ふわふわベリーのカップケーキ〜12のレシピプラス〜 | Tomozo のフェイクスイーツブログ

Tomozo のフェイクスイーツブログ

フェイクスイーツ作家/クレイパティシエール 平野智美のブログです。制作や展示、ワークショップなどの活動と日々の出来事を綴っていきます。

フェイクスイーツの12のレシピプラス。
今月は、氣仙先生レシピの「ふわふわベリーカップケーキ」でした!
ちょっとしたコツで、アメリカンっぽいおしゃれなカップケーキ
に仕上がりました~♪

講座のレポは
副講師の志村光枝先生のブログ
*Bitter+Sweet*より

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆




*フェイクスイーツの12のレシピプラス~7回目*

こんにちは

クレイパティシエール&アクセサリーアドバイザーの
mamenecoです肉球


昨日は
よみうりカルチャー錦糸町で

学ぶこと(学科)と作ること(実技)を兼ね備えた

氣仙えりか監修

平野智美先生講師の

『フェイクスイーツの12のレシピプラス』

7回目の講座がありました




■7回目の講座
まずは前半の学科から・・・・


今回は実践に備えての

『企画書の書き方・フォーマット』について学んでいただきました

学科


実際にWSを開催したり 講座を開講する際には

企業や店舗などとの関わりが出てきます

どんなレシピで どんなことをやりたいのかを

簡略的に でもポイントは抑えて

『企画書』をまとめる必要があります




目的に応じて内容や書き方が違うということを具体的に

平野先生のサンプルから学んでいただきました



後半の実技は・・・・
氣仙えりか先生

『ふわふわベリーのカップケーキ』を作っていただきました


見本

こちらはアゲアゲ↑先生のお見本キラキラ



パジコさんの「ふわふわパフィー」を使って

ミニカップケーキを作っていただきました



本講座受講生様は手慣れている方が 多かったので

「ふわふわパフィー」の作業もスムーズでした

計量と混ぜ方がふんわり 美味しそうに作るコツです


ふわふわ

ぷっくり ふっくら

こんがり焼き色をつける絵筆と すごく美味しそうニコちゃん


トッピングのベリーには あるものを使ってよりジューシーに

しっとり感を出す方法も学んでいただきました




クリームのしぼり方にもひと工夫

ふんわりおいしそうなアメリカンな「カップケーキ」のできあがり♪

作品  作品

作品 クリームたっぷり 美味しそうハート


SK

ふんわりクリームたっぷりのカップケーキが出来上がり♪




次回の講座、学科ではより実践的な企画のポイントを、

実技では新たな素材を使って作る作品を

学んでいただだく予定です


受講生の皆さまお疲れ様でした

来月も引き続きよろしくお願い致します

<

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


音譜ランキングに参加しています音譜
にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェイクスイーツへ
にほんブログ村