例年通り、この記事には「ジャンプスーパーステージ ワンピース」の
記事です。それ以外の情報はほぼありません。
若干、混雑状況なんかについての記述をするかも。その程度です。
キーワード「ジャンプフェスタ」でこのBlogへお越しくださった皆様、
毎年ありがとうございます。そして期待はずれだった方、申し訳ありません。
例によってとんでもなく長い記事になりました。テキストエディタで600行近い
文字数になっています。極力PCからの閲覧を推奨します。
■■■■■■■■■■■■■■■
今年はもう「行くかどうか」ということすら悩んでいたジャンプフェスタ。
やっぱり、行ってきました。そして、行って良かった。
メインステージを自由に見られるジャンフェスはやっぱり楽しい!
集英社ありがとう!立ち見オープン化万歳!!
やっぱりメインステージ見ないとジャンフェス来た気にならないよねー。
なんだか体も脳も「スーパーステージモード」に切り替わらなくて
記憶がとてもあいまいです。数年前のレポみたいにきちんと書けない気がする。
先に謝っておきます。ごめんなさい。
■今年も定点観測

ジャンフェスと言えばまず、これ。今年も撮影してきました。もう、定点観測。
「メッセなら電車で15分だし~、今年はゆっくりでいっかぁ」という慢心が油断に
繋がり、お友達との待ち合わせに間に合うかどうか!という緊迫した状況へ。
海浜幕張駅を降りてから、ひとり競歩大会です。だから、今年は定点観測とはいえ
「ものすごく焦った状態」で撮影したので構図も悪いし何より指先が写りこんで
しまっている体たらく。明日、撮りなおせたらいいなぁ。
正直今年は「あれ?銀さんどこ?」などとしばらく探してしまいました。
て言うかなんでこれルフィの後ろが黒い背景になってんの?と本気で思った直後に
「あっ、これ銀さんの服か。ていうか銀さんここかいなwww」と気がつく始末。
銀さんより先に伊達先パイと斉木楠雄を見つけてしまってちょっと嬉しかったり。
(個人的に今のジャンプで一番面白いのが斉木楠雄と伊達先パイ。そう、銀魂より)
ざざっと撮影を終えてまた競歩で展示ブース入場列へ向かいます。
去年は始発で行きましたが、今年はもうのんびり行く方向で考えていたので
この大看板を撮影したのが11:10頃だったと思います。
いわゆる「入場待機列」もほぼないような状態で、すんなりと入場できました。
本当に待ち合わせ時間ぎりぎりだったので助かりました(笑)
■エイベックスブース
焦っていたのはエイベックスブースの集合時間が「11:30」だったから。
お友達に今回チケットをお願いしていて、受け渡しも当日、会場で!という約束を
していたので…(笑)間に合って良かったなと。
登壇者は明美さん・平田さん・カッペイさんの3人。
中井きゅんが来ないかな~、なんて一縷の望みをかけていたんだけども、残念。
なんだか平田さんが水木一郎アニキみたいなさわやかさでしたww
話題の中心は今度発売になる「エピソード・オブ・ナミ」のDVDについて。
確か8月か9月頃に放送されてたアレですね。
一度TV放映されたものを再度作り直す、という観点から、昔と今の違いなんかを
質問されていました。
3人とも
「まー、あの剣士は今とぜんっぜん違いますね!wwwww」
という意見で一致していました(笑)
平田さんが
「当時と全く同じでもいけないし、かといって今の芝居すぎてもいけない。
あの当時の下手さ、下手さゆえのピュアさ、というものを消しすぎてもいけないし
かといって今の芝居を乗せても違和感だし、難しい」
という主旨のことを話していました。
カッペイさんは
「ウソップがチュウと戦うシーンで、ウソップはもう必死で『ウソップハンマー!
ウソップハンマー!ウソップハンマー!ウソップハンマー!ウソップ輪ゴーム!
ウソップハンマー!…』ってどんどん攻撃する時に小野坂さん(チュウ役)が
ハンマーにはちっちゃく『うっ』とか『がっ』とか攻撃食らってくれて、
輪ゴームのときはしっかりと『うぎゃぁ!』って食らってくれたのがうれしかった」
という主旨のことを。
「魚人には輪ゴムが効く、と確信した瞬間だった」
とのことでした。
明美さんは
「アフレコの時にノジコ役の山崎和佳奈さん、ベルメール役の日高のり子さんと
隣同士で一緒に座れたのがうれしかった。それを写真に撮影してもらって、船長
(真弓さん)経由で尾田っちに写真が届き、尾田っちがいたずら加工した写真が
返ってきた」
とのこと。これについてはカッペイさん・平田さんも
「尾田っちさぁ、ほんとに漫画描いてんのか!?ってくらい一時期あの写真加工に
はまってたよねー!いっぱいそういうのが送られてきた」
と言っていました。
■今年のお買いもの
究極の赤貧状態ではありましたが…なんとなく浮かれてつい、買ってしまいました。
ANIPLEXブースにて。

銀魂'DVD12巻。11巻はすでに持っているので、これで銀魂バラガキ編が全部揃った
ことになります。10巻を買ったらホスト編がそろったんだけども…まぁ、それは
またいずれ。
エリザベスのは、どうやらDVD収納ポーチだそうで。(実はこれを書いている時点で
まだ未開封なのです)
会場購入特典はこれ。

エリザベスのウォレット…というか小銭入れ、というかポーチ。
定春も選択できましたが、ここはエリーをチョイス。
今年のショップバッグはこんな感じ。

帰りがけにいつものスーパーに寄って買い物したわけだけど、

ネギとかつめちゃってほんとごめんなさい。長すぎて持ちづらかったから…
■スーパーステージ ONEPIECE…の前にNARUTO
かつて、立ち見がまだオープンだった4年前(2008年のJF2009)の頃の記憶では
もう、午後一番くらいの頃にはすっごく立ち見スペースが混雑しちゃってて
それ以降に到着したんじゃもう入れないんじゃなかろうか…くらいの気持ちで
いたことを思い出して、エイベックスが終わってアニプレブースで買い物した後に
一度スーパーステージに行ってみました。
あれ?案外空いてる?
ステージはちょうど青エクが終わった直後のようで。立ち見スペースはガラガラ…
とまではいかないものの「あ、なんだ。まだまだ余裕だね」という状況。
おなかもすいたし、同行したお友達フォロワーさんとちょっとゆっくり休憩して、
14時半ごろ、NARUTOのステージ直前から立ち見ブースに並び始めました。
というわけでNARUTOステージも見られました。実はNARUTOはさっぱりわからず。
何年か前のアニメオリジナルを一時期見ていたことがある、という程度。
中井きゅんがフリド役だったしね。
岸本先生が来てたり、田村ゆかりさんが来たり、竹内順子さんがなんかものすごく
かっこよかったり。姉さん!と呼びたい感じ。
岸本先生は一時期モンハンにハマりすぎて危機感を覚え、ソフトをたたき割った
経験があるそうです。
しかも翌週、同じソフトを買いなおしたそうです。すげぇ。
■スーパーステージ ONEPIECE
NARUTOが終わって、優先席(いいなー…今年も外れました)の入れ替えが終わった
かなー、というタイミングでステージスタート。NARUTOからあんまり間が開いて
いない感じがしましたよ。
○原作合わせの生アフレコも健在。
あぁ、久しぶりだぁ…!きょうのシーンは
魚人等を抜けて、新世界に到達(浮上)したあのシーン。パンクハザード手前の。
それからちょっと飛んで、トラファルガー・ローに心臓を入れ替えられてしまった
メンバーの部分。サンジ・ナミ・フランキー・チョッパー。
それから、ローに「戻せ!」というナミ、「いや戻さなくていいぞ!」なサンジ。
○それから舞台暗転、ハイライトからの逆光状態で登場してくる麦わら一味。
真弓さん「よーっし!また今年も来たぞジャンフェス!盛り上がっていくぞー!
モンキー・D・ルフィ役の田中真弓でーっす!みんなに会えてうれしい!」
場内:うぉおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!
中井さん「礼を言う。…俺はまだまだ、」
(タメ)
場内:きあああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!
(タメ)
中井さん「カッコ良くなれる!!!!」
場内:うぉおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!
中井さん「心にも無いこと言いましたー!ゾロ役の中井和哉でーす!」
もう、ほんと、いい年したおっさんに向かって言う言葉ではないけれども
かわいい。中井きゅんほんっと、かわいい。もう中井きゅんファン歴も来月で
7年目に突入しようというのに、ほんとうに「かわいいっ」以外の形容詞が
思いつかない。これは自分のボキャブラリーが貧困なわけではなくて、ほんとうに
中井きゅんがカワイイんだ、と思わざるを得ない。
(私ごとにて恐縮ですが、先月受験した「語彙・読解力検定」2級に合格しました)
(次の試験は来年6月です。どなたか一緒に準1級受けませんか?www)
(いや、ボキャブラリー、という言葉を書いたのでふっと、追記したくなり…)
続いて、平田さん。
平田さん「…待たせたな」
場内:きあああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!
(タメ)
平田さん「…あっ、これだけです…終わりですどうぞよろしく平田です!」
場内:wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カッペイさんは例のごとく
カッペイさん「よーく来た!8000人の部下たちよ!!!」
育江さんは会場内からカワイイー!!の声、そこをすかさずカッペイさんが
カッペイさん「はいみんな、せーの!」
場内: カワイイーーーー!!!!!
育江さん「カワイイなんて言われたって…嬉しかねーぞコノヤロがぁぁ!!!!」
か、かわいい!!中井きゅんとはベクトルの違うかわいさ!!!
由里子さんのところでも「カッペイサポ」発動。
由里子さん「この船の…考古学者は誰?」
カッペイさん「はいみんな、せーの!」
場内:ロビーーーーーーーーーーン!!!!
由里子さん「もう二度と…呼び捨てにしないで」
場内:wwwwwwwwwwwwwwwwww
カッペイさん「ちょwwwww」
中井さん「すいまっせんほんっとwwwwwww」
由里子さん「ここにいるみんなが潰されたら…会場は赤く染まるかしら」
平田さん「ちょっ、おいwwwwwwwww」
カッペイさん「由里子さぁんwwwww何をwwww」
○映画「Z」でボケろ!
要は、クイズです。でも、みんな(麦わら一味)は出演しているわけだから、
正解を知ってて当然なわけです。
なので「どれだけボケられるか」を競うクイズでした。
矢尾さん「ちょっとさぁ、毎回さぁ、船長とカッペイがMCつうか、司会じゃん?
だから今回は誰かほかの人がやれって袖から指示が来てんだけど俺やっていい?」
明美さん「はーい!じゃぁ私もやるー!!」
続々と「私が!俺が!」状態。
由里子さん「じゃぁ私もやります!!」
一味「どうぞどうぞ!」
というわけで今回は、まさかの「由里子さん司会進行」となりました。
他のメンバーは【真弓さん・矢尾さん・育江さん・カッペイさん】チームと
【明美さん・中井さん・平田さん】チームに分かれる形。
由里子さん「ナイスな回答にはこの『ナイスボケ!』ポイントをさしあげます。
では…www第一問。今回の…ww映画、Zのwww主題ww…」
矢尾さん「おい司会しっかりしろよwww」
カッペイさん「ゆるい、ゆるいぞwwww」
中井さん「なんか嬉しくなっちゃってるんだwww」
ほんとうに「ユルい」由里子さんwwww
由里子さん「主題歌をwww歌っているのは誰でしょうか」
もうみんなボケ倒すボケ倒す。
平田さん「小林幸子!」
これに対抗するかのように
中井さん「ちっがうよ、こっちだよ、美川憲一!」
回答したあとにまっすぐ前を見て、何か指さしなんかしちゃってポーズ決める
いわゆる「ドヤァ」な感じの中井きゅん。どうした。なんかポジティブじゃん?
育江さん「きゃりーぱm、きゃ、きゃり、きゃりーぱみゅ、ぱみゅ!」
由里子さん「ナイスボケ!」
真弓さん「え?それでいの!?wwwww」
由里子さん「あのーwwwみなさん、プロの、ね、wwwwプロですからwww」
真弓さん「しっかりー!www」
由里子さん「プロですから、あの、みなさんでそれぞれ『きゃりーぱみゅぱみゅ』
って、言ってみましょう」
平田さん「えっ」
中井さん「えっ」
カッペイさん「えっ」
…というわけで一人ずつ、「きゃりーぱみゅぱみゅ」と言わされる羽目にwww
平田さん「きゃりー、ぱみゅぱみゅ!」 (やや絶叫ぎみ)
そんな平田さん出来栄えを見て、何か対抗心を燃やしたかのような中井さん。
なんだか自信ありげに
「きゃりーぱみゅぱみゅ?」
なんで挑発的なのwwなんで半疑問形なのwww
あとなんなのその指さし決めポーズはwwwほんとどうしたのwwwww
今日の中井きゅん、ポジティブすぎwwww
由里子さん「さすがww」
矢尾さん「さすがwwナレーションで何度も読んでるだけあるww」
真弓さん、矢尾さんはちょっと噛んでた。育江さん、明美さんはセーフ。
そして、言い出しっぺの由里子さんは噛みまくりでしたwwwww
真弓さん「え、これで育ちゃんが正解なの?ナイスボケなの?」
由里子さん「はい。育江ちゃんがナイスボケでーす」
若干微妙な感じでナイスボケ楯を受け取る育江さん。
由里子さん「ではwww第二問です。Zの脚本を書いたのは誰?」
明美さん「太宰治!」
平田さん「ぼんちおさむ!」
矢尾さん「ちっげーよおめェら!鈴木だよ鈴木!鈴木一朗!!」
真弓さん「大リーガーかよ!www鈴木次郎だよ!!」
育江さん「えっ、だれwwwwwww」
中井さん「一朗も次郎も違う!タロ・ジロ!!」
(※参考資料:タロ・ジロとは→Wikipedia)
由里子さん「ナイスボケ!」
中井きゅん、ナイスボケ獲得!
中井さん「…嬉しくねーwwww」
受け取ったナイスボケ楯をテーブルに置いて、そのまま嬉しくない、と突っ伏す
中井きゅん。
結局この「ナイスボケ!」は最終的に、素でボケまくりだった「司会」に
半ば「突き返される形」で贈呈されたのでしたwwwww
○ちょっとだけ「Z」の本編を公開しますよ
まだ、由里子さんの「司会」は続きます。
由里子さん「今日は特別に、ちょっとだけ『Z』の本編をみなさんにお見せします。
ですが!ただお見せするのでは面白くないのでwww」
何故笑う、由里子さんwww
由里子さん「誰か一人に、『自分のキャラ』で早口言葉を言ってもらいます。
30秒間で何回言えたかを数えてですね、言えた回数×20秒!この時間分、
本編をお見せします。つまり、10回言えたらほぼ3分半、1000回言えたら…
なんと、約5時間!」
カッペイさん「いや、それwww本編2回上映できるわwww」
由里子さん「で、誰に早口言葉を言ってもらうか。これを決めたいと思います。
じゃぁ、中井さんがイイと思う人ー!」
場内:YEAHHHHHHHHHHHH!!!!!!!(大拍手)
由里子さん「はい、じゃぁ中井さん、お願いします!」
中井さん「えっ!?」
平田さん「はやっww」
中井さん「えっちょっとほんとに!?やーだーよぉぉぉ…」
しぶしぶ舞台センターに出てくる中井きゅん。
由里子さん「ではですね。言ってもらう言葉はこちらです!」
スクリーンに映し出された言葉は
====================
モドモドもさもさZにきゃりーぱみゅぱみゅ
====================
(※モドモドとモサモサについては劇場版「Z」をご覧ください)
中井さん「うぇええ・・・・・!?」
場内:うぉおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwww
由里子さん「それでは、準備はよろしいでしょうか中井さん!」
中井さん「よろしくないよぜんぜんwwwwwww準備もなにも!wwww」
矢尾さん「和哉ぁ、キャラだかんね!キャラでやるんだかんね!」
中井さん「(ピエール声)モドモド…」
平田さん「おい、キャラってそっちかよwww」
明美さん「まさかのwww」
カッペイさん「俺数えるからねー^^」
由里子さん「それでは言っていただきましょう、せーの、スタート!」
中井さん「モドモドモサモサZにきゃりーぱみゅぱみゅモドモド(以下略
ファン目線を抜きにしても、すごい。さすがプロ。早いし、噛まない。ゾロ声。
…と思ったら噛んだwwでも、ほんとうにプロの発音だし、滑舌のよさ。
中井きゅんの「外郎売り」とか聞いてみたい、と思った瞬間でもありました。
中井さん「…にきゃりーぱみゅp」
由里子さん「そこまで!」
矢尾さん「何回だった!?」
カッペイさん「…14回」
会場:うおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!(拍手)
中井さん「俺はもう・・・絶対に噛まねェから!!!文句あるか!!!」
いや、ほんとうにどうした。ポジティブというか、自信というか。
平田さん「てことは何分上映?」
カッペイさん「ま、上映は6分、って最初から決まってんですけどねwwww」
中井さん「ちょっ!!何それー…そういうのやめてよ…無駄な労力ぅ…」
中井さんお疲れさまwwww
○スーパーステージと言えば、歌!
真弓さん「ほんと、あっという間だったけど、最後はみんなで歌おう!!」
場内:きあああああああああ!!!!!
真弓さん「きょうは2曲!まずはサニー号の歌!」
ほんと、ジャンフェスの何が楽しみって、麦わらの一味がみんなで歌うこと!
メインステージ立ち見自由化復活、ありがとうジャンフェススタッフ。
ありがとう集英社をはじめ各関係者。ほんとうにありがとう!!
『A THOUSAND DREAMERS』
中井きゅんマジ歌好きだよ中井きゅん…イントロ部分でくるっと後ろ向いて
両手あげちゃったりしてもうロックスターかよwwww
この曲は忘れもしない、初めて「ジャンフェス」に参加した5年前の「JF2008」で
初めて披露します!ってやっぱり麦わら一味が歌ってくれたのでした。
またこんなふうに歌ってもらえるとは…
あっ、平田ラップかっこよかったです(真顔)
いや、ほんとに。
2曲目はなんと【ウィーゴー!】
えっ、これ一味が歌うの!?うわぁ!!!!
女子チームが並んでスイングしながら歌ったり、中井きゅんと平田さんが並んで
歌ったり、あぁこれちゃんと練習したんだろうなー、という感じでした。
アニメOPでも流れる「大サビ」ともいうべきピアノソロに合わせてボーカルが
アカペラに近いような状態になる部分はやっぱり真弓船長の独壇場。さすが!
ウィーアー!に麦わら版があるんだから、ウィーゴー!もぜひ麦わら版を!と
心底思った次第。
○あっという間の50分間
待ち時間は10分でも長く感じるのに、いざ始まってしまうとステージの50分なんて
ほんとうにあっという間。
中井さん「おかげさまで劇場版ワンピースZ、空前の波が来ています。みなさんも
どうか、この波に乗り遅れないように!ついてきてください。中井和哉でした!」
カッペイさんがここで新情報を。
カッペイさん「あのー、テレビ版のほうもいよいよですね、1月から!『パンク
ハザード編』が始まります。それでですね、今お知らせできる新キャストを。
錦えもん役には堀内賢雄さん」
場内:おおおおおおお!!
「シーザー・クラウン役に中尾隆聖さん」
場内:おおおおおおおおおお!!!!
真弓さん「配役が決まってすぐにね、中尾さんから電話をいただいたのね。
ワンピに出られて、この作品に関われてすっごくすっごく嬉しいっておっしゃって
そういってもらえる作品って、ほんとに愛されてるなぁって思います」
これを受けて…
平田さん「協議に協議を重ねた結果!パンクハザード編でもゾロ役は、引き続き
中井きゅんが担当することに決まりました!!」
場内:うぉ・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中井さん「ちょっと、どういうことwwww」
なぜかステージセンターに担ぎ出されて
中井さん「あ…あの、あ、ありがとうございま…す?」
若干釈然としない感じがまたかわいい中井きゅんwww
矢尾さん「(ゾロ真似)礼を言う…」
中井さん「ちょwwwやーめーてーwww何なの、セリフ奪うの流行!?」
本当にあっという間でとても濃密な50分間でした。
やっぱり、これを見ないとジャンフェスじゃないよなーって、再三言うけれど
本当にそう思いました。楽しかった!!
○混雑状況など
去年は超気合を入れて始発(の1本後)に乗って早朝5時半にはメッセに着く、
という強行軍でしたが、実際のところぐったりと疲れてしまって、楽しかったと
いうよりは「疲れた…」という印象しか残っていないのが実情でした。
なので今年はもう、いろいろと期待せずにゆっくりのんびり行こう、と決めたのは
昨晩のことでした。仕事が忙しかったこともありますが、なんだか体が年末モードに
切り替わらず「うわぁ今年もジャンフェスの季節だぁ、わくわく」というよりは
「え、うそ、ほんとにもうジャンフェス時期なの?またまたぁww」みたいな感じで
ずっと来てしまった、という状況です。
なので、前述したとおり、今年は海浜幕張駅に到着したのが11:04分。
メッセに到着(大看板)が11:10頃、入場してパンフレットを受け取ったのが
11:18頃でした。
展示側の入場待機列はすでになく、オリジナルグッズ列が200分待ちの列。
今年は諸般の事情から荷物検査があり、そこがもしかしたらボトルネックに
なってないかな、という一抹の不安がありましたが、これももう到着時点では
すんなりと通過。平日昼間の電車の改札、というレベルのものでした。
なので、非常にスムースだったと言えます。
ただ、今日は雨でした。それも小雨、ではなく割とまとまった量の雨。
折りたたみ傘が嫌いで1本も持っていないため長い傘をふつうに差して行きましたが
まぁ、これは予想通り会場内で邪魔でした。失敗。
でも会場に着くころにはスニーカーに雨が沁みまくって気持ち悪いくらいの雨量。
雨のせいか、場内も全体的に空いているように思いました。スーパーステージの
立ち見も予想より全然楽に並べたことからもそう感じています。
これが雨のせいなのかどうか、ということはわかりませんが。
なので、「すこしゆっくり目に、のんびり来る」分には、いわゆる「待機ストレス」
はまったく無い、といっても過言ではありません。
明日23日の参加は本日22日の混雑具合を見て決めよう、と思っていましたが
この状況なら明日も今のところは、参加するつもりになっています。
Ranking