今日のカードヒーロー12/22 | バーチャルコンソールクエスト

バーチャルコンソールクエスト

ゆるゆるゲームブログ

始まりました今日のカードヒーロー。
更新時間をずらしたので本日は昨日から2日分のカードヒーローです。

昨日は6章をプレイ。
ということで7年ぶりのJr.ルールです。
スピードバトルとの大きな違いは
ヒーローカードとしてプレイヤーが参戦すること。
プレイヤーはストーンをHPとして5ポイント所持。
これを0すれば勝ちとなります。

遊戯王デュエルモンスターズなんかに近いシステムになりました。

召喚出来るモンスターは2体から4体に。
そしてカードセットから召喚まで1ターンかかるようになります。
また、スピードルールでは必ずフィールドにモンスターを召喚しなくては
なりませんでしたがJr.以降はフィールドに空きがあってもOKです。
また、スピードバトルでは事前に手札に加わってた
スーパーカードとマジックカードもデッキ内でシャッフルされる事となります。
今まで以上に引きが重要ですね。

マスターとして登場するプレイヤーは
予め2ポイントまでのダメージを吸収するシールドを装備しているので
多くのレベル1モンスターの攻撃は通用しない事になります。
これに対してJr.以降のルールでは
未行動モンスター気合い溜めという状態になりまして
次のターンまで通常攻撃と防御力が1追加になります。

ということで放っておくとレベル1でもマスターに攻撃が可能。
しかし気合いは一度攻撃されると抜けてしまいますので
相手が溜めに入った場合は阻止すべく攻撃を仕掛けるのが基本ですね。

スピードバトルでは毎ターン自動補給のストーンでしたが
Jr.ルール以降ストーンは毎ターン3個づつ支給されます。
モンスター召喚には必ず1個使いますし、
その他レベルアップやマジックカード使用には今まで通りコストが
かかりますからストーンのやりくりは戦略において非常に重要です。
モンスターがやられた時はプレイヤーがダメージを受けた時も
モンスターのレベルやプレイヤーのダメージに応じて
ストーンが追加になります。

Jr.ルールをプレイすると分かると思いますがデッキ構成によっては
ストーン不足に陥る事もしばしばなのでこれで得られるストーンは
けっこう助かりますよ。

Jr.ルールのデッキ構成は20枚。
ゲームでは前衛9・後衛5・マジック5・スーパー1推奨と言われますが
個人のプレイスタイルで自由に編成可能です。
ただし同一カードは3枚までです。

マスターの存在、4体まで登場するフィールド、すぐに召喚されないモンスター等
スピードバトルとはシステムが大きく異なりますので初参戦の方はちょっと
戸惑うかも知れませんが、即召喚可能なウェイクアップやストーン補給用の
マジックカード等Jr.以降に有効なカードも多数登場します
スピードバトルでは使いづらかったモンスターやマジックカードが
思わぬ効果を発揮することもありますのでゲームに深みが増し、
今まで以上の駆け引きを楽しむ事が出来るようになりました。
こちらと相手のモンスター、次に与えるダメージ、ストーンの数、
予想される反撃等々とにかく頭をフル稼働して数手先まで読みながら
己の引き運が加わることで至極の頭脳戦が繰り広げられることとなります。

これぞカードヒーローの真骨頂。


ただ、その分プレイ時間が長くなるのが珠に傷ですけれども
読む楽しさの前ではその時間も至福の時間でございます。
将棋に例えるならスピードバトルは早差し戦で
Jr.ルール以降は順位戦やタイトル戦といったところでしょうか。
プレイヤーの使える時間や気分によって遊び分けられるので
ほんとにいい作品に仕上がりました。

カード集めも楽しいしこりゃ当分手放せそうにありません。

将棋に例えたのでついでにスピードバトルすらなかなか勝てないわという
チビッコに感想戦のススメなど。
将棋や囲碁などでは勝敗が決した後で初手から再現して
局面局面を検討する
のですがこれを感想戦と言います。
カードヒーローも実は将棋に似た要素が多く
またスピードバトル3本勝負では1戦目で相手のデッキ構成がほぼ分かりますので
この感想戦は攻略する上でかなり使えます。
カードヒーローは引きが弱すぎて負けてしまうこともありますがそれ以上に
プレイヤーの判断ミスが命取りになる場合が数多く見受けられます。
あの場面でのマジックカードがまずかったとか
スーパーカードのタイミングが早すぎたとか
あそこでああすれば攻め勝つ事が出来たのに読み違えて
逆転されちゃったなとか。
面白い事に勝った試合以上に負けた試合で得るものが非常に多いのです。
とにかく数多く勝つ事、も重要ですが
負けた試合の敗因を検討・理解しそれを次に活かすことこそ
カードヒーローのもう一つの魅力、そして上達の近道ではないかと僕は思います。

なかなかうまく行かない人は一度是非。


というこでJr.ルールを堪能しつつ6章クリア。
しかしストーリーのチュートリアルバトルであまりの引きの弱さに
ハルカに初黒星を喫してしまう。
あそこまで引けないと勝ちようがないもん(涙
魂を込めた「俺のターン!!」で
自由自在に引いて来れる遊戯や十代が羨ましい。

で、本日はというと子供にせがまれシナモンの映画観てきました。
うーん、たまごっちの方が断然面白かった。
というかたまごっちの映画は去年劇場版どうぶつの森を手がけたスタッフさんたちが
再集結して作られたわけですがこのチームはほんとにいい仕事をします。
子供にどっちかせがまれてる方がいらっしゃいましたらたまごっちオススメですよ。
なのでカードヒーローは未だプレイ出来ず。
クリスマス前の父さん大忙しなんだもの。
そろそろ切り上げて遊びたいところですがぼちぼち睡魔が…

以上、今日のカードヒーローでした。
いつになったらがっつり遊べるんだろう。
年明けて成人の日後ぐらいかなあ。
ほんとにあのハッピーマンデーな成人の日はどうにかして欲しいよ。
新年早々忙しくて困ります。
15日の戻して欲しいものです。
ではではまた明日(・ω・)/