来週配信予定タイトルが昨日発表されました。
4月配信組はとにかく濃厚な作品ばかりですからどれが来ても
お腹一杯いっぱいなんですが来週は4本も配信予定で胸焼けしそうです(笑)
さてさていつものように紹介しますか。
まずはスーファミのこちら。
ヘラクレスの栄光Ⅳ(パオン)
Ⅲは期待せずにプレイして最後は感動の嵐ということで
僕の中のスーファミRPGベスト5のひとつなんですが
Ⅳは残念ながら未プレイ。
いや、Ⅲのストーリーが素晴らしかったのでⅣも遊ぶ気満々だったんですが
なぜだか結局遊ばなかったのでした。
僕はこの頃ぐらいから中身安定のナンバリングタイトルより
なんだか分からないけど面白そうなルーキーを優先して買ってきたので
そのままタイミング逃してしまった作品いくつもあるんですよね。
バーチャルコンソールはそういう作品に再び出会ういいきっかけになります。
時間を見つけて是非挑戦しよう。
続きまして、メガドライブのこちら。
フェリオス(バンダイナムコゲームス)
1989年にアーケードで登場した縦スクロールシューティングの移植作です。
ゼビウスが有名なナムコですが純粋な縦スクロールシューティングは意外に少なく
これ以前だとゼビウスとドラスピぐらいしかないんじゃないかなあ。
オーダインやワルキューレの伝説で採用されていたシステムⅡ基盤の作品で
システムⅡの売りが同時に表示出来る色数と回転・拡大機能でして
これを当時の家庭用機に移植するのは大変だったと思われますが
フェリオスはなかなかうまく再現されていたと思います。
アルテミスさんのボイスを除いては(笑)
フェリオスだけじゃなくマーベルランドもけっこういい移植度でしたね。
メガドラの方が環境が良かったのかな。
PCエンジンで出たオーダインやワルキューレもメガドラで出てたら
もっと出来が良かったのではと時々思います。
ナムコ黄金期の作品群の中では若干見劣りがする気がしなくもないですが
システムもステージもしっかり作られたいい作品ですよ。
お次はPCエンジン、CD-ROM2のこれ。
悪魔城ドラキュラX血の輪廻(コナミ)
出ました、幻の名作。
コナミはときメモといいこれといいCD-ROM2で
めちゃくちゃいい仕事してますよねえ。
ファミコンのディスクシステムで誕生して以来人気アクションシリーズとなった
悪魔城ドラキュラシリーズの記念すべき10作目でして
本作をPCエンジンの最高傑作に挙げる人も少なくない名作であります。
僕はやっぱりスーパーダライアスだけど。
1万円越えも珍しくなかったプレミアソフトが
800円でいつでも買えるなんて素晴らしい時代になったもんだ。
CD-ROM2の特徴を活かし音楽やグラフィックも最高の出来なので
アクションが苦手な方にもその世界観に触れてもらいたい作品であります。
ほんと800ポイントは超お買い得。
最後は久々に登場、ネオジオからこの作品。
メタルスラッグ(D4エンタープライズ)
1996年に登場した横スクロールアクションの金字塔で
以後いくつも作品が作られる人気シリーズの1作目。
3Dによる映像表現がスタンダードになりつつあった時代に
ドット絵職人が魅せた細密で重厚な職人芸の数々。
もうこれはドット芸術だよなあ。
未体験の方は是非一度触れてもらいたい作品。
ゲームが下手でもコンティニュー繰り返し先が見たくなる
超絶ドット絵巻であります。
各プラットフォームでシリーズを集めたコンプリートコレクションが
発売済みでWii版もありますし、1本当りの値段を考えるとVC版は
割高な気もするんで若干おすすめしにくかったりもするんですが
VCにはボタン一つで即起動出来る良さがありますからねえ。
うーん、僕はPSPのコンプリートコレクション持ってるけど
思わず買っちゃいそうです。
以上、4月22日配信予定のタイトル紹介でした。
ということで残りの2本が29日にリリースですかね。
3本、3本でくると思ってたのでちょっと意外。
29日が祝日だから負担少なめということかな。
それともかなり久々に隠し球ありか。
まあ来週末の正式発表を楽しみに待ちましょう。
ではではまた次回(・ω・)/