疑問点だらけ
さて、29日(日)の釣行記です。
前回の記事にも書きましたが、今回釣行した場所は10月14日釣行と
同場所。入ったポイントも同じですね。
結果から書きますと、28㌢を2枚に30㌢を1枚。計3枚。
今年の沼津からすれば、3まい釣れりゃー御の字ではあるんですが、
今回はそうも喜べないですわ。理由は↓に書きますね。
実は今回秘策(って程のものでも無いですけど)がありましてね。
この場所も、前回グレが湧いてた事が分かったんで、アミエビ厳禁かな・・・と。
で、代わりに生さなぎミンチ。集魚材の類いは例えチヌ用でも、
それなりにグレに効くのでパス。
これで、今日は爆釣ウハウハ(゚д゚)ウマー
なんて思って釣り開始。まあね、2時間後に口をへの字にして、渋い顔の自分が
そこには居ましたよ、ええ。_| ̄|○
まずね、エサトリが少ない。つーか、状況違うんですわ。マジで。
開始1時間でオキアミが取られたり取られなかったり。
とてもコーンを使う状況に無いし・・・かといって、アミエビ投入はちょっと慎重にならないと
いけないし。でも、2時間経過しても状況変わらず、辛抱たまらずアミエビ投入。
これが効きましたね。紀州マッハ5㌔に対して、僅か100cc程度のアミエビにも
関わらず、オキアミが毎回取られる様になったと思ったらコーンまで綺麗になくなる。
アミエビの効果ですね。集魚力高すぎ。(゚∀゚)
で、肝心の釣果の方ですけど、1枚目が釣れたのは13時30分頃。コーンにあたってきました。
突然ウキが沈んじゃってね、チヌが来たのが分かりませんでした。┓(´д`)┏
2枚目はボケ。3枚目もボケ。共に同じ様な釣れ方でしたね。アタリも大きく、
誰でも合わせられる明確さでした。
ただね、この3枚共そうなんですが、詰めた設定でしたね。ハワセと言う程
這ってない。かといって、玉ウキの設定みたいに仕掛けは立ってない。
仕掛けが斜めっていうんですかね、そんな設定ですよ。明らかに仕掛けにテンションは
掛かってるんだけど、そうじゃないと駄目みたいな。
で、団子。集魚は強すぎても弱すぎても駄目みたい。マッハ5㌔に
アミエビ200cc~300cc程度が適量かな?
そんな感じで、マッハ+マッハ深場+細引きさなぎ800cc。マッハと深場は約1:1で配合。
水分少な目にして、団子を握ると、かなりカチッと締まる感じで、且つさなぎの影響で
多少ゴリッとした手触り。それを、結構握りこんで、2分程度持たせる感じ。
ココが肝心で、前回もそうだったけど、とにかく団子を持たせないと、反応してくれないと
言うか、団子を触っても途中で止めちゃう。まあ、基本的にはこんな感じですね。
あとね、釣れ方がちょっとしっくりこないんですよ。理想パターンから大きく
外れていると言う感じですかね。
まずね、詰めてないと駄目って所。ハワせるとアタリが出なくて、詰めるとアタリが出る。
テンションで食い込ませたって事ですね。
あと、団子。集魚UPしないと、反応しないんですよ。まあね、自分が釣行したのは
日曜日だから、当然前日の影響はある訳でして、波止には団子跡もあったしね。
う~ん、まあ、自分が何を言いたいのかと言うと、まあ、そのボケてるんじゃないかと。(´Α`)
時期的なものも有るのかも知れませんけどね。
まあ、とにかく食い方がおかしかった点が納得いかないですね。前回はある程度パターンに
はまったのに、どういう事なんだろうってね。
ま、もう少し考えて次回釣行も同じ場所に行ってみます。

前回の記事にも書きましたが、今回釣行した場所は10月14日釣行と
同場所。入ったポイントも同じですね。
結果から書きますと、28㌢を2枚に30㌢を1枚。計3枚。
今年の沼津からすれば、3まい釣れりゃー御の字ではあるんですが、
今回はそうも喜べないですわ。理由は↓に書きますね。
実は今回秘策(って程のものでも無いですけど)がありましてね。
この場所も、前回グレが湧いてた事が分かったんで、アミエビ厳禁かな・・・と。
で、代わりに生さなぎミンチ。集魚材の類いは例えチヌ用でも、
それなりにグレに効くのでパス。
これで、今日は爆釣ウハウハ(゚д゚)ウマー
なんて思って釣り開始。まあね、2時間後に口をへの字にして、渋い顔の自分が
そこには居ましたよ、ええ。_| ̄|○
まずね、エサトリが少ない。つーか、状況違うんですわ。マジで。
開始1時間でオキアミが取られたり取られなかったり。
とてもコーンを使う状況に無いし・・・かといって、アミエビ投入はちょっと慎重にならないと
いけないし。でも、2時間経過しても状況変わらず、辛抱たまらずアミエビ投入。
これが効きましたね。紀州マッハ5㌔に対して、僅か100cc程度のアミエビにも
関わらず、オキアミが毎回取られる様になったと思ったらコーンまで綺麗になくなる。
アミエビの効果ですね。集魚力高すぎ。(゚∀゚)
で、肝心の釣果の方ですけど、1枚目が釣れたのは13時30分頃。コーンにあたってきました。
突然ウキが沈んじゃってね、チヌが来たのが分かりませんでした。┓(´д`)┏
2枚目はボケ。3枚目もボケ。共に同じ様な釣れ方でしたね。アタリも大きく、
誰でも合わせられる明確さでした。
ただね、この3枚共そうなんですが、詰めた設定でしたね。ハワセと言う程
這ってない。かといって、玉ウキの設定みたいに仕掛けは立ってない。
仕掛けが斜めっていうんですかね、そんな設定ですよ。明らかに仕掛けにテンションは
掛かってるんだけど、そうじゃないと駄目みたいな。
で、団子。集魚は強すぎても弱すぎても駄目みたい。マッハ5㌔に
アミエビ200cc~300cc程度が適量かな?
そんな感じで、マッハ+マッハ深場+細引きさなぎ800cc。マッハと深場は約1:1で配合。
水分少な目にして、団子を握ると、かなりカチッと締まる感じで、且つさなぎの影響で
多少ゴリッとした手触り。それを、結構握りこんで、2分程度持たせる感じ。
ココが肝心で、前回もそうだったけど、とにかく団子を持たせないと、反応してくれないと
言うか、団子を触っても途中で止めちゃう。まあ、基本的にはこんな感じですね。
あとね、釣れ方がちょっとしっくりこないんですよ。理想パターンから大きく
外れていると言う感じですかね。
まずね、詰めてないと駄目って所。ハワせるとアタリが出なくて、詰めるとアタリが出る。
テンションで食い込ませたって事ですね。
あと、団子。集魚UPしないと、反応しないんですよ。まあね、自分が釣行したのは
日曜日だから、当然前日の影響はある訳でして、波止には団子跡もあったしね。
う~ん、まあ、自分が何を言いたいのかと言うと、まあ、そのボケてるんじゃないかと。(´Α`)
時期的なものも有るのかも知れませんけどね。
まあ、とにかく食い方がおかしかった点が納得いかないですね。前回はある程度パターンに
はまったのに、どういう事なんだろうってね。
ま、もう少し考えて次回釣行も同じ場所に行ってみます。

10月29日釣行
沼津・・・釣行してきましたよ・・・
今日も何とか釣れました。(゚∀゚)
3枚ですね。2週間前の釣行から、随分状況が変化してましたし、考えなきゃならん部分もあったんで、またその辺りの詳しい事は釣行記にUPしますね。( ・ω・)
今日も何とか釣れました。(゚∀゚)
3枚ですね。2週間前の釣行から、随分状況が変化してましたし、考えなきゃならん部分もあったんで、またその辺りの詳しい事は釣行記にUPしますね。( ・ω・)
釣行
釣り行きて~~~~!!!
って事で、明日は駄目なんで、可能であれば日曜日に沼津に行こうかと考えています。
釣り場は、前回と同じ場所。
もう2週間も前になるんで、感じが変化しているかも知れませんが、試したい事があるんですね。
今期は異常にグレが多く、前回の場所も例外では無い事から、このグレを抑える事がチヌ釣果のポイントなのかな?と。
まあ、具体的な策を隠すつもりは無いですが、実際に試してからまた報告したいと思います。
釣行出来れば・・・ですが _| ̄|○
って事で、明日は駄目なんで、可能であれば日曜日に沼津に行こうかと考えています。
釣り場は、前回と同じ場所。
もう2週間も前になるんで、感じが変化しているかも知れませんが、試したい事があるんですね。
今期は異常にグレが多く、前回の場所も例外では無い事から、このグレを抑える事がチヌ釣果のポイントなのかな?と。
まあ、具体的な策を隠すつもりは無いですが、実際に試してからまた報告したいと思います。
釣行出来れば・・・ですが _| ̄|○