PSPgoに触ってみた | バーチャルコンソールクエスト

バーチャルコンソールクエスト

ゆるゆるゲームブログ

充電して、

アップデートして、

PS3経由でゲームDLかと思ったら

PS3もアップデード請求orz

なんとか終了、さて頑張るか。

1Gのファイル落すのに約3時間orz

ダイアルアップ接続の頃を思い出した。



まあとにかく、準備は整った。
ということで…

$バーチャルコンソールクエスト-pspgo002


PSPgoでちょっくら遊びましたよ。
まずはエウレカにお礼ということで
ビデオストアからエウレカ26話『モーニング・グローリー』を借りてみました。

30日以内に視聴してね。
観たら72時間後には消去されるよ。
SD画質のものはPSPにムーブ出来るけど一旦ムーブしたらPS3には戻せないよ。
PS3で観た後でムーブ、も出来るけど再生可能な残り時間は引き継ぐよ。
ここまで問題なかったら200円払ってね。

そんな仕組みのようです。
エウレカは50話あるから全部観ようと思ったら
200円×50で諭吉一人分なり。
PCの動画配信サービスはTVアニメだと1話105円あたりが相場だし
全部パックや数話パックがあるから利用しようかなって気になるけど
これはPSPにムーブできるとはいえちょっと無理かなあ。
スロで人気再燃してるであろうエウレカ観たいという人も多いと思うので
パック売りも検討して欲しいところであります。

と、ストア高いよね話から始まりましたがここからが本題、goの感想。
まず驚いたのが音質。
そんままでかなりいい。
最初びっくりしたよ。
あのちっさい穴からちゃんと鳴ってるよ。
あの、僕は未だにPSPは1000番なので
2000や3000だと違うかもしれませんけど
1000は悪かったからなあ。
1000とDSliteはヘッドフォン必須だからなあ。
けっこう感動しました。


えー、ゲーム機はゲームをするものと
PSPもひたすらゲーム機として遊び続けてきたんで
既にメディアプレイヤーとしてPSPを使ってる方からすると
なにいってんだかと思われてる気がしますが
まあそこはそれ、バカにせず昔は俺もそうだったなぐらいで見てもらえると幸い。

にしても楽しいね、持ち歩いてアニメ観るの。
コンソール仕舞って画面だけ持ち運べるgoはかっちょよいw
PSPをメディアプレイヤーとして使う気になれなかった大きな理由は
あのゲーム機ですと言わんばかりのフォルムで
学生さんがいろいろ便利に使ってる様を時々見かけては
楽しそうだけど正見た目が直無骨で微妙だな、
まだDSiの方が音楽プレイヤーとして使おうって気になるよ。
なんてこと思いましたがgoは完全にその気にさせますなあ。

ソニーのレコーダーがあればおでかけ転送で録画番組らくらく持ち運び放題だから
面倒くさがりな僕でもこれはいいかもしんない。
毎月1回は泣きながら溜まった番組オールナイト視聴するはめになったりするけど
これがあれば通勤時間を当てられるから便利そうだし。
よし、次はレコーダー狙いで出玉の波に乗りに行くかw
(こう考えると大体大負けしますwww)


さてさて、ここからはゲーム機として見てみましょう。

$バーチャルコンソールクエスト-pspgo003

画面の小ささはさほど気になりませんでした。
まあ、メインハードがDSiだからこれでも大っきくみえるよ。
そして、発色がかなり良く(うちのPSP1000との比較)
これは小さくなった画面サイズを補ってあまりある良さではなかろうかと。

ちなみに


$バーチャルコンソールクエスト-pspgo004


ゲームアーカイブスタイトルだとこんな感じ。
ガクブチ仕様になっちゃうのはPS3で起動しても出る現象で
ここはちょっと残念ですが、まあ遊べんことはないな。
十分十分。


ここでもスピーカーからの音のよさに驚く。
動画よりもいい。
シルバー事件のOPスピーカーから流してみましたがよかったよー
ヘッドフォンも最高だけどそのままでも悪くないよー
動画よりもよく聞こえたのははあれだな、
動画は元々の音質がそこまでよくないのかもしれん。
配信向けに少し劣化してるんかな。
しかしゲームはその辺関係ないはずなのでよりよく聞こえたのかもしれません。

握り心地は、手の大きさや指の長さ等々かなり個人差があると思いますけど
ぼくはけっこう問題なかった。
モンハンポジションと呼ばれる、十字キーもアナログスティックも駆使した
利用方法はさすがに厳しいと思うけどそれ以外はそんなに悪くない。
アナログスティックの位置厳しいかなと思ってたけどそんなに悪くない。
そして、右のボタンの押し心地はかなりいい。
正直、PSPはボタンの押し心地があまり好きではなかったんだけど
これはかなり好みです。
僕はゲーム機としても合格点上げられる作りだなあ。
とはいえ、従来の携帯機と違い使いやすさよりも格納制を重視したデザインなので
だれもが使いやすいデザインとは言いがたいですなあ。
僕はたまたま手にしっくり来たから運が良かったのかもしれません。


しかし、やはり、UMDが使えないというのはかなりデメリット。
ハードとして予想以上の使い勝手の良さを感じたので
家にあるUMDソフト全部入れたい、と思ってもその道が現時点では
完全に断たれてますからね。
過去の資産を活かせないのはかなり痛い。

DL販売の敷居の高さもありますね。
まず、無線LANによる直接ダウンロード時間が半端ない。
これは無線接続のPS3でも同様のようです。
うちはPS3経由にしたけど1G弱のディスガイアポータブル2時間半位かかってた。
有線接続にすれば大分違うような気がしますがどうなんだろうなあ。
そしてDL時間より痛い、と思われるのが価格。
パッケージよりも大体1000円ほど安い価格設定ですが
5000円のソフトが20%OFFで売られてた場合ほとんど価格差ありませんからね。
データのみより形として残る上初回特典とかいろいろオマケのあることも多い
パッケージの方がいいと思えるのは仕方ないでしょう。

メモリースティックもgoはデュオではなくマイクロなので買い直す必要が。
ゲームオンリーと考えるなら必要ないともいえそうですが
テレビ番組転送して持ち歩きたい人には必須アイテムで
まだまだ普及してないので価格も他のメディアに比べると割高ですから
ここも痛い所、かもしれません。


えー、結論から言うと、普通にゲーム楽しみたい人は
UMDが使える3000メインで十分じゃないでしょうか。
読み込みのないDL版に魅力を感じる人もいるかと思いますが
ここは無理にgoじゃなくとも、メモステに落せば3000でも使えますし。
SCEも間違っても現時点でgoをメインにしようとは思ってないと思います。
ちょくちょくDSi vs goという図式の論調見かけますがこれは多分見当ハズレ。
どちらもバリエーションとして登場したにすぎませんからね。
で、goが登場した背景なんかを考えた上で
対立軸で見るならば、go vs iPodtouch & iPhoneだと思います。
やっぱアップルはかなり脅威なんだろうなあ。
ウォークマンはじわり盛り返してるとはいえ
主導権はアップルにありそうだし、なにより宣伝が上手いw
というかSCEが酷いwww
goのポテンシャルはけっこう高いと思いますが
タッチパネルの有無はけっこうでかいかな。
あと、いつでも自由にコンテンツダウンロード出来るiPhoneはやっぱりすごいです。
ここはgoやDSiのようなゲーム畑のハードが圧倒的に劣る所だなあ。
任天堂は岩田社長がお客さんに月額課金でサービス提供するのに
難色を示すような発言をちょくちょく耳にしますが
もしSCEがそこに抵抗がないならば、ドコモ×goとかau×goとか
面白いんじゃないかと思うけどどうかなあ。
少なくとも家庭用機におけるオンラインゲーの敷居はぐっと下がりますね。
モンハン廃人やPSP廃人を大量に生み出す危険性はありますがwww
もしgoを本気でメインでやろうとするならば
それぐらいやって現行機以上のアピールポイント作るしかないでしょうなあ。

えー、話が変な方向に流れてしまいましたので戻しまして。
基本は3000でオッケー。
バリエーションが増えたというだけで
無理にでも買わなくちゃというハードではないですね。
しかし、昔いかにもな感じで登場して消えてったPS-Xなんかに比べると
遥かに使えるバリエーションの登場だと思います。
goは家電もソニーで、PS3も持ってて、DL販売にも抵抗ないよ。
って人にはめちゃくちゃ使えるハードでしょう。
ゲームや録画番組を自由に持ち運べる便利さは相当なもの。
これは使った人しか分からんだろうなあ。

また、先ほどDL販売の価格が高いといいましたがこれは新作である場合のみで
簡易パッケージ&簡易マニュアルで再販されるベスト版なんかは
そのへんの差が感じにくいんじゃないかと思います。
DL版のベストタイトルは大体2200円あたりが相場のようなので
ベストのパッケージは基本2800円でベストゆえ値崩れということもほとんどなく
おまけ云々も無縁ですしね。
そしておっさんには誰もが知る傑作から隠れた名作に
一部マニアに愛好された珍品・レアゲーまで
数多くのタイトルが600円均一(スクエニプライス以外)という
ゲームアーカイブスがありまして
デフォルトで16Gのメモリがあるgoであれば
(システムなどに使ってるらしく実際は14Gでした)
容量的には問題なかろうと。
もしあったとしてもSP3持ちであればそっちに落しまくって
必要なのだけコピーすればいいですしね。
個人的には、ベスト版は今後DL版買おうかなって感じになってます。
長いDL時間はPS3経由ならPS3のゲームで遊んでる間に
バックグラウンドで処理してもらえばいいですしね。
積みゲー崩しにちょうどいいかもw
WiiウェアやDSiウェアで散々味わってますが
やはりディスク入れ替え無しでいろいろ遊べるというのは相当ありがたいので。
で、すでにgo持ちになっちゃいましたからそうなると
メモステに落すよりもgoかなと。
幸い操作性の相性もばっちりでしたしねw

いや、ほんと、買って悔い無しであります。
出玉の波に乗って買うきっかけくれたニルヴァーシュありがとうwww


以上、PSPgoに触ってみたでした。
ではでは(・ω・)/