ポケ奮闘記

昔紹介したことあるかもしれませんが
もしそうなら改めて紹介です。


地味に便利な技があるヌオーさん。

その中でも私は

腕白 HB252 D4?
で運用しています。
調整するよりかは思考停止ブッパ安定だったので

岩雪崩

地震

自己再生

どくどく


地味に滝登りが入ってませんねw
ただ正直これで十分です。
意外なことかもしれませんが滝登りが必要になる場面があまりなかったりします。
基本は初手どくどく。からの再生連打。という何とも他のポケでもできそうなことをしますw

しいていうならヌオーさんは貯水のおかげで出せる範囲が多いので
結構役割を持てます。それでもやっぱり大体は初手どくどく安定。
何かと地震を透かしてこようと浮遊ポケがよく出てきますしね。
そして特殊メインできそうなら交代してどくどくのダメージ稼ぎ
相手に積み技がない物理メインなら再生でm9

今作でどくどくを簡単に覚えさせられるようになったので
困ったら入れています。結構使えますぜb

ポケ奮闘記

97 165 60 65 50 58

考えて戦うのが面倒!
というときに使ってみたくなったスカーフラムパルド。

もちろん陽気で考えてみました。
Sの実数値は121.
スカーフを持たせることにより181.
このことで113族。ジャローダ最速と同じSまで持っていけます。

ポケ奮闘記

もし意地っ張りスカーフの場合S110.スカーフで165.
98族最速と同速になります。

ポケ奮闘記


Aに関しては165+52=217.
意地っ張りオノノクスのA全振り(218)に1及ばない数字です。
ちなみにラムパルドの性格が意地っ張りだった場合238.
A91族が意地っ張りでA全振りで鉢巻持った数値と同じですね。

ポケ奮闘記


強さのイメージはそれなりにできたかと思いますが
実際に運用してみると思ったよりも選出できなかったり。


基本諸刃をぶっぱなしたいのですが
相手のパに岩半減って今の時代3体くらいはいるんですよね。
地面・鋼・格闘。よくよく考えると確かに採用されやすいタイプです。
後は115族以上のS持ってるやつでラムパを一撃で倒せるやつが多いのも難点。

さらには岩タイプゆえにバレパン・マッパ・アクジェがきついのも難点。
ハッサム・メタグロス・ローブシン辺りがいると非常にきついですね。


というわけで結局あまりラムパルド自体が選出できず
無理やり選出したときはやっぱり負けるという流れでした。
控えとうまくコンビ取れていなかったからかもしれませんね;;

ポケ奮闘記 VSポケ奮闘記

まずはSについて。
砂嵐状態ならば

256(陽気S全振り)VS253(スカーフ)

サンドパン!YOUWIN!

サンドパンの陽気状態でのA全振り地震
41.5%~49.1%(確定3発)
ガブリアスは耐久無振り

ガブリアスの陽気状態でのA無振り逆鱗
52%~62%(確定2発)
サンドパンは耐久無振り

サンドパン!YOULOSE・・・

他にもガブは砂なら砂がくれも発動したりと
安定しないので、サンドパンでガブリアスを抜く利点というのはなさそうです。
とはいえ、陽気ですでに孵化しているので100族最速スカーフ抜きくらいにはして
何かしら倒せるようにはしてみたいですね。