ご訪問ありがとうございます。
横浜市神奈川区
ときめく私を叶える幸せの
アイシングクッキー教室
『FancyRosette(ファンシーロゼット)』
講師の吉野結季(よしのゆうき)です。
募集中のレッスン一覧はこちら♡
※感染症拡大防止のため
対面レッスンの再開は未定となっております。
運命のドレスがアイシングクッキーになる
『マイドレスクッキープレゼント企画』
定期的に開催中
こんにちは。
先日、Instagramのストーリーで
質問箱を設置した際に
フォロワーさんから
こんな質問をいただきました
『アイシング歴は
どれくらいですか?』
メッセージ嬉しいな
ありがとうございました!
私はアイシングに出逢って
今年で3年です
もう少し詳しく説明すると…
講師としての
アイシング歴はそれほど長くなく、
資格を取得してから半年になります。
2017年3月にアイシングに出逢ってから
資格を取得するまでの
2年半くらいは
独学でアイシングクッキーを作っていました。
アイシングを始めたばかりの時は
・本を読む。
・気になるお教室の1dayレッスンに行ってみる。
こんな感じで
ほぼ独学でアイシングを
作っていました♪
アイシングクッキー作り
2回目の作品。
アイシングに出逢った年に
作成したお菓子の家。
雨漏りしそうですw
いま見返すと、
ほんとひどい出来だけど、
優しい友人たちが
「かわいい」って
甘やかしてくれて
(本当に感謝!)
とにかく嬉しくて楽しくて…
夢中で作っていました
ただ、
・基礎がわかっていないから
家で作ってもなんだか上手くいかない…
・育児の合間になんとか時間をつくって、
生地の仕込みから
3日かけて作ったアイシングクッキーが
この出来かぁ…
と落ち込むことも
すごくありました…(泣)
ずっと、
基礎からがっつり学べる
「資格講座」に興味があったんです。
でも、やっぱり
専業主婦の感覚で講座料が高く感じて。
そもそも私なんかに資格をいかせるのかな…。
と躊躇していました。
そうこうしているうちに
首に腫瘍ができていることがわかり
入院・手術。
病気を経験したことをきっかけに
好きなことを極めたい
好きなことを仕事にしたい
と一大決心!
昨年秋に
資格取得を決意しました。
詳しくはこちらの記事を見てね。
取得した資格は
◆JSA(日本サロネーゼ協会)の
◆『アイシングクッキー認定講師講座』
というものです。
(上記リンクは公式HPに繋がります)
その時の日記はこちら♡↓
卒業制作で作ったのは
やっぱり大好きな
ウエディングのクッキー♡
資格を取得して半年。
この雨漏りヘクセンハウスが…
こうなりました!
(まだ突っ込みどころ満載ですが…)
資格を取得してから…
思い通りの作品が作れるようになってきた
家族・友人から上達したと言われるようになった
毎日がときめきに満ち溢れていてとっても楽しい
とにかく前向きでパワフルな私になった!自分でもびっくり
と、良いことづくめ
JSAアイシングクッキー認定講座を受講して
本当によかったな、
と思っています
同時に、
独学で上手くできずに悩んでいた
数年間、もったいなかったなぁ
とも感じます。
それでね、
もし当時の私と同じように、
『今なにかをやりたくてモヤモヤしている』
OLさん・プレ花嫁さん・卒花嫁さんに
お願いです
アイシングクッキーに限らず、
「自分の好き」を大切にして
あたためてあげてください。
特にご両親が遠方の方、
そしてご主人が多忙の方は、
お母さんになると
思ったように
時間が取れなくなってしまいます。
私は娘が起きている時は
アイシングもブログも
触ることができません
子育てはもちろん
幸せいっぱいです
子どもはすっごく可愛いし
愛おしいのは大前提
でも、私は、
出産前にもっと
『好き』を掘り下げておくべきだった。
「私なんかが…」と自分いじめをせず
もっと信じてあげればよかった。
と、今ちょっぴり後悔しているから…。
総理大臣にも社長にも
そして母としての私にも
与えられる1日の時間は24時間。
平等なんだそうです。
だから私は
「娘も大好き。仕事も大好き。」
という気持ちを大切に、
自分が選んだ道を
言い訳せずに歩んでいきたいな
と思っています
母としても講師としても
まだまだ未熟…!
頑張りたいです
以上、
『アイシング歴はどれくらい?』
のご質問に
関する日記でした
最後ほんっとーに脱線しちゃった!
まとまりのない文章で
すみませんでした
それでは、みなさま
引き続きご自愛の上
お過ごしくださいね。