2007年3月に配信されたタイトル(メガドラ編) | バーチャルコンソールクエスト

バーチャルコンソールクエスト

ゆるゆるゲームブログ

2007年3月に配信されたVCタイトルを紹介してみようのコーナー。
2回目の今回はメガドライブ編です。
それではこの作品から。


ソニックスピンボール(セガ・2007/3/13配信開始)
丸まるのが得意なソニックがピンボールの球となって
台の中を駆け巡ります。
台といってもDr.エッグマンの要塞という設定なので通常のピンボールでは
ありえない構成で先に何があるのかワクワクします。
これはほんとに愉快愉快。
かなりおすすめですよ。
それにしてもカービィといいサムスといい丸まるキャラはピンボールの球に
されてしまう運命なんでしょうな。



バーチャファイター2・ジェネシス版(セガ・2007/3/20)
これはすごいよー
メガドラでバーチャをやらせるために無理矢理2D対戦格闘にしてみました(爆)
ということでコマンド関連はそのままバーチャです。
遊べるといえば遊べるんだけれども正直微妙.
というか2と書いてますが中身は1です。
なにもかもがありえなさすぎ。
真面目に遊びたいソフトをお探しの方にはまるでおすすめできませんが
ネタをお探しの方には激しくおすすめします。


アレックス・キッド天空魔城(セガ・2007/3/20)
マークⅢ版のアレクはなんともいえない魅力を持ったゲームで人気を博し
メガドラでもセガの顔となるべく登場したのですが
16ビットにパワーアップするかと思いきや
グラフィックは平凡、ゲームは微妙とマークⅢ版で得た人気を
逆に損なう結果となってしまいました。
以降、アレクの出番はほとんどなくなり
ソニックの登場で完全に姿を消すこととなります。
アレク元気にしてるかなあ。
あのゲームキャラは今。みたいな番組を作るとしたら
アレクには是非取材してもらいたいですね(爆)
ということでゲームはちょっと微妙でもしマークⅢ版が配信されることがあれば
間違いなくそちらをプッシュしますがセガの歴史を振り返るという意味では
外せないタイトルなのでサターン以降で熱狂的セガファンになった方は
必ず遊んでおきましょう。


ダイナブラザーズ(セガ・2007/3/27)
恐竜VS宇宙人という構図で繰り広げられるリアルタイム・ストラテジー。
この時代はロードモナークとかファーストクイーン等RTSに
隠れた名作がいくつか生まれてますよね。
僕は残念ながら遊んだ事ないのでなんともいえませんが
ダイナブラザーズも一部地域で人気がある模様。
今は2が配信されてますので遊ぶならそっちかなと思いますが
僕は1からやろうかなあ。
ポイントいくらあってもたりないゾナ。

ワンダーボーイⅤモンスターワールドⅢ(セガ・2007/3/27)
ワンダーボーイシリーズで数えると5で
モンスターワールドシリーズだと3なんですな。
なんかややこしいな(笑)
人気のアクションRPG第3弾です。
僕はこいつも未プレイ。
モンスターワールドⅣは未だに大好きな作品なんだけど
どうしてこれは遊ばなかったんだろう。
11月にPCエンジンで配信された超英雄伝説ダイナスティックヒーローは
こいつの移植作らしいです。
ということで遊び比べるのもいいかもしれませんね。

エイリアンストーム(セガ・2007/3/27)
1990年に発売されたアーケード作品の移植作ですね。
ベルトスクロールアクション面、疑似3Dシューティング面
高速横スクロールシューティング面から構成されてまして
二人同時プレイ可能とわりとお得感の高い作品です。
面白いかどうかはちょっと別ですけどね(笑)
エイリアンシンドロームといい本作といいこの頃のセガは
妙にグロイクリーチャーが登場するゲームが好きだったみたいですね。


以上、2007年3月配信組、メガドラ編でした。
バーチャはかなり笑えます。
ではではまた次回(・ω・)/