PS3まだ持ってないんですよ。
出た当初は半年後位に買おうかなあ。
位に思ってたんですがずるずると買わず仕舞い。
PS3発売直後にデッドライジングとロストプラネットで遊びたくて
Xbox360買ったのも大きかったよなあ。
その後続々マルチ化だったからなあ。
なんてこと考えてるうちに今までハードを買った理由ってなんだったっけ?
ということになり、ちょっと思い返してみることにしました。
ファミコン⇒流行っていたので
これはもうね、ブームでしたから。
何で遊びたいも何もなくファミコンが欲しかった。
で、妹とお年玉握り締め街へ向かいましたがデパートは全滅。
大丸だけSG-1000があったのでそれにしようかと思いましたが
もう1件おもちゃ屋さんがあったのでそこにアタックをかけるも店頭にはなし。
だめ元で店員さんに「ファミコンありますか?」と訊いたところ
なんと1台だけあるということで無事買うことが出来ました。
俺的ロンチはマリオブラザーズ。
あそこでなかったら僕は筋金入りのセガ信者だったのになあ(笑)
ということでゲームバカ一代ここに開幕。
ゲーム屋バイト時代に80年代の作品を数多く遊べたのはおいしかったなあ。
というか商品で遊んでいた不良バイトでした。
今のゲーム屋さんでは無理な行為ですが昔の小さなゲーム屋さんは
けっこうお店の兄ちゃんと仲良しだと遊ばせてもらえたりして
(僕もたまに対戦してたな)牧歌的なよい時代でした。
マスターシステム⇒マックスさん(Mr.MAX)で4980円だったので
セガとの出会いはワゴンですよ。
マスターシステムでしたしハード末期の購入でした。
ということでソフト探しが意外に大変でした。
そうこうしてるうちにメガドラ出たので実はあんまし稼動してません。
メガアダプタ買っちゃったから。
北斗の拳はマークⅢ版が世界一だと思いますよ、未だに。
あとファイナルバブルボブル。
ファミコンは面白かったし思い入れのある作品も多いですが
ゲーセンにおけるセガというブランド力は絶大だったので
アーケード大好きっ子な僕はセガ寄りでしたね。
Beepの愛読者でしたし。
メガドライブ⇒発売初日に指名買い
セガファンとしては買わなければ、入荷数未定上等で予約。
無事確保し、正直面白くなかったスーパーサンダーブレードを
必死に面白いと思いこんで遊んでました(笑)
PCエンジン⇒ゲーム屋バイト時代、売り物にならんのを格安で購入
ヨゴレがひどくって買い取れません。
と断ったのを100円でもいいので、テナ感じで置いていかれたので
店長にそれ1000円で売ってもらえませんかと訊いたらいいよということでゲット。
あれは役得というか幸運でしたな。
CD-ROM⇒中古が入ってきたのでまた頼み込んで購入
こちらは格安ではなかったけど定価の半額程度、もちょっとしたかな?
だったので頼み込んで売ってもらいました。
そして他の店でスーパーダライアスとぎゃんぶらあ自己中心派を購入。
ダライアスはゲームもさることながらBGMが完璧で感涙モノでしたよ。
PCエンジンはバイトしてなかったら買ってないハードだったかもしれませんなあ。
X68000⇒ドラスピやぶたさん等アーケード作品で遊びたくて
一応パソコンなんですがみんなアーケード作品が遊べるゲーム機でしたよね(笑)
ということでここに書き加えておきます。
ここに手を出してる人の多くは最終的に基盤購入まで逝っちゃったんじゃないでしょうか。
僕は逝っちゃいました(爆)
スーパーファミコン⇒ファイナルファンタジーⅣで遊びたくて
この辺りからハードうんぬんよりも遊びたいソフトが出るかどうかということが
重要になってきたと思います。
ということでスーファミデビューは遅めです。
その前に2年間のバイト時代に検品と称して散々遊んでましたけど
ボンバザルとか(笑)
セガサターン⇒バーチャ目当て
もう発売日即ゲットでしたよ。
ちなみに、初めて初期不良にぶちあたったハードでもあります。
初めての営業所への電話は緊張したなあ。
プレイステーション⇒ヴィクトリーゾーン目当て(爆)
セガのハードは世界一ぃぃぃぃっ!!
と思ってたので発売当初スルーでしたが
昔バイト代を数時間で巻き上げられたフィーバーレクサスⅥDが収録されている
ということで居ても立ってもいられずに本体ごと購入。
パチシミュレータ目当てで買ったオバカさんはそういないだろうなあ(笑)
その後ボクサーズロードに夢中になりプレステソフトも積極的に
遊ぶようになりました。
あの頃のプレステには時代を築くぞ!!という気概が感じられたんですが。
ゲームボーイ⇒ポケモン目当て
正直、携帯ゲーム機には期待してなかったんですよ。
バイト時代魚雷戦ゲームのネイビーブルーはよく遊んでましたが
本体欲しいとは思わなかった。
でもポケモンはなんか違ったんですよ。
なんかピンとくるもんがあった。
これは買わなくちゃと思って本体と同時購入。
その後のポケモンは皆さんご存知の通り。
そうだなあ、ゲームにまみれて10年前後だったでしょうか。
この辺から売れる売れない、人気があるないに関わらず
なんだかやってくれそうなゲームに鼻が利くようになってましたね。
なんでも10年続ければものになるということか。
えーっと、長くなりそうなので2回に分けることにしました(笑)
もちょっとさらっと書くつもりだったんだけどなあ。
ハード購入にもいろいろドラマがありますなあ。
ということで続きは近日中にアップするであります。
ではではまた次回(・ω・)/