手作り日記 -10ページ目

手作り日記

手作りのものが好きです。自分で作ったものや誰かが作ってくれたものなどを紹介します。

6日は木工教室の日

お仲間に頼まれていた来年用梅干しの干し用具を2つ作りました。

籠だけでは足りないそうで、網戸に干している方もおいでるそうな?

それで、網戸の網を買ってきて、「これに枠を作って!」と言うことで作りました。

梅が転がらないように、網を張った上にも枠木をつけました。


手作り日記-梅干し干し


先ほど、できた物を取り来たお仲間が、今年漬けた梅干しを持ってきてくれました。

ありがとうございます。来年活躍してくれるといいな!

2日に月1手芸の会がありました。

そこで、縫わないでくるくる巻いてボンドでくっつけるだけで出来る首輪を教えてもらいました。

1時間もあれば出来上がる簡単首輪です。

私は大島の布2種で作りました。


手作り日記-首輪


その時のおやつです。


手作り日記-おやつ


 31日に瀬戸内芸術祭でにぎわっている伊吹島へ、大学時代の仲間4人で行ってきました。

 私は近くに住んでいるにもかかわらず、一度も行ったことがありませんでした。

 情報では、「港付近以外は全て坂道だよ!」と言われ、膝が悪い友達にそのことも伝えていましたが、杖をつきながら行くし、全部まわらないから大丈夫ということで決行しました。

ホントにその通り!坂ばかりでした。

 しかし、膝の悪い友達がいろいろ調べて計画を立てた上に一人一人に手作りマップまで作ってきてくれて、そのコース通りにみんな元気いっぱいで、回ってきました。

 ただ、船の中の冷房の寒さと炎天下の島での坂道歩きは、ちょっと…。

 写真は、ごく一部しか撮っていませんが、一応載せておきますね。

手作り日記-船


島に着くと、大漁旗と猫がお出迎え


手作り日記-港 手作り日記-猫の出迎え


旧伊吹小学校で



      6万個の浮き            マーカーだけで瀬戸内の風景を描いた360度パノラマの絵

手作り日記-うき 手作り日記-絵



手作り日記-弁当

昼食は予約しておいてくれた春日旅館でいりこ弁当(1000円)

 

しっかりと計画を立ててくれた友達のおかげで、楽しい一日が過ごせました。


今度はどこへ行く?(と言っても、計画は全て友達任せ)


あっ、まずは今月末にある毎年恒例のお泊まり同窓会かな?

 愛読書「和布くらふとvol.32」に載っていた藍絣のくたくたバッグに刺激されて、絣の大きなバッグが欲しくなりました。

 大きさを参考にしながら、それよりももっと大きいというか、底の厚みをもっと広くして22cm×38cm、深さは38cmのでかでかバッグに。

 そして、底と持ち手はしっかりと酒袋にし、持ち手を付けるところは丈夫にするため、家にあった昔スカートのベルト芯に使っていたのが残っていたので、補強に入れました。

 それとバッグの中身が見えないように、中蓋になる布を付け、外にも残った酒袋で蓋を。

 作り方も自分仕様で、オリジナルバッグの完成。


手作り日記-絣バック全体 手作り日記-後




手作り日記-中身 手作り日記-カバー




手作り日記-ポッケ

留守番用に作ったかかし

名前は留守番する茶髪の「ルーシー」

愛猫が昼寝するときの膝枕に


手作り日記-ルーシーとサザエ

仲良しです。