マルニ | Speed Shop 

Speed Shop 

air cooled volkswagen


Speed Shop 


二冊の古い本があります。左が昭和56年、右は昭和58年、

左のLoversVWは私が高校生の時買ったもので、当時はそんなにVWに

乗りたかった訳じゃないが、本屋で見てカッコイイナ~と思い衝動買いした記憶が有ります。


右のVWinUSAはワーゲンに乗るように成ってから、社長I氏に頂いたものです。


さて・・自分がVWに乗ることになったきっかけですが、19歳の時、当時乗ってた車は、

昭和39年のDATSUNフェアレディーSP310で、そのクルマよく故障してまして、

いつも整備をI氏にやってもらってたんです。そしていつものように、I氏の所へ

修理に手伝わされに行くと、外に1台のワーゲンが置いてあり、

アノ、ワーゲンは何なの??って聞くとあれは今ウチのオッカ(奥さん)が乗ってるんだと・・

アレ、売ってくれって言ったら・・じゃ~乗ってってイイぞ・・って感じで。


当時は今のように、ワーゲン雑誌も出て無く、インターネットも無く、

地元にはショップもなく、周りに乗ってる人も無く、予備知識ゼロに近い状態でしたが、

解ってたことは空冷でRRで、テールランプが小さいのが古いやつって事くらいでした。


で・その買ったワーゲン、早速乗ると、何かイイんですよ・・ナンカ!!

家にかえって、以前買った Lovers VW を 穴が開くほど読み返しました。

そして、自分のVWは ど~なんだと??


それから数日たって、又本屋でカーグラフィックと言う雑誌を立ち読みしてると、

FLAT4さんの広告だったと思うんですが、貴方のワーゲンをVintageLookにします!

なんて広告が出てて、早速電話したんですが、回答は・・成りません!!

何故って・1302 だから??


ちょっとガッカリして、落ち込んだ思い出です。


いったい1302って?何なんだ?

テールランプだってでかい訳じゃないし・・

ダッシュだってスチールだし・・

ハンドルだってホーンリング付いてるし・・

1302ccじゃ無いし・・

何が悪い??何が違う??


それから誰も教えてくれる人も居ないまま、一人猛勉強しました。

何か前がモッコリしてる気がする?気のせいか??


あんまり話が長~くなるんで、続編は次回にして、

ま~とにかく昔はあんまり好きじゃなかった1302や1303 ですが、

長くワーゲンに触れてるとそれらの良さって~のもやっと解かってきたんでしょうか、


何時かまたあんな1302に乗りたいと思い、売れなくてもいいや~位の感じで

とってあったマルニが今日売れてしまいました。



Speed Shop 

70年製造の71Modelのマルニ・S デス。

ほとんどオリジナルの状態で、ペイントも内装も当時のまま、

塗装は艶が無くなってますが、サビや下廻りの腐食もなく、Goodな状態です。


マルニS も72年はダッシュパッド付きでRウインドーも少し大きく成りますんで

ヤッパリ、初期の71がイイ感じ、デスね!



Speed Shop 

買ったのは、小さいおじさんの一番弟子のP君・・

ア~あっ・・売れちゃった!売れたのは嬉しいですが、チョット悲しいのと悔しいのと・・

この、マルニの良さ解ってくれるとイイデス。

納車はマダマダ先ですが、大切に維持してほしい一台です。





で・本日の仕事・・


Speed Shop 

FK様のType-1,最近たま~になんですが、ギアの入りが悪いようで・・

普通に毎日乗ってても突然どこにも入らなくなることが・・


で、出勤途中についにムリしたのか、レバーが折れるしまつ。



Speed Shop 


50年も経つと何が起っても不思議じゃないですが、

とりあえず、別の中古のレバーに交換しても、違和感なくシフトできるし、


ワイヤーやボーデンチューブも以前交換してますし、遊びやキレ問題なし??


しばらく乗ってみると、たま~に入らなくなります。


たぶん?こんなことかと思い、クラッチを外し見てみると、案の定・・


Speed Shop 


写真では解らないですが、ディスクとフライホイールがオイルでベタベタです。

クラッチ踏んでもオイルでディスクがネッパ付く状態だと思います。

そーいえば、朝一必ず入り悪いって言ってました。



Speed Shop 

ダイヤフラムの爪もかなり摩耗してるんで、交換・・



Speed Shop 

フライホイールは綺麗にして、クランクリアシール、Oリング

ミッションのシャフトシール、レリーズベアリング等交換しておきました。


Speed Shop 

Speed Shop 


これで、大丈夫か?2~3日乗ってみます。