【悲報】原油価格、2019年4月24日以来の高値を記録 | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 

清き1票をよろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

商品先物取引ポータル

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

【昨日発表された主な経済指標】

・独製造業受注[前月比]1.4%(予想0.5%  前回-2.2%)

・英ハリファックス住宅価格[前月比]-0.1%(予想0.0%  前回-0.3%)

・米貿易収支-682億ドル(予想-675億ドル  前回-670億ドル)

・米非農業部門雇用者数37.9万人(予想20.0万人  前回16.6万人)

・米失業率6.2%(予想6.3%  前回6.3%)

・米平均時給[前月比]0.2%(予想0.2%  前回0.1%)

・米平均時給[前年比]5.3%(予想5.3%  前回5.3%)

 

【発言、ニュースなど】

黒田日銀総裁

「(長期金利の変動幅拡大について)変動の幅を大きく拡大することが必要とも適当とも思っていない」

NY原油先物65ドル突破

ニューヨーク原油先物は欧州時間5日午前の取引で上昇し、2020年1月以来の1バレル=65ドル突破となった

中国当局、銀行に融資圧縮を指示

中国当局が銀行に対し、国内金融市場のバブルによるリスクを回避するため今年、融資残高を減らすよう指示

英金融管理庁

短期金利の国際指標「ロンドン銀行間取引金利(LIBOR=ライボー)」について、一部を除き、従来の方針通り12月末で廃止すると発表した

菅首相

「緊急事態宣言、1都3県で2週間延長」

「緊急事態宣言延長、心よりおわび申し上げる」

ブラード・セントルイス連銀総裁

「2021年末までに失業率が4.5%に低下すると予想」

「年末までに2%を超えるインフレを予想」

「労働市場にはまだ改善が必要」

「持続的なベースで2%を超えるインフレを歓迎」

「無秩序な動きに懸念」「より良い見通しは実際の利回りをより高くしている」

「2021年は堅調な経済が予想される」

カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁

「インフレについては懸念していない、もしインフレが上昇し出してもFRBには手段がある」

メスター・クリーブランド連銀総裁

「債券市場は最近のデータの強さを反映」

「労働市場は正しい方向へ進んでいることを示している」

「FEDはまだ目標からは遠い」

ボスティック・アトランタ連銀総裁

「米国の失業率は10%近い」

「影響の不均一性が今回の危機の特徴」

 

【為替】

注目の米雇用統計には改善が見られたものの、ここ最近の金利上昇に一服感も出ています。

ドル円は一時108円64銭まで上昇しましたが、その後はやや値を落として終了しています。

ユーロドルは一時1.9を割り込み、年初来安値を更新しています。

 

東京前営業日比

 

03.05  15:15

03.06  07:00

ドル円

108.19

108.39

NY金

1,695.20($)

1,698.00($)

NY白金

1,126.90($)

1,133.30($)

ユーロ円

129.37

129.11

ポンド円

150.25

150.01

(時間は東京タイム)

 

トルコリラ円、南アランド円に大きな動きは見られていません。

 

【債券】

米債2年物利回り0.137(-0.008)、10年物利回り1.573(+0.009)

実質金利-0.658(+0.003)

利回り格差143(前日141)

期待インフレ率2.231(+0.023)

ISD0.795(-0.007)

 

米10年債利回りは2月25日に記録した1.614%に届かず、意識される水準です。

 

【株式】

ダウ31,496.30ドル(+572.16)

ナスダック12,920.15(+196.68)

 

金利上昇を嫌気して上げ幅を縮小する場面もありましたが、引けにかけて買い圧力が強まりました。

 

【貴金属】

NY金4月物は前営業日比2.20ドル安の1,698.50ドルにて終了。

今朝は金が25円高5,928円、白金は27円高3,914円にて終了しています。

SPDR1,069.26トン(前営業日比-9.04トン)

GSR65.39(前営業日比+1.26)

CFTC金189,638枚(-26,095枚)

CFTC銀39,616枚(-8,027枚)

CFTC白金30,533枚(-4,434枚)

CFTCパラジウム1,132枚(+744枚)

 

ゴールド・シルバー・レシオ(GSR)低下が一服、銀の下げが加速するか、金の下げが鈍化するか。

 

【原油】

NY原油4月物は前営業日比2.26ドル高の66.09ドルにて終了。

 

前日のOPEC会合を好感、コロナショック前高値65.65ドルを更新、2年ぶり高値です。

掘削装置(リグ)稼動数は前週から1基増、310基となりました。

 

【月曜日予定のイベント、経済指標】

08:50  日本GDP、国際収支

16:00  独鉱工業生産

24:00  米卸売在庫

 

<来週のプライス・スキャンレンジ>

金:228,000円→222,000円

白金:162,000円→150,000円

 

株価や原油価格の上昇もあり、期待インフレ率が再び年初来をうかがう展開です。

今のところNY金とは逆相関ですが、ちょっと心配ですね。

ヒンデンブルグ・オーメン」に期待しましょう。

 

今週もありがとうございました。

 

お読みいただき、本当にありがとうございます。

清き1票をよろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

商品先物取引ポータル

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:0120-448-520(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員