手作り日記 -9ページ目

手作り日記

手作りのものが好きです。自分で作ったものや誰かが作ってくれたものなどを紹介します。

9月に入っても、趣味とボランティアでほぼ毎日お出かけの日々。

 出かけない日には、草抜き、手芸、服作り、木工作品作りとかなり充実した毎日。

 ここ最近、ものづくりの意欲が落ちていてあまり作品ができていなかったのだけれど、この9月は結構出かけていたわりに、作品がたくさん出来ました。



 まず最初が、蚊帳で作ったチュニック


 以前に、「いにしえ」さんで安く手に入れていた蚊帳。

 何かを作ると言う目的があって購入したのではなく、大好きな藍色と柔らかさに惹かれてでした。

 かなり古いもので、穴が空いたりしているので安くしているということでした。


 ご近所仲間が購入した本を見せていただいた中に、蚊帳で作ったワンピースが載っていて、作りたいと思いました。

 その本を参考にしながら、勝手に形も変えてチュニックに仕上げました。

 穴が空いている所には、パッチワークをして、完成です。

 穴の補習には見えないように、デザインの様に見せるのに一苦労した作品。


手作り日記-後 手作り日記-前




 いつもよく行く端切れ屋さんに「笠田高校で行われるリフォーム講習会」の案内プリントが置いてありました。

 ご近所仲間も誘って参加してみることに。

 23日に申し込みの電話をかけると、布を持ってきてくださいとのこと。

 慌てていってみると、みなさん型紙作りを熱心にしていてビックリ!!

 毎年参加している方が多く、手慣れたもの。

 今年初めて参加の私たちは、まさか申し込みの日に型紙作りをするとは思いもよらず、午後からの予定も入っていたので、家で型を決めて型紙まではとってくることを約束して帰りました。

 27日と31日の両日9~15時まで弁当持参。

 両日とも、笠田高校の先生2人と、受講者全員に一人ずつ笠田高校の3年生がチビ先生としてついて教えてくれました。


 何を作ろうか迷いましたが、以前から御礼に人にさし上げるチュニックを作ろうと思って型紙まで作ったものの、布をどうするかでそのままにしていたものをこの機会に仕上げることにしました。

 前日の26日に着物2枚(大島)をほどき、それまでに準備していた布(黒の地模様)と一緒に持っていきました。

 人にさし上げるための服を作るのはホントに難しいですね。

 その方の好みや似合うかを考えながら、デザインも必死で工夫して、出来るだけ丁寧に縫いましたが…。

 31日には無事仕上がり、9月に入ってからお届けしました。

 気に入ってもらえるといいけど…。やっぱり自信ないなぁ…。

 そして、仕上がった作品がこれです。


手作り日記-前 手作り日記-大島斜めチュニック後


(やっと、8月の記録終了です)

昔の仕事仲間達と3年に1度開催していて、今回で11回目。私が退職してから3回目。

特に今回は事務局担当でした。

みなさんへの案内葉書の作成と発送、会計、写真編集とお礼状の発送など無事全て終了しました。

会場はロイヤルパークホテル高松「錦」


手作り日記-2 手作り日記-1


手作り日記-5 手作り日記-7

手作り日記-9 手作り日記-6


    手作り日記-8 手作り日記-10


手作り日記-11


どれも目に美しく、舌に優しい季節感あふれるお料理でした。
懐かしい方々と3年振りに会えてホントに楽しい時間を過ごさせていただきました。
また3年後を楽しみに!

 23日~24日は大学時代の仲間と恒例のお泊まり同窓会。

 大学時代の同じ研究室仲間は、現在県外に住んでいるのは2人、東讃2人、中讃3人、西讃3人

 今まで同窓会はほとんど西讃で行ってきたが、ここ2年間は中讃で、そして、初めて東讃の「ベッセルおおち」で。

 日本一狭い香川県だが、西讃から東讃に行くことはほとんどなく、結構時間もかかりました。今まで、東讃から来てくれていたことを思うとありがとう!です。イヤ、県外からも毎年参加してくれている仲間こそありがとう!

 毎年楽しみにしている同窓会。場所はどこでもいいんですけどね。

 会えばすぐに大学時代に戻ってしまっています。

 24日のランチは、さぬき市津田町にある 讃岐フレンチ「ラトリエ・ル・マン」(0870-42-5277)を予約してくれていました。

 1500円のランチ、とてもおいしく頂きました。

 近かったら何度も行きたくなるお店です。

手作り日記-1 手作り日記-2


手作り日記-3 手作り日記-4

また、来年を楽しみにしています!

 いつから更新していないのだろうと思ったら、8月10日に娘家族が帰ってきてからでした。

 18日に東京に帰っていくまで、うれしい忙しさで更新しないでいると、いろいろ溜まってきて、また更新がおっくうになっていました。

 何をしていてたのか、日記がわりに思い出しながら更新します。


 11日には、実家の母や兄なども招いて我が家で、10人が賑やかに会食。(写真無し)

 12日には娘家族と一緒に粟島へ。

  浮きで作った猫が至るところで道案内。 

手作り日記-浮き猫2 手作り日記-浮き猫


 目的地の元粟島小学校に。

 どこもマスキングテープでおしゃれに変身。
 まずは、マスキングテープでいろいろ工夫して作った水族館。




   

手作り日記-海 手作り日記-水族館


次は音楽室。床もおしゃれ。楽器は自由に演奏出来ます。空も楽しそう!


              手作り日記-太鼓 手作り日記-空 手作り日記-マステ海



 そして、別の部屋では、山積みのマスキングテープを自由に使って、コースター作り。

 子どもだけでなく大人も夢中でした。






 小さい子どもも退屈することなく、なかなか楽しい一日でした。


13日は、愛媛の霧の森へ。

 2年前に行ったときは、空も2歳で、冷たい川の水に少し浸かったくらいでしたが、今年は、4歳になりパパと一緒だったこともあって、いつまでも川からあがろうとせず、楽しそうでした。
 もちろん、1歳の海は冷たい水には意地でも浸かろうともせず、川縁でおやつを食べているだけでした。


14日~16日は娘婿の実家に移動。

 愛猫サザエのワクチンや私の乳ガン検診などで静かな日々を過ごしました。


17日は、娘夫婦と海は瀬戸内国際芸術祭が開かれている伊吹島へ。 

 空は親の希望通り、お留守番を希望して、私と一緒に我が家で遊んでました。

 そして、夜は娘婿のお母さんの還暦祝い(9月生)をみんなで、5月に私の還暦祝いをしてくれた同じ場所で。二人とも同じ年のうえに未亡人で、今年が還暦。だから、娘家族が帰ってきたときに一緒にお祝いをしてくれます。ありがとう!

 

今回はお盆休みいっぱい九日間の帰郷でした。

次回10月の法事に帰ってくるのを楽しみに待ってます。