ポケ奮闘記

育成済みのポケを載せていくだけのブログになっていますね。
今回は万能型ポケのキングドラ

種族値は非常に覚えやすい

75 95 95 95 95 85

物理か特殊か分からない(大半は特殊ですが)
雨下でのドロポンの威力と特性すいすい

雨の中でも最も注意すべきエースポケですね

ただ、私は天候パ自体を組むことがあまり好きじゃないので
スタンパでの運用を考えた結果スカーフという結論になりました。

努力値は考えなしのCS252残りH
性格は控えめ

実数値は

151 103 115 161 115 137

地球投げ確定4発調整(キリッ
実際のところH4をDに振ることでダウンロード対策等も考えましたが
最悪ダウンロードはBD一緒なので50%の可能性で問題ないことと
ポリゴンと対面しない場合が多いことを考えてH4振りといったところ

C全振りは威力重視のため
S全振りは・・・・気分のため。というのは半分嘘で
ガッサ対策等に135に調整しているポケたちを抜くためです。
実際同速であるスカーフニドキングで以前蝶の舞後のウルガを
抜いたことがあるので今は135付近というのは調整先として
使われやすいのではないかと。そう考えるとS137も決してバカにしたものじゃないはず

技構成は

ドロポン・波乗り・竜の波動・流星群

水技と竜技だけという無駄多そうな構成ですw
ただ、冷凍ビームやめざ炎が欲しかった場面がなかったので
意外と悪くないのかもしれません。

竜との対面では相手がスカーフ持っている場合は勝てないので
強気でいくと残念なこともあるかと思いますが
スカーフが読まれないこともあるのでそこは相手のパを見てといったところでしょうね

竜の波動のダメージ

H4ガブ  84.7%~101%
H4ラティオス 82%~97.4%

少し削っていた場合は流星群ぶっぱしなくてもいいのかな

相手のナットレイ・エンペ辺りがきついのでパーティで対策必須
私の場合ウルガやバナと組んでいたので割とグドラが動きやすかったのかもしれませんね

ポケ奮闘記

画像でかいな・・・

今回はそう珍しくもないであろうラム身代わりウルガモスの紹介。


今日作りました。理由?もちろん対ガッサです。
前記事のフシギバナといいガッサメタポケがどんどん増えている気がします。

努力値は
H244
C148
S116

実数値は

191 72 85 191 125 135

見て分かるとおりHは16n-1調整。
Sは最速ガッサ抜き
Cは残り。

技構成は

さざめき・火炎放射・身代わり・蝶舞

放射を大文字に変えてもいいのでしょうが
舞を使うポケは威力よりも命中重視派なので今回は放射選択。

想定としては

ガッサとこっちの不利体面

ウルガモス後出し

ガッサは身代わりor胞子

身代わりの場合はこちらが次のターンに先制身代わり
胞子の場合はラム消費後次のターンに先制身代わり

以上ですかね。
ガッサのマシンガン・ローキック辺りを余裕で身代わりが耐えられるように
調整するのがより好ましい感じもしますが
前回のフシギバナのようにガッサメタといいつつ出会わないことの方が多いので
私の場合は今回のようにウルガの場合はC全振り
フシギバナの場合はD全振りといった育て方をします。

自分の戦闘スタイルに合わせた育て方の方がやはり使いやすいですもんねb

ポケ奮闘記

今まで控えめ・図太い・穏やかフシギバナは作ったことあるのですが
臆病フシギバナさんだけは作ってなかったのでちょいと考察を。

臆病にする利点はできる限り速いスピードから
やどみがを決めるため。ただ、実際のところフシギバナのSは80.
抜けない相手は抜けないことが多いです。
ただ、個体数として臆病フシギバナがそんなに多くはないと思う・・・・
「環境的に臆病が多いわ!」という声は知りません。そこはガチ勢の方にお任せします。

一応簡単にフシギバナのスペック

80 82 83 100 100 80

Sは最速にするから臆病にしたというよりはガッサを抜くために臆病にせざるを得なかったという感じです。

現在考えているのは

努力値
H 172 16n+1の177
S 180 135(ガッサ抜き)

ここまでw

実数値としては177 91 103 120 120 135

残りの努力値は156

Bに全振りするとテクニガッサ無補正A252のローキックが21.4%~25.4%
身代わりが結構耐えてくれますが珠を持たれていると当然無理
とはいえ珠持ちの場合次のターンに先制ヘド爆で持っていってくれますので
それはそれで問題なし。


技構成は

ギガドレ・ヘド爆・身代わり・ヤドリギ

といったところ。めざ炎をヘド爆の代わりに入れてもいいですが。

まだ途中までの考察なので何かいいところが見つかったらまた更新。