おはようございます。
【昨日発表された主な経済指標】
・中国貿易収支340.1億ドル(予想351.5億ドル 前回317.0億ドル)
・米新規失業保険申請件数21.4万件(予想21.3万件 前回21.5万件)
・FOMC政策金利2.00-2.25%(予想2.00-2.25% 現行2.00-2.25%)
【発言、ニュースなど】
イタリア成長見通し
欧州委員会は、2018年イタリア成長見通しを1.3%から1.1%へ引き下げた
トリア伊財務相
「EUの見通しは伊政府とは対極のものだ」
コンテ伊首相
「EUは政府予算の経済へのポジティブな影響を過小評価している」
ユンケル欧州委員会委員長
「英EU離脱交渉は難航している」
ドラギECB総裁
「ユーロ圏の経済は良好」「保護主義や新興市場、市場のボラティリティのリスクが高まった」
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
「リセッションのリスクはなく、成長は正常化している」
「ECBの正常化は遅いよりも早いほうがよい、正常化が遅ければバブルを起こすリスク」
メイ英首相
日曜日に閣議を招集すると英FT紙が報道
FOMC声明
「更なる漸進的な引き上げを想定」「設備投資の伸びは急速なペースから緩やかになった」
【為替】
全般ドル高が進行し、ドル円は10月5日以来となる114円を回復。
一方ユーロドルは再び1.13台中盤まで下落しています。
週明けはポンド相場が荒れるかもしれませんね。
主な対円相場
|
11.08 10:00 |
高値 |
安値 |
11.09 07:00 |
ドル円 |
113.61 |
114.09 |
113.57 |
114.05 |
ユーロ円 |
129.88 |
130.13 |
129.39 |
129.57 |
ポンド円 |
149.16 |
149.49 |
148.61 |
148.96 |
トルコリラ円 |
21.084 |
21.114 |
20.711 |
20.823 |
南アランド円 |
8.150 |
8.163 |
8.029 |
8.048 |
(時間は東京タイム)
トルコリラや南アランドの下落が目立ちます。
【債券】
米債2年物利回り2.969(+0.012)、10年物利回り3.239(+0.004)
利回り格差27(前日27)
期待インフレ率2.076(-0.007)
ISD1.806(-0.002)
FOMC政策に変更はなく、債券利回りにも大きな変化は見られませんでした。
10年物利回り3.24は、2011年5月4日以来です。
【株式】
ダウ26,191.22ドル(+10.92)
ナスダック7,530.89(-39.87)
金融政策発表後はドル高を嫌気する雰囲気がありましたが、大きな動きにはなっていないようです。
ダウと上海の乖離が広がりました。
【貴金属】
NY金12月物は前営業日比3.60ドル安の1,225.10ドルにて終了。
今朝は東京金が2円高4,458円、東京白金は29円安3,143円にて終了しています。
SPDR755.23トン(前営業日比変わらず)
GSR84.94(前営業日比+0.60)
明日の朝公表されるCFTCについては、やや買いが増えている予想となっています。
【原油】
NY原油12月物は前営業日比1.00ドル安の60.67ドルにて終了。
昨日のような記事を書くと、だいたい逆へ動いてしまいます。
申し訳ありません。
NY金/原油(金原油比価)は20.19まで上昇しています。
【本日予定のイベント、経済指標】
08:50 日本マネーストック
09:30 豪中銀四半期金融政策報告
10:30 中国消費者物価指数、生産者物価指数
18:30 英GDP、鉱工業生産、製造業生産高
22:30 米生産者物価指数
23:00 クォールズFRB副議長講演
24:00 米ミシガン大学消費者信頼感指数、卸売在庫
来週火曜日はペンス米副大統領来日の予定です。
昨日の東京白金は、順ザヤから先3本同ザヤとなりました。
寒くなると、もっときれいになるでしょう。
本日もよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員