先週末の東京白金先限は、55円高3,007円にて引けました。
3,000円台回復は8月6日以来、引け値ベースだと8月1日以来となります。
9月20日更新記事にて、現在の東京白金を取り巻く陰と陽をご紹介いたしました。
さらに「6月限が売りに侵食されるかどうかのラインは、3,000円でしょう。」と記しましたが、先週末見事3,000円の節目をクリアいたしました。
東京白金6月限が現在どのようになっているのか、確認してみましょう。
東京白金6月限は6月27日に3,074円で発会し、その4営業日後に2,844円まで下落。
さらにお盆の下落(安値2,680円)も、6月限が先限でした。
そして先週末時点で6月限取組は8,467枚、12月限に次ぐ少なさとなっています。
他のどの限月よりも安い値段を経験し、取組も少ないのが6月限です。
6月限を知るうえで大事なポイントの一つに、「7月上旬の売り込み」「お盆の売り込み」があります。
|
前営業日比 (円) |
東京白金 (円) |
前営業日比一般投資家 買い越し増減(枚) |
取組(枚) |
07.02 |
-24 |
3,010 |
+645 |
7,855 |
07.03 |
-122 |
2,888 |
-7,728 |
8,932 |
07.04 |
+88 |
2,976 |
-3,285 |
10,161 |
︙
08.02 |
-66 |
2,945 |
+4,370 |
17,428 |
︙
08.16 |
-42 |
2,771 |
-4,516 |
18,078 |
︙
09.11 |
+47 |
2,827 |
-2,188 |
11,679 |
09.12 |
+3 |
2,830 |
-496 |
11,647 |
09.13 |
+40 |
2,870 |
-1,727 |
11,493 |
09.14 |
+34 |
2,904 |
-508 |
10,939 |
09.18 |
-15 |
2,889 |
+936 |
10,846 |
09.19 |
+61 |
2,950 |
-2,562 |
9,870 |
09.20 |
+6 |
2,956 |
-436 |
9,358 |
09.21 |
+59 |
3,015 |
-1,894 |
8,467 |
東京白金6月限は節目節目で売り込まれており、加えて9月11日以降の上昇でも売りが目立ちます。
一方で目立った買いは8月2日しかなく、冒頭に書いたように、先週末を除くと最後に3,000円を記録した翌日66円下落した日に買っただけです。
6月限発会以降先週末までに一般投資家の買い越しは24,959枚減っており、加重平均を出してみても買いは2,928円、売りは2,907円となっています。
おそらく8月限も似たような取組になっていると思われます。
当限10月から4月までの取組は29,685枚ですが、これらの限月には委託の買いしかありません。
一般投資家のポジションは23,528枚買い越しなので、先2本トータルで7,000~1万枚は売りでしょう。
特に6月限は「ほぼ売り」と見てよいでしょう。
先週末の内部要因から、先2本が売り取組になったのは間違いないと思われます。
今後のポイントですが、一つには「4月限取組」が減るかどうか。
先月納会落ちした東京金8月限同様、今回6月が防戦一方となっている理由に、「2,4月限の買い」があります。
よって、大きく下げたお盆の安値も売りを外すどころか、売り込みとなっています。
今後手前限月の取組がさらに減少するようだと、東京白金は委託総売りとなります。
逆に6,8月限の取組が減るようだと、再び取組が増え始めるまで下げる可能性が出てきます。
当サイトの独自見解にこだわるようですが、東京白金は取組が増え切るまで、取次者占有率が減り続けるまで下がる傾向にあります。
<まとめ>
・東京白金6月限取組は売り込まれている可能性が高い(加重平均で2,907円)
・「4月限以前の買い玉に対する両建の売り」という意味合いが強いので、4月限取組にも注目
・これまで通り取次者占有率や総取組にも注目(天井示唆)
お問い合わせ Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員