コンパイルのザナック!!
ファミコン時代からのシューティングゲーム好きなら誰でも知っているタイトルです。
コンパイルと言えばぷよぷよという人の方が多いかも知れませんが
ぷよぷよ以前から知るものにとってコンパイルと言えば
ハードの限界を越えた良質シューティングを作る会社として有名でした。
そのコンパイルがMSXとファミコンのディスクシステム用に開発したのがザナックです。
ファミコン用が好評だったためか後にファミコン版をベースとしたザナックEXが
MSX2用で作られたりしてます。
ザナックはメインショットとサブウェポンを駆使して全12ステージクリアを目指す
縦スクロールのシューティングです。
当時、ジャレコのアーガスやカプコンのエグゼドエグゼス等いくつものアーケード人気作が
次々とファミコンに移植されましたがハードの性能差に加えテレビの縦横比の問題もあり
どれも僕らの満足のいくクオリティではありませんでした。
ゼビウスやスターフォース、スターソルジャーはよく頑張ってたほうです。
そんな中、オリジナルタイトルで彗星の如く現れたのがザナック。
ディスクシステム用の片面ソフトだったのでパッケージで買った人よりも
余ってる裏面に書き換えで購入した人の方が多いかもしれませんね。
ぼくもその口。
ちなみにザナックは古本屋さんなどにあった違法書き換え機ではなくて
ちゃんとおもちゃ屋さんで書き換えましたよ(笑)
書き換え購入ということで大した期待もなく遊び始めるわけですが
ここで僕らは度肝を抜かれるわけです。
多種多様な攻撃をしかけてくる敵、
めくるめく高速スクロール、
そしてその先に待ち受ける難攻不落の要塞。
しかしながらこっちも負けてはいません。
3段階にパワーアップし、特定条件でワイドに広がるメインショット。
豊富な攻撃を可能にする個性的な8種類のサブウェポン
このサブウェポンは同じタイプを取り続けると強化されていき
特に5番のリワインダーと呼ばれるブーメランのような弾は
最終的に破壊力満点のレーザーに変化して重宝しました。
これらの攻撃に、当時流行っていたジョイカードmk.Ⅱ等の連射パッドを装備すれば
圧倒的火力で爽快感抜群のプレイが味わえたのでした。
ただ、ここに大きな罠が。
このザナックにはA.I.Cという難易度調整機能がついており
連射すればするほど敵の攻撃も激しさを増し、
要塞の砲台は鉄壁の固さで僕らをお出迎え。
自ら難易度をベリーベリーハードにしていた子供続出。
いや、そんなことは知ったこっちゃない、でしたけどね。
やんのかコラァ!かかってこいやコラァ!
状態でしたよ、ええ。
A.I.C自体は非常によくできたシステムで縦横問わずシューティングというジャンルは
敵の出現パターンを覚えて対処する暗記ゲーの側面があったのですがザナックは
このA.I.Cのおかげでパターンが変化するので毎回新鮮な気分で遊ぶことが出来る、
純粋に撃破する楽しさと避ける楽しさを存分に味わえる
そんなゲームでした。
それがなんとファミコンで動いているのです。
ほんとに奇跡をみてるようでした。
当時のゲームセンター覗いてもここまで爽快感溢れるゲームはなかったと思います。
ゆえに評判は口コミで広がり、未だにアーケードで発表された数々の名作に混じって
縦スクロールシューティングの傑作のひとつに数えられるのでした。
コンパイルのザナック
ファミコン史上最強のシューティング、Wiiで遊びたい。
ん、コンパイルのザナック??
この違和感に気付いた人どのくらいいるでしょうか。
昔からコンパイルのザナック、と言われています。
これは当時の常識からするとかなり不思議なことです。
というのも今でこそ開発会社やクリエーターでゲームを語ったりしますが
当時は宮本茂氏や遠藤雅伸氏のような例外を除いては
圧倒的にゲーム=販売元で語り合ってます。
任天堂のスーマリ、ナムコのゼビウス、ですよね。
この図式でいくと
ポニーキャニオンのザナック
なんですけどねえ。
いいませんよね、だれもそんな風に。
販売元がポニーキャニオンだったという事実を忘れてる人も少なくないかと。
ぼくでもポニーキャニオンといえば
遊んだことはあるけど内容が全く思い出せないおにゃんこTOWNとか
チャトランを何回溺死させたか分からない子猫物語とか
妙なゲームばかりリリースしてた会社という認識しかないもんなあ。
そうそう、光GENJI・ローラーパニックだとか。
けなしてばかりもあれなんで良かった探しもしてみよう。
ディスクシステムのウインターゲームズは傑作です!
どうしてコンパイルのザナックになったんだろうと想像してみると
初出がMSX、ということは紹介された記事がMSXマガジンやBeep等
非常に濃くてマニアックな雑誌で、ライターさんが販売元より開発に注目して
記事を書いたんじゃなかろうか。
で、それが広まったんじゃなかろうか。
なんて思ったのですが。
真偽のほどは分かりませんけどね。
だれか知ってる人がいたら教えて下さい。
毎度のことですが少々脱線してしまいすんまそ(ノω・、)
ザナックの続編であるMSX版アレスタはVC配信予定にあるのですが
予定が遅れに遅れているのでここはひとつ、
ファミコン版ザナックを先にリリースしてみてはどうでしょう?
なんてことを毎日勝手に考えてるなかじマダヲでした。
(流行ってるっぽいので”ヲ”)
次回はバンガイオーの続編発売決定記念!!
ということで急遽予定を変更してトレジャーデビュー作であるあのソフトを
ダウンロードしてレビューしてみたいと思います。
Wiiポイント買いに行かなくちゃ
何人楽しみにしてるか分からんけどお楽しみに!!