辰年始まる | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

応援よろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表
)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

今年は辰年です。
過去の辰年を少し振り返ってみます。

2012年
日経平均大発会値8,560.11円  大納会10,395.18円(高値10,395.18円  安値8,295.63円)

・01月13日  S&P社がユーロ圏9カ国について格付けを引き下げ
・01月14日  台湾総統選挙が施行され、即日開票の結果、中国国民党候補の現職・馬英九総統が再選
・01月27日  フィッチ・レーティングスは、ユーロ圏5カ国の国債を格下げ
・02月02日  東京証券取引所、情報配信システム障害発生により241銘柄の売買を停止
・03月04日  ロシア大統領選挙、第一回投票でウラジーミル・プーチン候補が6割を越える得票で当選
・03月11日  「東日本大震災一周年追悼式」
・04月11日  金正恩が朝鮮労働党の第一書記に就任
・05月20日  北太平洋上を中心に、中国、日本、アメリカなどで金環日食を観測
・05月22日  東京都墨田区に自立電波塔の高さとして世界一の東京スカイツリーが開業した
・06月01日  外国為替市場でユーロが一時、1ユーロ=95円58銭を記録
・06月04日  野田第2次改造内閣発足
・06月26日  消費税法改正案が衆議院本会議で可決
・07月13日  ムーディーズはイタリアの国債の格付けを2段階引き下げた
・07月27日  ロンドンにて第30回夏季オリンピック開催
・08月22日  ロシア、世界貿易機関(WTO)に加盟
・09月03日  世界基督教統一神霊協会(統一教会)の創始者(教祖)、文鮮明死去
・09月26日  自由民主党総裁選挙で安倍晋三が当選、2007年以来5年ぶり2度目の返り咲き
・10月01日  野田第3次改造内閣発足
・10月07日  ベネズエラ大統領選挙の投開票が行われ、ウゴ・チャベスが4選を果たした
・10月12日  ノーベル平和賞にEU欧州連合が選ばれた
・11月06日  米大統領選挙、オバマ大統領の再選が決まるも、ねじれ現象
・11月08日  第18回中国共産党党大会開催、胡錦濤党総書記の後継として習近平が選出される
・11月16日  衆議院解散(近いうち解散)
・12月16日  衆議院選挙で自民党が大勝し、3年ぶりに与党に返り咲いた
・12月19日  韓国大統領選挙、与党・セヌリ党の朴槿恵が勝利した
・12月26日  安倍晋三が日本の内閣総理大臣に再就任(2007年以来)、第2次安倍内閣発足

2000年
日経平均大発会値19,002.86円  大納会13,785.69円(高値20,833.21円  安値13,423.21円)

・01月01日  コンピュータの2000年問題の発生が警戒されたが、無事に年越し
・01月01日  中国の百度(バイドゥ)設立
・02月06日  大阪府知事選で太田房江が当選、日本初の女性都道府県知事が誕生
・02月12日  巨人・長嶋茂雄監督が背番号をそれまでの「33」から現役時代と同じ「3」に変更する
・03月18日  台湾の総統選挙が行われ、民進党の陳水扁が当選
・04月02日  小渕首相、脳梗塞で緊急入院、その後、5月14日に死去
・04月05日  森喜朗が首班指名され、第1次森内閣発足、小渕内閣の全閣僚再任
・05月03日  西鉄バスジャック事件
・05月07日  ウラジーミル・プーチンがロシア大統領に就任
・06月13日  朝鮮半島の分断後55年で初の南北首脳会談
・06月25日  第42回衆議院議員総選挙、自民党、公明党、保守党の連立与党が安定多数を確保
・07月01日  金融監督庁が改組され、金融庁が発足
・07月19日  新紙幣の二千円札発行
・07月21日  九州・沖縄で第26回主要国首脳会議(九州・沖縄サミット)が開催される
・07月25日  アメリカの仲介により7月11日から続いていたイスラエルとパレスチナの中東和平交渉が決裂
・08月12日  ロシア原子力潜水艦事故発生、乗組員118人は全員死亡
・09月01日  1994年夏からのアメリカ株式市場の高騰が、この日(S&P500指数で1530.09)大天井をつける
・09月15日  シドニーオリンピック開幕
・09月24日  シドニーオリンピック女子マラソンで、高橋尚子がオリンピック最高記録で金メダルを獲得
・09月24日  読売ジャイアンツが1996年以来4年ぶりにセ・リーグ優勝決める
・10月07日  福岡ダイエーホークス、パ・リーグ2連覇を達成
・10月10日  筑波大学名誉教授の白川英樹にノーベル化学賞を贈られることが決定される
・10月13日  金大中韓国大統領にノーベル平和賞が贈られる
・10月28日  日本シリーズで、長嶋茂雄監督率いる巨人がダイエーを4勝2敗で下し「ON対決」を制す
・11月07日  米大統領選でブッシュとゴアの大接戦
・11月08日  日本赤軍最高幹部の重信房子を大阪府高槻市内で逮捕
・11月10日  イチロー選手の独占交渉権をシアトル・マリナーズが1300万ドル余りで獲得
・12月01日  BSデジタル放送開始

1988年
日経平均大発会値21,217.04円  大納会30,159.00円(高値30,159.00円  安値21,217.04円)

・01月01日  ソビエト連邦、ミハイル・ゴルバチョフ書記長主導の下、ペレストロイカ開始
・01月13日  台湾の蔣経国総統没、後任に李登輝
・02月10日  ドラゴンクエストIII そして伝説へ…が発売
・02月25日  韓国で盧泰愚大統領が就任
・03月13日  青函トンネルが開業
・03月17日  東京都文京区後楽に東京ドームが完成
・03月24日  中国で起きた上海列車事故で、修学旅行中の高知学芸高校の生徒と教師27名が死亡
・04月10日  瀬戸大橋開通
・04月14日  ソ連がアフガニスタンからの撤退に関して合意(ジュネーヴ合意)
・04月16日  スタジオジブリの『となりのトトロ』、『火垂るの墓』が同時公開
・05月15日  フランス大統領選挙で、フランソワ・ミッテラン再選
・05月23日  アメリカ合衆国大統領ロナルド・レーガン、訪ソ、首脳会議
・06月18日  リクルート事件
・06月19日  第14回先進国首脳会議(トロント・サミット)開幕
・07月02日  TBSテレビ『月曜ロードショー』で長年解説を務めた映画評論家の荻昌弘が死去
・07月06日  江副浩正リクルート会長がリクルート事件の責任で辞任
・08月15日  昭和天皇、日本武道館での戦没者追悼式に臨席、政府公式行事への最後の出席
・09月14日  ダイエーが南海ホークスを買収し、本拠地を大阪球場から平和台へ移転することを発表
・09月17日  第24回夏季オリンピックが大韓民国のソウルで開幕
・09月21日  B'zがシングルCDとアルバムを同時に発売してデビュー
・09月29日  アメリカ航空宇宙局、スペースシャトル・ディスカバリーの打ち上げに成功
・10月07日  中日ドラゴンズがナゴヤ球場でのヤクルトスワローズ戦で6年ぶり4度目のセ・リーグ優勝
・10月19日  近鉄は第1試合に勝利したものの第2試合で引き分けたため、西武の優勝が決定した(10.19)
・10月19日  オリエント・リースはパ・リーグの阪急ブレーブスを阪急電鉄から買収することを発表
・11月08日  アメリカ大統領選挙でジョージ・ブッシュがマイケル・デュカキスを破って当選
・12月09日  宮澤喜一蔵相がリクルート疑惑で辞任
・12月27日  竹下改造内閣発足
・12月31日  民放全局共同での「ゆく年くる年」放送が終了した

1976年
日経平均大発会値4,403.06円  大納会4,990.85円(高値4,990.85円  安値4,403.06円)

・01月08日  中華人民共和国の周恩来国務院総理が死去
・01月18日  沖縄国際海洋博覧会閉幕
・02月02日  黒柳徹子司会のトーク番組「徹子の部屋」放送開始
・02月04日  インスブルック冬季オリンピック開幕
・02月06日  アメリカで、ロッキード事件が発覚する
・03月02日  北海道庁爆破事件
・03月31日  仙台市電がこの日限りで全線廃止
・04月05日  四五天安門事件
・05月21日  日清食品が「日清焼そばU.F.O.」発売
・06月22日  東京地検、ロッキード事件で丸紅の大久保利春前専務を逮捕
・06月26日  アントニオ猪木対モハメド・アリの異種格闘技戦が日本武道館で行われる
・07月02日  ベトナム社会主義共和国成立
・07月08日  東京地検、ロッキード事件で全日空社長(当時)の若狭得治を逮捕
・07月04日  アメリカ独立宣言200周年
・07月17日  モントリオールオリンピック開催
・07月27日  東京地検、ロッキード事件で田中角栄前首相逮捕
・08月09日  日清食品が「どん兵衛きつねうどん」を発売
・08月25日  ピンク・レディーがビクター音楽産業から「ペッパー警部」でレコードデビュー
・09月06日  ベレンコ中尉亡命事件
・09月09日  中華人民共和国の毛沢東共産党主席が死去
・09月15日  三木改造内閣発足
・09月21日  「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(こち亀)の連載が開始
・10月11日  巨人の王貞治選手が対阪神戦でベーブ・ルースを抜く715号本塁打
・10月16日  巨人、前年度最下位からセ・リーグ優勝
・11月02日  アメリカ大統領選挙で、カーター(民主党)が現職のフォード(共和党)を破り初当選
・11月02日  日本シリーズで、阪急ブレーブスが4勝3敗で巨人を下し、2連覇達成
・12月05日  第34回衆議院議員総選挙投票、自由民主党が過半数割る
・12月24日  福田赳夫内閣発足

1964年
日経平均大発会値1,257.30円  大納会1,209.31円(高値1,369.00円  安値1,202.69円)

・01月27日  中華人民共和国とフランスが国交樹立
・01月29日  第9回冬季オリンピック・インスブルック大会(オーストリア)開幕
・02月07日  ビートルズが初訪米
・03月08日  マルコム・Xがアフロアメリカン統一機構 (OAAU))を結成
・04月11日  ブラジル議会、カステロ・ブランコを大統領に選出
・04月28日  日本、OECDに正式加盟
・05月28日  パレスチナ解放機構(PLO)設立
・08月02日  トンキン湾事件発生
・08月31日  SGの村上雅則がメジャーに昇格、日本人初のメジャーリーガーとなる
・09月01日  ホテルニューオータニ、東京プリンスホテル開業
・09月17日  東京モノレール開業
・09月19日  南海、2リーグ分裂後最短でパ・リーグ優勝を決める
・09月30日  阪神、2年ぶりのセ・リーグ優勝
・10月01日  世界初の高速鉄道、東海道新幹線開業
・10月03日  日本武道館開館
・10月10日  東京オリンピック開幕
・10月16日  フルシチョフがソ連閣僚会議議長及びソビエト連邦共産党第1書記を辞任
・10月16日  中華人民共和国がタクラマカン砂漠で初の原爆実験に成功し、世界5番目の核保有国となる
・10月25日  池田勇人首相、東京オリンピック閉会式の翌日に退陣を表明
・11月03日  米大統領選挙で、民主党のジョンソン大統領が再選される
・11月09日  自由民主党第5代総裁に佐藤榮作が指名され、首班指名を経て佐藤政権発足
・11月17日  公明党結党

1952年
日経平均大発会値167.80円  大納会362.64円(高値370.55円  安値167.80円)

・01月04日  イギリスがスエズ運河を封鎖
・01月18日  韓国大統領・李承晩が海洋主権宣言を行い、漁船立入禁止線(李承晩ライン)を設定した
・02月06日  イギリス国王ジョージ6世が薨去、エリザベス2世即位
・02月18日  トルコが北大西洋条約機構加盟
・02月26日  イギリス首相ウィンストン・チャーチル、同国が核兵器を保有したことを公表
・03月20日  アメリカ合衆国連邦政府、日本国との平和条約を批准
・04月01日  琉球中央政府発足
・04月01日  この日発売の「少年」(光文社)にて、手塚治虫のSF漫画『鉄腕アトム』が連載開始
・04月18日  日本と西ドイツの間に国交樹立
・04月28日  日本国との平和条約(サンフランシスコ平和条約)発効により連合国軍被占領解除
・05月01日  血のメーデー事件
・05月02日  ロンドン - ヨハネスブルク間に、世界初の旅客用ジェット機就航
・05月15日  日本とイスラエルの間に国交樹立
・05月19日  白井義男が日本人で初のボクシング世界チャンピオンになる
・07月19日  ヘルシンキオリンピック開催、日本代表が16年ぶりに夏季オリンピック参加
・07月31日  日本テレビ放送網が日本初となるテレビジョン放送の予備免許を取得
・08月13日  日本が国際通貨基金 (IMF)に加盟
・08月28日  衆議院解散(抜き打ち解散)
・10月01日  第25回衆議院議員総選挙投票、自由党が辛うじて過半数を確保し、第4次吉田内閣が成立した
・10月03日  イギリスが初の原爆実験を実施し、アメリカ・ソ連に続く第3の核保有国となる
・10月18日  巨人が日本シリーズで南海下し2年連続日本一
・10月25日  「日本国との平和条約」発効により、ポツダム命令がこの日で全て廃止される
・11月04日  アメリカ合衆国大統領選挙で、共和党候補のドワイト・D・アイゼンハワーが当選

アメリカ大統領選挙やオリンピックが重なるなど、辰年は干支のなかでも断トツの相場上昇を誇っています。
戦後の辰年はこれまでに6回、内5回日経平均株価は上昇しています。
2000年は27%下落、ITバブル崩壊により大きく下げています。
相場格言は「辰巳天井」、来年の巳年と合わせ高値が警戒されそうです。
 

干支

相場格言

1950年以降の勝敗

子は繁栄

4勝2敗

丑つまづき

4勝2敗

寅千里を走る

1勝6敗

卯跳ねる

4勝2敗

辰巳天井

5勝1敗

4勝2敗

午尻下がり

3勝3敗

未辛抱

4勝2敗

申酉騒ぐ

5勝1敗

5勝1敗

戌笑う

4勝2敗

亥固まる

5勝1敗


今年はパリ・オリンピック、11月には米大統領選が予定されています。
 

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ

「浪風谷本」では、メール会員を募集しています。

その日の市況や相場見通しを「会員メール」として1カ月間、無料でお送りいたします。

メールの受信は、PCでもスマートフォンでもけっこうです。

期間内は相場相談も受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。

 

手紙メール会員お申し込みはこちら(Gmail)手紙

手紙こちらはヤフーメール、「メールアドレス」「お名前」「ご連絡先」をご明記のうえどうぞ手紙

 

※携帯、スマホへショートメールをお送りいたしますので、ご返信いただくことにより本登録とさせていただきます。

 

メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。

まずはお役に立てるかどうか、お試しください。

よろしくお願いいたします。