスペースが、徐々に定着していくでしょう。
このエクササイズを行なっている期間、ミゾソバ(ピンク)を飲みましょう。
何らかのミックスボトルを使っている場合は、そこに加えて下さいね。
瞑想者のサポートでもあるこのエクササイズ、両極のゲームに気づき始めたなら、ミゾソバ(ホワイト)を更にプラスするのもいいでしょう
🌼エネルギーボディー(サトルボディー)については、別ブログ「フラワーエッセンスとチャクラ・エネルギーボディー(サトルボディー)・カラー」をご参照下さい。(目次はこちらにも)
★ミゾソバ(ピンク)の作用については、本ブログ内の記事の他、以下をご参照下さい。
●ミゾソバ(ピンク)
★このエクササイズが有益なバッチフラワーエッセンスの例
●アスペン
●スクレランサス
●ホワイトチェストナット
●ホリー
●ウイロー
●ビーチ
*バッチフラワーエッセンスの種類ごとの作用、役立つエクササイズについては、 「バッチ博士のフラワーエッセンスガイドブック」 に詳しい情報が掲載されています。
★テーマ「72のボトルに役立つ72のエクササイズ」の記事の活用について
「掲載するエクササイズの活用について」
をご参照下さい。
これから行われる講座
フラワーエッセンス講座、レイキの各内容、募集要項等の詳細は、ハートサポートシステムのサイトにございます。
全体の日程表
*サイト内、画面左のメニュー 〔フラワーエッセンス講座案内〕、〔レイキ案内(協会主催)〕からも、内容、募集要項等をご覧頂けます。
各種「フラワーエッセンス講座」全体案内
●フラワーエッセンス基礎集中講座(パート1)
9月19日(土)11:00~19:00
●バッチフラワーエッセンス基礎集中講座(パート2)
9月20日(日)、21日(祝月)11:00~18:00
●マウントフジフラワーエッセンス基礎講座(パート2)
本講座
10月1日、29日、11月5日、19日、12月10日、17日(木)
18:30~22:00
補助講座
10月15日、11月26日(木)18:30~22:00
●バッチフラワーエッセンスプロ養成集中講座
9月22日(祝火)11:00~18:00
23日(祝水)10:00~17:00
●バッチフラワーエッセンス通信講座(基礎・プロ養成)
年4回募集 *現在は9月期受付中
●フラワーエッセンス基礎集中講座(パート1)
*外国人対象 2日間 非公開
●マウントフジフラワーエッセンス基礎集中講座(パート2)
*外国人対象 2日間 非公開
レイキの全体案内
*いずれも11:00~18:00
●Ⅰディグリー・Ⅱディグリー
10月31日(土)・11月1日(日)
●ティーチャーズディグリー
11月14日(土)
●アドバンスディグリー
11月15日(日)
イベント
●ヒーリングとミニセッションの会(仮称)
11月8日(日)
*まだ募集しておりません
よろしければ、応援クリックを2回お願いいたします。
![]()
にほんブログ村
![]()
ブログランキング
いつも応援ありがとうございます。m(_ _)m
●運営しているサイト
フラワーエッセンスのハートサポートシステム
日本フラワーエッセンス協会
オンラインショップ(フラワーエッセンスのお店)
ヒーリングバザール(パワーストーンのお店)
●運営している三つのブログ
フラワーエッセンスの選び方
フラワーエッセンスとチャクラ・エネルギーボディ(サトルボディ)・カラー
ヒーリングバザール店長のブログ 「ラッキーリング」