ちなみにあくまで私はポケモンは初級者レベルなので

検索からこのブログを見に来たという方。誠に申し訳ない。

いい努力値調整とかは全然載せられませんのでorz


それでは早速使ってみたカブトプス実践編。やっていきましょう。


ちなみにこんな感じで使いました




陽気 くだけるよろい


AS252 滝登り アクジェ エッジ どくどく


ラムの実


相手パ ガブ・ダイル・グロス・ウルガ・ロトム草・エテボ


まずガブ。こちらからの有効打は滝登り

向こうの地震で余裕の確定1発。

逆鱗なら72~86%で何とかなります。

が、後出しからでもこちらの滝登りで相手が耐久無振りでも36~43&の確定3発。

まず無理ですね。


オーダイル

地震で余裕の確定2発。滝登りやアクアテール読みで出しても

こちらのエッジは超高乱数2発。

だが、エッジの命中を考えると私にはとても無理。


グロス

計算してないけどガブよりも確実に硬いこの子は滝登りで多分乱数3発。

相手の地震がなかったとしても思念・コメパンで確定2発くらいのはず。


ウルガ

さざめきで確定2発

後だしは難しい。が、アクジェでも結構有効打になりえるし

ワンチャンはなくもない


ロトム草

論外に無理w


エテボース

こいつが唯一の出すチャンス。

猫だましでもとんぼでもくだけるよろいが発動するので

相手が先発で出してきたらチャンスです。

とにかくエテボ相手には確実にいけそうです。


以上を考えると相手がエテボを選出してきて

こちらがエテボに対してカブトプスを出したときだけ

カブトプスの出番がありそうです。

相手がエテボ・ウルガ・?

と選んだときのみ活躍するという微妙な感じなので今回は無理みたいです。

実際のところ相手は


先発でオーダイル・グロス・ウルガ


という感じでした。選ばなくて正解だったかどうかは正直微妙

もしかしたらエッジ急所・滝登り怯みで頑張ったかもしれません(


カブトプスさんの明日はどっちだ!?

こんな感じでちょこちょこ更新してみようと思います

うむ、これはいいブログ更新ネタになりそうw



クロガネのポケ奮闘記

何気に見た目かなりかっこよくないですか?

ちょっと細いのが難点ですが、そのせいで化石になったことを考えると妥当かなw


化石系統には必ずついている岩属性があまりいい方向に響かない

というわけでもなくこの子に関しては結構いい方に作用するはず。


60 115 105 65 70 80


Aは115と悪くはない値。

でも岩にはドサイドンの140 バンギの134 ラムパルドの165くらい? 

というかなりAが高いポケが多いので割とこれでも控えめな印象。


また同じ岩・水でジーランスはもろは

アバゴーラはからを破るがあったりとやっぱりカブトプスの位置取りって・・。


前作はすいすいアタッカーとして結構好んで使っていたのですが

今作は大分辛い位置取りな気がしますね。


というわけで夢特性のくだけるよろいを考察してみました。

物理攻撃を受けると1段階防御が下がってSが上がるというこの特性。


元々80と中途半端ですが特化すれば145

準速だと132

割と悪くない値になります。


前者の場合特性発動によって217

後者の場合は198


実際使ってみた印象としては陽気も悪くないけど

意地っ張りでも十分といったところでしょうかね。



実践でどのように使うかなのですが

正直選出できたこと自体が少なかったです。

この子の運用法は相手の物理を読んで後出しして特性発動

そしてそこから可能な限り滝登りとエッジで攻める。

という感じを想定していたのですが・・・



次の記事で実際に相手のパに対してどうして出しづらかったのか

具体例入れつつ考察してみます。



今更ながら確認。


麻痺


素早さ4分の1.4分の1の確率で動けない。

電磁波で電気を無効化できないやつは基本かかる。

一応柔軟という特性もある。

受けポケにもそれなりに効果的

アタッカーに対してはかなり効果的。

蛇にらみの強化もあり、今作の麻痺の評価はさらにあがる


火傷


毎ターン8分の1ずつ体力が削られる

物理攻撃の威力が半分になる。

特殊アタッカーに対してはあまり意味がないが

毎ターンダメージが蓄積されるのは大きい。

一番辛いのは鬼火の命中率75%

これによって私は火傷とは縁が少ない。

ただし相手のウルガモスの炎の体によって縁があるという。

「ピシュン」「ボッ!」

誰でも経験あるよね?


眠り


ランダムで2~4ターン眠る。

催眠60%

眠り粉75%

キノコの胞子100%。


胞子以外は外れるので使いたくない。

そして胞子はまあ使わない。

結局のところ今作は眠りとは縁がほとんどない。


毒・猛毒


毒は毎ターン8分の1ずつ体力を削る。

ある意味やけどの劣化。

ただ、ポイズンヒールによって回復するやつがいたりするのが今作。

猛毒は毎ターン16分の1ずつダメージ量が増えていく。

耐久には強い。

そしてなぜかほとんど全てのポケがどくどくを覚える不思議w

今作で技マシンが無限に使えるので私はかなりのポケにどくどくを覚えさせている。

個人的にアタッカーに負けるのはいいが耐久に負けるのだけは許せないという考えのもとw


凍り


氷技によってたまに発動。

4分の1の確率で溶けるが

下手すると8ターンでも80ターンでも連続で凍り続ける。

これが発動したときの試合は大体勝てない。

が、勝てなくても気にする必要は基本的にない。

だって、対策のしようがないw

ラムやらマグマの体という特性もあるけど

凍り対策に全力を注ぐパーティがとてもじゃないけど強いとは思えない。



以上です。私が好きなのは猛毒。

耐久合戦をしないためにも皆でどくどく入れようぜ☆