いやほんと、子供がゲームに興味持ってくれて助かるよ。
いや、やっぱ助からんよ。
1歳児が真剣にDSi握ってカメラに映る自分を見つめている姿は微笑ましい。
よりも落として壊さないでくれというドキドキの方が上回ります。
ぐんまけん
さてさて、先週再販されたリズム天国。
何度も飼う機会がありながら僕がいまいちリズムゲーが苦手なのと
予算の都合でスルーしまくっていましたがこれが最後の機会かと思うと
やはり抑えておこうと注文。
クラニンポイント切れているという悲劇にみまわれましたが
GBA末期の名作無事手にすることができましたよ。
しかし父さんはエレビッツにガジェットロボと大忙しなので
リズム天国はひとまず娘に託すことに。
やっぱり子供がゲーム好きで助かった。
そして父さんはガジェットロボに集中。
これはのちほど。
簡単に評すると、惜しい。
ほんとに惜しい。
名作になる要素満載なんだけど最後の詰めが足りなかった、な感じです。
リズム天国に話を戻して。
娘さん、面白い面白いと一生懸命遊んでおりました。
でも父さんぶっちゃけ仕組みをまったく理解しておりません。
リズムに合わせてボタン押すだけらしいんですけど。
でもまあ子供が電池赤くなるまで遊んでたから相当面白いんでしょう。
もうすぐ晩御飯だし電池も切れそうだから次で最後にしとけよー
と言って、最後のプレイを眺めてましたら、娘がたたき出したスコア…
4点
えー、本作は10点満点ファミ通方式でしょうか?
いや、どうも100点満点電撃方式のようですね。
いやいや、後ろから見ててそんなにおかしなプレイしてたようには見えなかったんだけど。
あれか野球のやつとかボール以外打つとNGとか、そんな感じでしょうかね。
にしても4点。
スーマリなら1-1の最初のクリボーにやられちゃうような感じでしょうか。
それでも娘は笑いながら
「前は28点だったんだけどねー」と言っておった。
4点でも面白いからいいんだそうです。
はぁ、そうですか。
父さんもその姿勢見習ったほうがいいですかね。
あなたなら猿もメジャーも楽しめそうな気がしますよ。
しかしながら、どうせなら100点目指して頑張ってもらいたいと思うのが親心。
今日早く帰れたら、ちょっとお手本示してあげようかなあ。
でもよくお手本示すんだけど結果見て凹んで遊ばなくなるパターンも少なくないんだよなあ。
逆に放置してるほうが楽しんでるもんな。
レイトン教授とか全然問題が分からんとかいいながら遊んでるし。
リズム天国は自分でなにか見出すまでほったらかしにしようと思います。
どうか自力で50点超えるぐらいにはなりますように。
以上、カルチョビットも再販して欲しいと思ってるマダオがお送りしました。
1本持ってるけどもう1本買って親子対戦したいのでした。
ではでは(・ω・)/