ピストンリング交換? | マルのブログ

マルのブログ

バイクいじりやツーリングを主に、時々DIY、写真、庭いじりなどで綴っていきたいと思っています。最近はトライアルを始めました。

約40,000km走行したのでピストンリング交換とついでにシリンダー塗装を昨日と今日で行いました。


まずは作業前。

キャブとマフラーを外してシリンダーヘッドから外していきます。






初めてピストンを拝みました。スタッドボルトは1本だけ真っ白になってましたが妙にきれいな気がします。シリンダーは写真のせいもありますが白いですね。


リング交換の前に塗装を行います。

塗装は簡易ブースを作成して行いました。といってもただのダンボール箱ですが。




掃除して乾かして養生します。ガスケット剥がしに一番時間がかかったような。下処理は地味に時間がかかりますね。




塗装を終えて昨日は終了しました。

本日はその続きです。

まずはピストンを外します。


左シリンダーはピンが抜けにくかったです。

ピストンはところどころ吹き抜けたようなあとはありますが特に問題はなさそうです。


中も特に問題はなさそうですかね。

ガスケット剥がしで邪魔だったのでスタッドボルトを2本だけ外しました。



ピストンを綺麗にしてリングの交換をします。

が、ついてたリングとストックしておいたリングの形状が違います。付いてたのは2本とも断面が台形で同じ形状でしたが、新品は一本がL字のようになってます。もう1本も断面が長方形のようで溝に入りません。これでは取り付けられないですね…。


マニュアルにあった計測法で摩耗の様子を測ってみたところとりあえず大丈夫そうなので再使用します…。


足りないガスケットを作って元通りに組んでいきます。


ピンとスモールベアリングは交換します。


ピストンを取り付けてしまうとシリンダーを嵌めるのが大変なので、初めにピストンをシリンダーに嵌めておいてコンロッドへつける作戦にしました。


とりあえずエンジンは完了です。塗装したシリンダーのフィンの先を削りたかったのですが時間の都合で今日はまだ行いません。熱で塗料が硬化した後に削ろうかと思います。


ピストンリング交換のはずがシリンダーの塗装で終わってしまいました…。CRM80の時は20,000km位でリング交換していたのですがRDはどうなんでしょうか?


結局GWはバイクに乗らずで終了してしまいました。