夏休みですねー
うちも子供連れてポケモン映画観てきましたよー
内容は…
シェイミ無事ゲットできたよw
えっ、映画の内容…
内容は無いようwwwwww
週末のお楽しみ、次回配信予定タイトルが発表されました。
来週は月曜日が海の日で祝日、ということで火曜ではなく
水曜配信になっておりますのでご注意を。
ということで23日に配信される3作品、いつものようにサクッとご紹介。
まずはファミコンから。
ドンキーコング3(任天堂)
1984年に登場したドンキーコングはなんと固定画面シューティングでした。
マリオに変って主役に抜擢されたのはスタンリーという青年。
で、その後どこに行きましたかね、スタンリーw
ドンキー&昆虫軍団が攻めて来ますので飛行部隊を全滅させるか
ドンキーを画面上まで押し上げればクリア。
あとは全滅するまで延々これの繰り返し。
パワーアップアイテムがあるんですがこれ1回取るとミスるまで
再出現しないんでこいつのつかいどころがポイントでしたね。
僕はドンキーが最初に蜂の巣をガスッガスッっと小突くのが好きだったなあ。
単調なゲームなんであんましおすすめはできませんけど
これで遊んだ世代はちょっと気になりますよね。
1回位は遊んでみたいなあ。
続いてマスターシステムからこの作品。
スペースハリアー(セガ)
ハングオンと並んで、大型筐体の先駆けとなったスペースハリアー。
先駆けながら最高傑作と言っていい疑似3Dシューティングの金字塔でもあります。
そんな、当時の先端技術を総動員した作品を8bitマシンで再現するなんて
ムチャブリするにもほどがあります。
だがしかし、だがしかーし。
セガは移植したのでした。
その劣化ぶりたるや涙無くしては見られません。
でも、マシンスペックを考えると、スペックの限界に挑んだ渾身の一作。
その努力、涙無くしては見られません。
スペック的には、再現不可能なんです。
でも、しっかりスペースハリアーしてるのです。
この血と汗と涙の結晶は、是非是非見てもらいたい。
枠がさあ、とか
カクカクするよねえ、とか言っちゃダメ。
最大級のリスペクトで、劣化を味わうという心持ちで。
最後はネオジオのこの作品。
真・サムライスピリッツ覇王丸地獄変(D4エンタープライズ)
一撃にすべてを込める、ある意味大味ともいえるゲーム性でありますが
キャラクターの魅力も相まって人気を博したサムスピの2作目であります。
新キャラ登場に黒子参戦(と不人気キャラリストラ)
武器破壊技の追加等前作のバランスを調整した
マイナーチェンジ版といえなくもないですが
すごく面白くてこれよく遊んだなあ。
僕は和狗のじいさん使ってました。
メタスラの時もそうでしたが、SNKプレイモアは
過去のシリーズ集めた作品を据置機でよくリリースしてまして
サムスピは本作配信の翌日が発売日、という状況でして
コストパフォーマンスを考えるとちょっとなあ、と思わなくもないですが
実際メタスラDLして思ったのは、メモリから直接起動出来るのは
そうとう便利でありがたい、ということ。
それにVC版はオリジナルで遊べるということですもんね。
コストパフォーマンスでの劣勢を十二分に埋められると思いました。
さあ、メモリ空けて待ちますかね。
ナコルル使って泣こうかね…
以上、23日配信予定の3本でした。
水曜配信だからランキング記事には間に合いませんなあ。
まあロケットスタートしそうなやつはなさそうなのでいいか。
ということで残りが29日配信、ということになりますかね。
またMSX配信されるかどうか心配になってきたwww
そして8月予想の時期か。
一ヶ月早いなあ。
ではではまた次回(・ω・)/