ニコニコ当ブログへ初めて訪問された方へニコニコ

当ブログは正しい食を通して健康になりたい!という方に向けて書いているブログです。古くから伝わる日本食を中心に、薬膳の知識なども織り交ぜながら、皆さんにお役立ていただけるような内容を発信しています。
一部独自性の強い内容もあるかもしれませんが、記事の内容に対して反対意見を持つ方と闘うつもりはありません。
上記内容をご理解いただいた上で、読んでいただけると幸甚です。







最近やたらと見かけるこんな宣伝文句。

"腸内環境改善"

"免疫力アップ"

"睡眠の質向上"

"ストレス緩和"


主にヨーグルトや乳酸菌飲料などの

商品ラベルにデカデカと印字されています。


あまりTVを見ないので定かではありませんが、

CMもそれなりの数打たれているのでは?


その甲斐あってか!?

健康意識がさほど高くない人でも、腸内環境を

整備することの大切さを認識しつつあるようです。


しかしながら、何故腸活をすることが

健康に繋がるのか?を正しく理解し、

きちんと説明までできる人は

少ないのではないでしょうか?


便秘が身体に良くないことは分かるけど、

腸内環境を良くすることがストレス緩和や

睡眠の質向上に影響するって、一見すると

繋がりがないことのように思えますよね?


そこで本日は、腸活をすべき本当の理由とは?

について学んでいきたいと思いますウインク


腸の世界は思った以上に奥深いですよキラキラ


参考記事はこちらです。


以下、貼り付け。











脳と腸に関係があるなんて意外!と思われた方も
いらっしゃるかもしれませんが、

東洋医学をかじったことのある人ならば、
上記の話はより "腹落ち" しやすかったのでは
ないでしょうか?

当ブログで何度も話題にしたことのある
五行色体表⇩

参照ページ





赤線を引いてある箇所に注目ビックリマーク

五臓である「脾」の横には「思」の文字があります。


「脾」とは、西洋医学でいう脾臓とは異なります。


ここでは簡単に "消化吸収を担う器官の総称" と

理解しておいていただければOKです。

また「思」とは、思い悩む感情を指します。


上表にもあるとおり、悩み事があると

食欲が落ちたり、人によってはお腹の調子が

悪くなったりしますよね?


このように東洋医学においては、

"脾" の機能低下と "悩ましい感情" には

相関があると古くから考えられていた

ということが分かります。


東洋医学って人間の本質をついていると思いませんか?私が魅力を感じたのはまさにこういう部分です。



ここで、ついでに、、、

脳腸相関について幸せホルモンのひとつ
であるセロトニンの観点から解説している
記事を読んでいきましょう。

まさに "人体の不思議" って感じですよねキラキラ

この分野はまだまだ研究途上のようなので、
今後の新たな発見にますます期待が掛かりますね。


元記事に戻ります。






『悪玉菌とされてきた菌の中にも、実は一部で
 いい働きをしている菌もいる』

この話ってコレステロールの話にも
通じるものがありますよね?

悪玉コレステロール(LDL) 
VS. 
善玉コレステロール(HDL)
のことです。

"悪玉" というとあたかも悪さしかしていない
という印象を与えられがちですが、実際には
LDLコレステロールも私たちの身体にとって
必要なものです!

身体にとってよろしくないのは、
"酸化した" LDLコレステロールであり、
LDLコレステロール自体は悪者ではないのですビックリマーク

詳しく知りたい方は、以下の過去ブログを
読んでみてくださいウインク

<参考>



それと注意したいのは、腸活を謳う商品には
確かに有益な乳酸菌が入ってはいますが、

原材料欄を見てみると、ぶどう糖果糖液糖
アスパルテームなど、出来れば避けたいものが
使われていることが多いという事実です汗

闇雲にこうした商品に飛び付くのは
良くありません!

試してみるのは全然ありだとは思いますが、

すべてのものには、必ずプラスの面
マイナスの面が共存しているものなので、
その点は忘れないようにしてくださいねウインク


続きです。





腸という臓器が健康にとって如何に重要な役割を
果たしているか……がよーく理解できたのでは
ないでしょうか?


日本人は欧米人に比べて腸が長いと言われますが、

もしかするとそうした特徴も日本人の高い免疫力と

何か関係しているのかもしれませんね。



こうした "腸活重視" の流れを受け、

さまざまな商品が開発され、

市場に投入されていますあせる


でも、そんなものをわざわざ買わなくても

古くからの日本食を食べることで十分に

腸活は達成できるはずなのです!


そこで次回は、腸活をするには具体的に

何をすれば良いか?について

学んでいこうと思います音譜


よろしければまた読みにいらしてくださいねキラキララブラブ



お買い物マラソン開催中

イベントバナー 

…………

楽天ルームにておすすめの商品を
ご紹介していますウインク
良かったら覗いてみてね音譜