いつもよく行く端切れ屋さんに「笠田高校で行われるリフォーム講習会」の案内プリントが置いてありました。
ご近所仲間も誘って参加してみることに。
23日に申し込みの電話をかけると、布を持ってきてくださいとのこと。
慌てていってみると、みなさん型紙作りを熱心にしていてビックリ!!
毎年参加している方が多く、手慣れたもの。
今年初めて参加の私たちは、まさか申し込みの日に型紙作りをするとは思いもよらず、午後からの予定も入っていたので、家で型を決めて型紙まではとってくることを約束して帰りました。
27日と31日の両日9~15時まで弁当持参。
両日とも、笠田高校の先生2人と、受講者全員に一人ずつ笠田高校の3年生がチビ先生としてついて教えてくれました。
何を作ろうか迷いましたが、以前から御礼に人にさし上げるチュニックを作ろうと思って型紙まで作ったものの、布をどうするかでそのままにしていたものをこの機会に仕上げることにしました。
前日の26日に着物2枚(大島)をほどき、それまでに準備していた布(黒の地模様)と一緒に持っていきました。
人にさし上げるための服を作るのはホントに難しいですね。
その方の好みや似合うかを考えながら、デザインも必死で工夫して、出来るだけ丁寧に縫いましたが…。
31日には無事仕上がり、9月に入ってからお届けしました。
気に入ってもらえるといいけど…。やっぱり自信ないなぁ…。
そして、仕上がった作品がこれです。
(やっと、8月の記録終了です)