周期的に | fandoraのブログ (タマには泣いたって良いじゃない)

fandoraのブログ (タマには泣いたって良いじゃない)

子育て、絵日記です。
拙い絵ですが、お楽しみ下さい。
毎朝8時に更新中です。


我が子には言葉が通じない。

もともと、母親と息子というのは、
通じにくいものがあるかもしれない。

男と女の間にも通じないものがある。

女同士なら通じるかといえば、
そうでもないのだけど、

我が子に通じないもどかしさを
周期的に強く感じる時期がある。

そういう時は、どうしても
「なんで?!」「どうして?!」
「そこにあるやろ?!」「聞いてる?!」
と、強く言ってしまう。

口をひらけば、口調がすでに強い。

これじゃ、ダメだと、意識して、
少しは柔らかくなっても、
瞬間湯沸かし器のように、次の瞬間には怒ってる。

そういう時期がある。

昨夜、主人が帰って来た。
なんだか知らないが、怒ってる。
帰ってくる早々、何に怒ってるんだか・・・
と思っていたが、

今朝、我が子に
「体操服を袋に入れてね」と言って、
我が子を見ると、前日に使用した、
取り出して洗濯カゴに入れた
体操服を入れようとしている。

瞬間
「違うやろ!なんでやの?!」と怒ってる私がいる。

多分、主人も
何にそんなに怒ってるんだか・・
と思ってただろう。

我が子は
「ごめんなさい」といいながら、
体操服を入れて行く。

主人が我が子のメガネ用の
メガネ拭きを主人の机の上に置いている

「メガネが汚れたら、ここにこの布を置いてるから、
自分で拭きなさい」

と我が子に言い聞かせている。

「ここにこの布を」と主人が言っている端から、
我が子は、別の物を見ている。

「ちゃんと見なさい、ここ」と主人が繰り返す。

「メガネをかけて、もう一度、布を見せたら?」
と私が横から口を出す。

「この布をここに置いてるからね」
と主人がもう一度、我が子に言い聞かせてる間に、
我が子は、また、別のところを見ている。

「ちゃんと見なさい」と主人が言うと
「見てるよ!」と我が子が答える。

・・・見てないよね・・・と思うし、
一瞬見れば解ると思ってるのかもしれないし、
我が子が何を考えてるのかは解らない。。

解らないが、一つだけ解ることは

「メガネが汚れてる」という認識を我が子はしてない
ってことだけは解る。

「ま・・・そもそも、メガネが汚れてる認識はないからな」
と呟く私に、主人が静かに同意していた。

「本人が、認識出来ないことを教える」のは、
本当に難しい・・

我が子は、言葉が通じていないということも
多分、認識していないと思う・・・・