WiiのウイイレとかPS2のポイズンピンクとか気になるんですが
忙しいと買うのは携帯機のソフトばかりですね。
寝る前に布団の中でできますから。
でも疲れてるので始めた直後に寝ちゃってますからね。
ということで忙しさの現実逃避に買った3本がどれもなかなかだったのでご紹介。
1本目・超ケロロ軍曹3天空大冒険であります
前にも書きましたがケロロファンとナムコファンがにやりとする仕掛け満載。
難易度は優しくもなく難しくもなく。
ちょっと物足りない感じもするけどちょこちょこ遊ぶにはぴったりです。
僕はステージ3まで進行中。
2面のボスステージ、ボスコニアンのパロディに胸を熱くするも
ニアちゃんにはブラストオ~フ!と言って欲しかったであります!!
2本目・銀魂くえすと銀さんが転職したり世界を救ったり
えー、HNやプロフィール絵で分かるとおり私なかじマダオは
銀魂が、特にアニメ版銀魂が大好きでありまして
こいつは発売当初、後からのんびり買えるだろうと高を括って
ノーモアヒーローズやカードヒーロー、パタポンなどを買ってたら
これが以降なかなか見かけることが出来ず、気がついたら3月に。
ということで遅ればせながらプレイ開始。
戦闘システムの銀玉バトルがなかなかの出来で
通常戦う・魔法・といったコマンドが銀玉と呼ばれるアイテムを
入手して行なうことになってまして肉弾戦なら木刀からジャスタウェイまで
いろいろな銀玉を入手してバトル。
また本作は精神力を削っても勝ちというシステムでして
こちらへの攻撃は言葉攻めです。
銀さんファンなら御馴染みのセリフが書かれた銀玉で
ドSやマヨラーを怒らせたりM女を喜ばせたり(笑)
いやいやほんと地雷の多かった銀魂タイトルらしからぬ完成度の高さ。
僕はSFCの魔法陣グルグル2を思い出しました。
あれもファンなら納得の出来だったなあ。
そして同じくSFC版の魔法陣グルグル1の方は
ゲームファンも納得の良くできたゲームでした。
懐かしいなあ。
銀魂ファンなら大満足の出来なんで是非。
原作知らない人は是非DVD全巻レンタルして挑んでみてね(笑)
3本目・ソーマブリンガー
こ、これは!?
思いのほかマニアック。
見た目が女子にも受けそうな感じでライトユーザー向けかと
思ってたんで最初はちょっと戸惑う。
ボタン連打でゴリ押しの効く爽快感溢れるアクションRPGを期待すると
がっかりするかもしれません。
僕も最初はちょっとがっかりした(笑)
がしかし、これはそいう類のゲームとはちょっと違うようです。
職業とスキルを組み合わせ、同行のAI2人と連携を取るべく作戦を立てて
これが見事にハマるとめちゃくちゃ楽しい。
ブレイクして浮かせてコンボ祭りじゃ!!
僕はグラナーダ使用、職業は打撃重視のカンプスを選択してるんですが
例えばスケルトン相手にするとしてカンプスが使用できる武器3種の
どれを選択するかで一撃のダメージが全然違うわけです。
だからまずはどれが有効か試し、続いて浮かせたときのコンボを想定して
スキルと仲間をセットアップ。
スキルポイントは後からでも自由に振り替え可能なんで
戦局に応じてガンガン振り替えます。
同行のAIが通常この手のAIはむやみやたらに突っ込んでいく子が多い中
本作のAIは職業と命令にあわせて的確に行動してかなり賢いです。
なのでかなりこちらの予測どおりに動いてくれるので
コンボも狙いやすい。
ボス戦なんかは非常に熱いです。
ジャンルに協力アクションRPGとあるようにアクションの爽快感ではなく
仲間と連携を取る楽しさ、作戦を考えて実行に移す楽しさを味わうアクションRPGですね。
アクションRPGというよりかは協力プレイが楽しいスポーツゲームのようであります。
AIもいい動きするので一人でも十分楽しめますが
実際にチーム組んだらさらに楽しいだろうなあ。
いやあ、完全に予想を裏切る面白さ。
まだまだ2章途中という序盤ですがすべてのロックが解除されたらと思うと
先を急がずにはいられませんね。
レアアイテムのドロップ具合も絶妙で
通常木製の武器より鉄製の武器の方が強いんですが
まれに鉄より強く追加効果満載の木製武器とか出てきまして。
武器は種類ごとにグラフィックが変わるので協力プレイで
見た目は木製武器なのにやたら強かったりしてなんだこれは!?と
通常この手のゲームにありがちな見るからにレア装備自慢とは違った
違った通好みの自慢合戦が出来ますよね(笑)
これは上手いなあ。
どの武器で、どのスキルで、どの仲間で挑むか。
これは長いこと遊べそう。
これは超操縦メカMG以来のプレイ時間150時間越えもありそうです。
ということで修羅場を潜り抜け燃えカスとなりながら出会ったゲームたちが
どれも良作でホクホクのマダオのVC以外のゲーム紹介でした。
ではでは(・ω・)/