【朗報】WHO総会、ようやく閉幕 | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 

清き1票をよろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

商品先物取引ポータル

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:0120-448-520(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

【昨日発表された主な経済指標】

・英ILO失業率[四半期]3.9%(予想4.3%  前回4.0%)

・ユーロ圏ZEW景況感調査46.0(前回25.2)

・独ZEW景況感調査51.0(予想30.0  前回28.2)

・南ア製造業生産[前年比]-2.1%(予想-2.1%  前回-1.8%)

・米住宅着工件数89.1万件(予想90.0万件  前回127.6万件)

・米建設許可件数107.4万件(予想100.0万件  前回135.6万件)

 

【発言、ニュースなど】

中国商務省

豪州産の大麦に対して、5年間の反ダンピング関税を課すことを発表、5月19日から73.6%の反ダンピング関税と6.9%の反補助金税の対象となる

リトルプラウド豪農業相

「世界貿易機関(WTO)に訴えることを検討する」

トランプ米大統領

「(WTOの運営について)30日以内に本質的改善が見られなければ、現在暫定的に実施している資金拠出停止を恒久化する」

22日に臨時会合

22日9時から臨時金融政策決定会合を開催すると発表、金融機関への新たな資金供給手段に関する検討結果の報告を受け、必要な金融調節事項の検討を行うため

趙・中国外務省報道官

米国が新型コロナウイルス危機対応の不手際をめぐる自らの責任を中国に転嫁しようとしていると述べ非難した

英国、新たな関税制度を発表

EU離脱移行期間終了後、EU対外共通関税に代わって導入する新たな関税制度「UKグローバル・タリフ」を公表、自動車への関税率10%は維持する一方、サプライチェーン必需品などへの税率は引き下げる

ドイツ商工会議所

今年のドイツ経済は新型コロナウイルス危機の影響により、率にして2桁の縮小になると予想

クドローNEC委員長

「中国に透明性と責任能力が欠如しているため、この影響から投資家を守る義務が米政府にはある」

パウエルFRB議長

「米経済、誰も記憶にない大規模なショックに直面」

「長期の失業は経済を何年も圧迫し得る」

ムニューシン米財務長官

「雇用の数字はさらに悪化へ、その後で改善」

「6月は極めて厳しい月になるだろう」

ローゼングレン・ボストン連銀総裁

「失業率、ピークは20%近くになるだろう」

「20年末の失業率、ふたケタ水準に高止まりへ」

「FEDは完全雇用、物価安定の回復へあらゆる措置」

「失業期間の最短、企業の流動性確保が最優先の政策」

「FEDには融資制度を調整する能力ある」

WHO総会、閉幕

世界保健機関(WHO)総会は19日、新型コロナウイルスへの国際対応を検証することなどを求める決議案を採択して閉幕した

 

【為替】

欧州タイムの「日銀臨時会合開催」報道や欧州経済指標改善を受け、ドル円は108円08銭まで上昇。

その後は米中対立を背景とした株安から、ドル円は現在107円70銭近辺での推移です。

経済指標を好感し1.097近くにまで上昇したユーロドルも、後半は売り優勢、1.092近辺にまで下落しています。

 

東京前営業日比

 

05.19  15:15

05.20  07:00

ドル円

107.40

107.72

NY金

1,737.05$)

1,749.20$)

NY白金

855.05($)

890.90$)

ユーロ円

117.35

117.65

ポンド円

131.33

131.92

(時間は東京タイム)

 

トルコリラ円は15円80銭台、南アランド円も5.9円近辺と、堅調推移となっています。

 

【債券】

米債2年物利回り0.167(-0.010)、10年物利回り0.693(-0.033)

実質金利-0.453(-0.005)

利回り格差53(前日54)

期待インフレ率1.146(-0.024)

ISD0.620(-0.007)

 

利回り格差の拡大が止まっており、縮小サイクルに入ると東京金への上昇圧力となります。

 

【株式】

ダウ24,206.86(-390.51)

ナスダック9,185.11(-49.72)

 

WHOを巡り米中が対立、ダウは利食い売り優勢となりました。

 

【貴金属】

NY金6月物は前営業日比11.20ドル高の1,745.60ドルにて終了。

今朝は東京金が59円高6,062円、東京白金は65円高2,863円にて終了しています。

SPDR1,113.78トン(前営業日比変わらず)

GSR97.51(前営業日比-1.78)

東京白金12月限出来高が膨らむと、さらなる上昇が期待されます。

 

【原油】

NY原油7月物は前営業日比0.31ドル高の31.96ドルにて終了。

引き続き需給の引き締まり期待から上昇、6月限は0.68ドル高にて終了しました。

米API週間石油統計によると、原油在庫は480万バレル減となっています。

 

【本日予定のイベント、経済指標】

08:50  日本機械受注

17:00  南ア消費者物価指数

17:30  英消費者物価指数

18:00  ユーロ圏消費者物価指数

18:30  南ア小売売上高

20:00  米MBA住宅ローン申請指数

23:00  ユーロ圏消費者信頼感

27:00  FOMC議事録公開

 

前回ダウ高値は4月29日、ちょうど「レムデシビル様様」デーでした。

 

本日もよろしくお願いいたします。

 

お読みいただき、本当にありがとうございます。

清き1票をよろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

商品先物取引ポータル

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:06-6267-2761(平日08:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員