金銀比価、2か月ぶりに100を切る | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 

清き1票をよろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

商品先物取引ポータル

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:06-6267-2761(平日08:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

【昨日発表された主な経済指標】

・日本実質GDP[前期比年率]-3.4%(予想-4.5%  前回-7.3%)

 

【発言、ニュースなど】

日本GDP、年率3.4%減

内閣府が18日発表した2020年1~3月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の速報値は、物価の変動を除いた実質で前期比0・9%減、この状態が1年続いた場合の年率換算は3・4%減となり、2四半期連続のマイナスとなった

パウエルFRB議長

「パンデミックから米経済は回復するが、その過程は2021年末まで長引く可能性がある」

「マイナス金利の経済効果は不透明、金融システムにゆがみが生じる」

TSMC

半導体受託製造の世界最大手TSMCは中国通信機器最大手ファーウェイからの新規受注を停止した(日経新聞)

ワールド・プラチナ・インベストメント・カウンシル

WPICは今年のプラチナの供給過剰量を従来の11万9000オンスから24万7000オンスに引き上げた、昨年と比べて総需要が148万オンス減少し、総供給が107万オンス減少するするとみている

ファーウェイCEO

「米国の半導体規制に対する当面の解決策ない」

「規制策は事業に多大な影響を与えるが、早期に解決策を見出せると信じている」

ソフトバンクグループ

保有する米携帯電話大手TモバイルUS株式のかなりの部分を売却する方向で協議(WSJ)

金小売価格、最高値を更新

田中貴金属工業(東京)は週明け18日、金を1グラム当たり前週末比88円高の6712円で販売し、小売価格として約3週間ぶりに過去最高値を更新した

陳時中・台湾衛生福利部長

「WHO事務局から総会への招待がなかった」

習近平中国国家主席

「新型コロナウイルスのワクチンは世界共有のものとなろう」

「中国は透明性をもって、責任ある態度で、WHOや関係国に情報を提供してきた」(WHO年次総会)

モデルナ

米バイオ医薬ベンチャーのモデルナが同日、新型コロナウイルス向けワクチンの臨床試験で投与した患者全員に抗体が確認されたと発表

ボスティック・アトランタ連銀総裁

「第2四半期が非常に厳しい状況となる」

「5月と6月の悪い求人データを予想」

「米国経済を再開する方法については十分に注意する必要」

「自信を持って回復することが経済再開の鍵」

ラガルドECB総裁

「物価の安定性はECBの義務の中心」

「金融政策の伝達は政策と同じくらい重要」

パウエルFRB議長

「FEDは経済支援のためあらゆる手段講じる」

「下降の程度とスピードは前例がない」

「データは失業増の中で2Qの生産の大幅減少示す」

ムニューシン米財務長官

「経済状況が3Q、4Qに改善すると予想」

 

【為替】

リスク選好の流れから、ドル円は一時前日高値を抜き107円50銭タッチ。

ユーロドルは2週間ぶりの1.09回復、ユーロ円も117円を回復するなどクロス通貨の上昇が目立ちます。

 

東京前営業日比

 

05.18  15:15

05.12  07:00

ドル円

107.16

107.30

NY金

1,772.15$)

1,734.90($)

NY白金

845.80($)

858.60$)

ユーロ円

115.95

117.12

ポンド円

129.62

130.84

(時間は東京タイム)

 

トルコリラ円も1カ月ぶり高値、南アランド円も5.8円台キープです。

 

【債券】

米債2年物利回り0.179(+0.034)、10年物利回り0.722(+0.080)

実質金利-0.448(-0.001)

利回り格差54(前日46)

期待インフレ率1.125(+0.008)

ISD0.627(+0.031)

 

実質金利が-0.4%台前半から動かなくなってきました。

 

【株式】

ダウ24,597.37ドル(+911.95)

ナスダック9,234.83(+220.27)

 

原油同様、いよいよコロナ相場の「ギャップ埋め」が意識される水準となりました。

 

【貴金属】

NY金6月物は前営業日比21.90ドル安の1,734.40ドルにて終了。

今朝は東京金が74円安6,010円、東京白金は32円高2,803円にて終了しています。

SPDR1,113.78トン(前営業日比変わらず)

GSR99.29(前営業日比-3.60)

 

右軸:ダウ(上下逆注意)

GSRが3月12日以来となる100割れ。

シルバーが上昇しているからですが、ひょっとすると「」と同じ理由でしょうか。

 

【原油】

NY原油7月物は前営業日比2.39ドル高の31.65ドルにて終了。

 

誰がどう見ても、3月6~9日の窓埋めが意識されます。

 

【本日予定のイベント、経済指標】

10:30  豪中銀議事録

17:30  英ILO失業率

18:00  ユーロ圏ZEW景況感調査、独ZEW景況感調査

20:00  南ア製造業生産

21:30  米住宅着工件数、建設許可件数

 

夕方は久しぶり、「東京白金内部要因」です。

 

本日もよろしくお願いいたします。

 

お読みいただき、本当にありがとうございます。

清き1票をよろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

商品先物取引ポータル

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:06-6267-2761(平日08:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱  
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員