ガンスターヒーローズで遊んでみたよ(VCレビューその4) | バーチャルコンソールクエスト

バーチャルコンソールクエスト

ゆるゆるゲームブログ

前回の記事をみんなが帰った後の静かな会社で書き終えて
意気揚々と帰宅した午後11時。
家のmacさんに向かってブラウザを起動するとディスプレイに映し出されたのは

インターネットに接続出来ません

の一行とネットワーク診断画面。

俺のクライマックスまで高まった気持ちは何処にぶつければいいですか?

仕方がないので1時間ほどWiiでスペランカーしてモヤモヤしてました、マジで。

という事ですぐ書こうと思ってたレビュー。
マンション内のLAN設備不具合で1日お預けくらっちゃいましたので
シフト持ち越しで本日お送りいたします。

ガンスターヒーローズ。
アクションゲームが充実しているメガドラの中でも傑作のひとつに上げられる作品です。
操作は十字キーで移動、Aボタンで武器選択、1がショット、2がジャンプ。
メガドラと同じ操作感を求めるならクラシックコントローラですが
武器選択ボタンが左手操作になるWiiリモコンでも意外と違和感なく遊べます。
というか慣れるとこっちの方がいいかもとぼくは感じております。

続けましょう。
ゲーム開始時にショットタイプと最初の武器選択があります。
ショットタイプは2種類。
FIXED SHOTは上下左右に斜めと8方向に攻撃可能ですが
攻撃中は移動する事ができません。

FREE SHOTは移動しながらの攻撃が可能、
しかし動きながらの攻撃ということで狙いを定めるのが難しく
下方向への攻撃ができません。

ということで一長一短のショットタイプは選択によって攻略法がかなり異なります。
このゲーム、雑魚がこれでもかと出てきますので足を止めて戦うのは非常に危険です。
囲まれてしまうというのもありますがそれ以上に
敵に羽交い締めされたり(ショット連打で脱出可能)投げられたりした時の
ダメージがデカイので僕はFREE SHOTをお勧めします。

ショット以外に
投げ(敵に近づいてショットボタン。ちなみに爆弾も投げ返せます)
スライディング(斜め下+ジャンプボタン)
ジャンプアタック(ジャンプ中にジャンプボタン)
ガード(ショット+ジャンプ同時押し・ダメージが半減)
以上の体術も使えますので上級者ならFIXED SHOTでも十分立ち回り可能。
己の限界に挑め。
体術はFREE SHOT選択時でも必須技術。
スライディングやジャンプアタックはたしかWiiでの説明書には載ってなかったと思うので
ここで覚えてじゃんじゃん使って下さい。

武器選択で選べる武器は
マシンガンタイプのフォース
レーザータイプのライトニング
火炎放射のファイヤー
敵を追尾するチェイサー

の4種類。
武器はステージ中アイテムとして登場し上記の中から2種類装備する事が可能。
そしてここからが肝、この2種類を切り替えて使う以外に
2種類を組み合わせた合体武器として使う事ができます。
組み合わせは以下の通り。

フォース×フォースジョンのマシンガンSS(フォースの強化版)
フォース×ライトニングレーザー100(32方向に撃つ事が可能)
フォース×ファイヤーバクレツファイヤー(敵に当ると爆発し周りを巻き込める)
フォース×チェイサーバカホーミング(追尾型のフォース)
ライトニング×ライトニング暴れん坊レーザー(レーザーの強化版)
ライトニング×ファイヤーハラキリレーザー(レーザーソード・敵の弾を破壊可能)
ライトニング×チェイサーシャチョーレーザー(ホーミングレーザー)
ファイヤー×ファイヤー死ね死ねファイヤー(ファイヤーの強化版)
ファイヤー×チェイサーロンリーソウルファイヤー(十字キーで誘導出来る火の玉)
チェイサー×チェイサーマキビシ弾(チェイサーの強化版)

以上10タイプ。
どれも個性的なのでアレなんですが僕の好みは死ね死ねファイヤーかなあ。

レインボーマンの死ね死ね団を彷彿とさせるので。

すんません、ウソです。
単に火炎放射タイプの武器が好きなだけです。
フロントミッションでも使い勝手が悪いのに使ってました。
それからロートルゆえ使用感がアーケードの怒や怒号層圏が採用してた
ループレバーを彷彿させるところも好きな理由の一つです。
まあ色々試して自分にあったショット探してみるのがいいと思います。

ステージはまず自由に選出来るステージが4つ。
古代遺跡、地下採掘場、空中戦艦、要塞。
注目したいのはやはり要塞。
この要塞ステージ、すごろく形式になっていまして引きが悪いと
いつまでたってもボスにたどり着けません。
すごろくのマスはそれぞれ個性的なボスがいます。
倒すとクリアになりますので何度も戦う地獄にはなってませんが
すべてのボスと戦う可能性は十二分にあります。
検討を祈る!!

選択出来る4つのステージをすべてクリアすると
ステージ5、6、7と進んでラスボス倒せばファイナルクリアーです。
ちなみに6の前半は横スクロールシューティングとなっております。
大丈夫大丈夫、憶えてしまえば大丈夫。

オーソドックスなアクションゲームなんですがどうしてメガドライバーから
絶大なる支持を得たかといいますと
とにかくこれでもかと溢れ出る雑魚
強制スクロール面や空中ステージ等アイデア満点のステージ構成
そして動きまくりで迫力満点のボス戦


メガドラの限界に挑んだ技術力に全メガドライバー脱帽!

だったのでした。
これを世に送り出したのはコナミから独立して設立されたトレジャーという会社で
なんとこの作品がデビュー作。
当時人気絶頂だったスーファミでは新参者は埋もれちゃう、
ならばメガドラで一旗揚げようぜ!!
という意気込みでリリースされた本作品はまんまともくろみ通り
ユーザーからの絶大なる支持を得たのでした。
これ以降ダイナマイトヘッディーに幽遊白書、エイリアンソルジャーと
メガドラの人気作を次々に手がけ、
64ではこれまたカルトな人気を誇り今月配信予定の罪と罰をリリース。
今ではトレジャーといえば硬派で熱いゲームを作る会社として注目を集め続けています。
8bit時代にマシンの限界に挑み傑作を送り出した代表格がコンパイルだとすれば
16bit時代にマシンの性能をフル活用して傑作を送り出した代表格はトレジャーと
言っても過言ではないと僕は思います。

ほんとは罪と罰リリースに合わせて、連続で紹介しようと思いましたが
前の記事で書いた通り64で発表した爆裂無敵バンガイオーの続編がDSで発売!!
との報が飛び込んできたので今回レビューさせていただきました。
ガンスターヒーローズ、ほんとに超傑作です!!
この内容でWiiポイント600はめちゃくちゃ安い!!
ロックマンゼクスあたりが好きな若者には特にオススメです。

ガンスターヒーローズ(メガドライブ・セガ)
2006年12月2日配信開始・DLに必要なWiiポイント:600

ぼくのおすすめ度 1024テラバイト
(最低0、最高は一応100)