おいおい、TOP絵の長谷川のTシャツ。
ビーチの侍って書いたつもりがビーチの待になっちゃってるよ(爆)
でもその方がマダオっぽくていいか。
それにしても長谷川ってADっぽいよね~
え~っと、こちらは決して銀魂ファンサイトではありませんが
銀魂成分若干多めでお送りしております。
本題本題。
10本ばかしレビューしまして、ふと気付いた事があります。
ぼくはなんてゲーセンが好きだったんだろう。
オーダインもコラムスもギャラガ’88もゲーセンで散々遊びました。
ほかに配信開始タイトル紹介の記事なんかでもオリジナルがアーケードのものは
ついつい熱くなってしまいます。
ぼくはなんてゲーセンが好きだったんだろう。
ほんとに好きでしたね。
夏休みなんか開店から閉店までいたこと何度もありましたし
街を歩くと昔ゲーセンだったところ今でも言えますもんね。
そうそうそういえば、ぼくの地元福岡にモンキーハウスってゲーセンがあります。
ゲーメストで全国一を争うような人たちが集うお店で
僕のようなヘタレゲーマーは入店するのも気が引けるような店だったなあ。
そんな博多の聖地が長らく六本松という所にあったんですが
今年に入ってついに無くなってしまいました。
残念だなあ、と思ってたら荒江にひっそりと移転してたので
ちょっと胸を撫で下ろしましたがやはり時代の波には勝てないのでしょうかね。
街の小中規模のゲーセンは次々と姿を消しています。
地下鉄西新駅前のゲーセンも最近潰れちゃったもんなあ。
あの時代に戻りたいかと言われればそんなに戻りたくはないけれど
それでも少し、いやかなり寂しいです。
プライズとカードゲームとメダルゲームしか見かけないからなあ。
デコのピンボールとかで遊びたいなあ。
昔を懐かしむローカルエリアトーク失礼しました。
でも知ってる人がいたらうれしいな。
今度こそ本題本題。
プレステ&セガ・サターン時代以降アーケードの作品はかなりオリジナルに近い形で
家庭用に移植されるようになりましたがVCで配信されてる旧世代機の移植作は
やはりオリジナルには遠く及びません。
ライバルXbox360のオンラインコンテンツXboxLiveアーケードでは
ゼビウスやディグダグ、ダブルドラゴンにスーパー魂斗羅にハイパーオリンピック等々
アーケードのオリジナルタイトルに、ものによってはアレンジモードまで追加して
次々に配信されています。
これは正直うらやましい!!
ということで前振りちと長くなりましたが
アーケードのオリジナルもVC化して
じゃんじゃん配信して欲しい!!
今回の勝手にリクエストです。
それじゃ移植作配信する立場がなくなるんじゃ…
と思った方、大丈夫です。
コナミなんかはすでにグラディウスなどで
FC版配信→しばらくしてPCエンジン版配信
みたいな痛いやり方すでにやってますから!!
稼げるのなら何度でも配信してくれるんじゃないかなと僕は思います(笑)
比較して楽しんだりもできますりし。
特に苦しい移植だったナムコのマーベルランド(MD)やメルヘンメイズ(PCE)なんか
オリジナルの素晴らしさを知ってから遊んでもらえると色んな意味で
移植作が楽しめると思うんですけどねー
そんな楽しみ方するのは僕だけかもしれませんが。
12月からVC以外のオンラインコンテンツ配信も始まるようですが
新作以上に過去のアーケード作品配信が始まる事を心待ちにしています。
以上、ゆるゆる妄想モードのなかじマダオが雑談っぽくお送りしました。
次回をお楽しみに(・ω・)/