のっちのエリーゼ日記 -2ページ目

ロータスエリーゼの今回の実燃費

これまでの給油時の燃費を振り返ってみた。12km/L〜16km/Lあたり。もちろん遠出をした時はよく伸びている。今回もR367、つまり信号がない鯖街道を走ったのでとても好燃費。

555.9km÷31.29L = 17.77km/L

555kmを走ってまだrefuelにならないのがすごい!ガス欠まで計算上780km走れるのもすごい。残高11L未満になるとrefuelになっていたと思う。表示はrefuelではなく"refull"だったと思うが別にどちらでもいい。


もともとは普通乗用車のエンジンであり、そのくせ車重は普通乗用車の2/3なので当たり前といえば当たり前田のファイアークラッカー。しかしこの派手なアピアランスからすると、そんな燃費は予想できないのも頷ける。

ちなみに、写メを撮る時の路面スレスレの視点も好きだけど、少し上方から見るアピアランスもお気に入りである。お顔はファニーだけど、今度は端正に見えるからあら不思議。やはりバランスのよい立ち姿は大事である。車高落とし過ぎはかえって◯細工になる。


先日近所で白のアルファロメオ4Cを見たが、エリーゼよりもうんと幅広く、リアビューはエリーゼよりもボコボコし過ぎている様に見えた。もうちょっとすっきりしたデザインの方がお好みかもしれない。

エリーゼもリアのボコボコ感はあるものの、ひとまわり小さなサイズゆえか、またはフロントからのボデーラインの連絡の良さか、4Cほどの違和感はない。

今回の自画自賛はだいたい以上である。

次の移動手段候補

今日R367を南下してくる時に何回か思ったことがあるんだ。ライダーグループとたくさんすれ違うなか、「なんかしらんけどバイクに乗りたいなぁ」ということだ。なんで今から?!なんでも興味を持つ時期が遅過ぎるけど早熟なチグハグな人である。取り組む順番も逆かもしれない。


自分が扱えそうな二輪というものを実は既にいろいろと見てみた中で、有力候補は決まっている。最近はパンダクロスをはじめいろいろと"クロス"が流行っており、それにまんまと乗せられて購入するユーザーもいるということだ。

クロスカブ110くまモン


かわいらしい魅力を感じるフォルム。昔のラッタッタを彷彿とさせる。自分は生まれてたかなぁ??


くまモンverがあればひこにゃんverがあっても良さそうだけど、ひこにゃんのほうはいろいろとややこしいらしい。自分は50ccしか乗れないので、それなら免許を取りに行くまでだ。興味を持ち始めると、とことんやらないと気が済まないのが自分のいけないところだけど、無理せず何年か後ほどの楽しみにしてもいいかもしれない。そのためにもジョギングやウォーキングやスパンキングは続けよう!


午後になると曇天が好転し、かなり暑くなった。

都会のビルの谷間を流すのも好きだけど、樹木の間を走るシチュエーションこそエリーゼにぴったりである。

曇天の青空食堂

県境の峠の茶屋などはつぶれているところが多い。

いや、この青空食堂はやっているかもしれない。しかもシャワー有りである。ところが近くに海水浴場はない。通り道にもう1軒、アルバイト募集だけど明らかに廃業のレストランがある。山間部のノスタルジー。


今日も山間は16℃と低めだった。だもんで今朝もノーザンフェイスジャケッツを着ていって正解だった。

二週間続けて会合などが多く夜が遅かったので、この週末土日はいつも以上にありがたい気分だ。そんな心の昂りを抑えきれず、平日よりも早起きしてしまい、お母ちゃんねこの朝ごはんを準備した後は、エリーゼでとっととなんか当たり前の様にR367を南下する方向に走ってきた。これもなんかお決まりになった。

これは昨夜の湖の風景。


最後にお詫びしたい。

コーラスグループの"サーカス"を、あろうことか七福神と間違えたことを。