おはようございます。
清き1票をよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:0120-448-520(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員
【昨日発表された主な経済指標】
・中国製造業PMI52.0(予想44.8 前回35.7)
・英GDP[前期比]0.0%(予想0.0% 前回0.0%)
・トルコ貿易収支-29.8億ドル(予想-30.5億ドル 前回-45.0億ドル)
・ユーロ圏消費者物価指数[前年比]0.7%(予想0.8% 前回1.2%)
・南ア貿易収支142億ZAR(予想36億ZAR 前回-27億ZAR)
・米S&P/ケース・シラー3.08%(予想3.20% 前回2.84%)
・米シカゴ購買部協会景気指数47.8(予想40.0 前回49.0)
・米消費者信頼感指数120.0(予想115.0 前回130.7)
【発言、ニュースなど】
ペロシ米下院議長
「次の措置となる法案作成で共和党と協力する」
ロシア、金購入を4月1日から停止
ロシア中央銀行は30日、金の購入を4月1日から停止すると発表した、同国はこの5年間、400億ドル(約4兆3400億円)余りを投じ、金保有を積み上げてきた(ブルームバーグ)
安倍首相
「テレワークや遠隔教育は国民生活の維持で喫緊の課題、デジタル化を社会変革の原動力とする」
IMF
「国際的な枠組みの一体性を維持することは金融システムに対する信頼性と統合性に不可欠だ」
FRB
外国中銀にドル供給する暫定的なレポ設定を決めた、NY連銀に口座を持つ他国の中央銀行や金融当局との間で、米国債を対象にドルを融資するレポ取引を行う
デイリー・サンフランシスコ連銀総裁
「米国はすでに景気後退しているのではないかと疑っている」
「FEDのすべての緊急処置は流動性を提供することを目指している」
「ウィルス後の持ち直しのために、経済を最善の位置に配置する必要がある」
メスター・クリーブランド連銀総裁
「経済に関するいくつかの非常に悪い数字が出るとみている」
「ウィルスのせいで失業率が10%に増加するとみている、30%には届かないだろう」
【為替】
年度末のドル買い需要が一巡すると、ドル円は107円台中盤にまで低下。
ドル買い巻き戻しからユーロドルも買い戻され1.10台を回復しましたが上値は重く、ユーロ円はお彼岸以来となる118円台半ば水準にまで下落しています。
東京前営業日比
|
03.31 15:15 |
04.01 07:00 |
ドル円 |
108.15 |
107.49 |
NY金 |
1,636.40$) |
1,589.80($) |
NY白金 |
726.40($) |
721.30($) |
ユーロ円 |
119.21 |
118.59 |
ポンド円 |
133.70 |
133.58 |
(時間は東京タイム)
トルコリラ円も16円台前半にまで下落し、年初来安値更新。
南アランド円は6円を挟み、小動きです。
【債券】
米債2年物利回り0.246(+0.017)、10年物利回り0.662(-0.065)
利回り格差42(前日50)
期待インフレ率0.927(-0.024)
ISD0.511(+0.061)
実質金利は小幅に低下していますが、期待インフレ率の低下の方が大きくなっています。
【株式】
ダウ21,917.16ドル(-410.32)
ナスダック7,700.10(-74.05)
ダウは終盤下げ幅を拡大、「四月株高」は実現するのか?
【貴金属】
NY金6月物は前営業日比46.60ドル安の1,596.60ドルにて終了。
今朝は東京金が167円安5,423円、東京白金は19円安2,487円にて終了しています。
SPDR967.00トン(前営業日比+2.64トン)
GSR112.79(前営業日比-3.49)
金白金は価格差、比率ともにやや落ち着いた動きとなりました。
【原油】
NY原油5月物は前営業日比0.39ドル高の20.48ドルにて終了。
前日の米ロ会談期待から反発していますが、引き続き需要減退懸念が頭を抑えています。
米API週間石油統計によると、原油在庫は1,050万バレル増となりました。
【本日予定のイベント、経済指標】
08:50 日銀短観
09:30 豪住宅建設許可件数
10:45 中国財新メディア製造業PMI
15:00 独小売売上高指数
16:00 トルコ製造業PMI
16:55 独製造業PMI
17:00 ユーロ圏製造業PMI
17:30 英製造業PMI
18:00 南ア製造業PMI、ユーロ圏失業率
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
21:15 米ADP雇用統計
22:45 米製造業PMI
23:00 米ISM製造業景況指数、建設支出
本日より始まる「ジェットストリームアタック」と明日にも発令されそうな「非常事態宣言」警戒か。
「働き方改革」なんのその、今年度もよろしくお願いいたします。
本日もよろしくお願いいたします。
お読みいただき、本当にありがとうございます。
清き1票をよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:06-6267-2761(平日08:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員