レーシングサービスファクター松下裕一ブログ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

S2000 トラクションアップ リアメンバー加工

ありがたいことで遠方からのご依頼。

S2000のトラクションアップメンバー加工。

 

 

ホームページの方でも紹介させていただいています。

 

S2000のコーナリング性能は優れていますが、

慣れていないとアクセルオンでリアが流れてしまいスピンしてしまう事も多いと思います。

トラクションがかかりにくく、

極端なときには低グリップの路面やタイヤの状態で、ストレートでラフにアクセルを踏めば横を向いてしまう事もあるくらいです。

コーナーもアクセルを踏んで立ち上がれた方がタイムも上がります。

 

ということで、リアメンバーを加工しトラクションがかかりやすくしてやります。

 

今回のお車は拘りパーツも装着されており、オーナーさんと相談しながら、考えながらの加工になりました。

加工後のオーナーさんのフィーリングも

ゆっくりの走行でもリアの安定感・安心感が上がったとコメントいただきました。

 

全開フィーリングも楽しみです(^^)

ありがとうございました。

FD2シビックタイプR ブレンボキャリパ―OH

FD2シビックタイプR

 

ブレーキキャリパーのオーバーホールです。

ピストンまで傷んでしまうと費用は高くなりますが、

メンテナンスをしているとシール交換だけで収まります。

 

なかなかする機会も無いと思いますが、気になった時にしておくのもおすすめかと思います。

サーキットを走ればダストブーツなども傷んでしまっています。

 

リアもサイドブレーキ部分をバラシてオーバーホール。

ホームページの方でも紹介しています。

 

 

2023年もファクター走行会を行います

今年もファクター走行会を行います。

 

ファクター絡みだけの走行会ですので、

初めてのサーキット方や慣れていない方も安心です。

 

今年は11月17日(金)の平日です。

セントラルサーキットです。

 

走りやすいように多くなり過ぎないように台数制限で締め切ります。

ご希望の方はお早めにエントリーの意思をお伝えくださればと思います。

 

遠慮なくご質問ご相談ください。

よろしくお願いいたします。

 

 

(昨年の様子です)

 

 

S2000 AP1 EPS警告灯 電動ステアリングラック不良

青色S2000のMさん。

 

EPSの警告灯が点灯、、、

ハンドルが重たくなります、、、、、

 

調べてみるとEPSの電動ステアリングラックの不良。

 

AP1の前期車両で生産終了部品も多いです、、、、

何とか使える部品を手に入れて対応出来ました(^^)

 

ホームぺージの方でも紹介させていただいています。

 

 

 

まだまだ長くS2000に乗りたいオーナーさん、

直してまた気持ちよく乗ってもらえます(^^)

 

メーカーも部品の供給については、もっとユーザーの立場で考えて助けて欲しいですね。

9月突入。店舗の様子。今年のファクター杯も予定中。

9月に入りましたが、まだまだ暑い日も続きますし、

低気圧やゲリラ豪雨など、

なかなかパッとしない日が続きますね。

 

当店に来られるお客さんにも居てるのですが、

体調を崩しておられる方も多いと感じます。

皆さんも出来るだけ無理せず体を大事にしてくださいね。

 

ブログが空いていましたので挨拶も兼ねての更新でした。

先月末も遠方からのご来店や、いろんな車種の相談やメンテナンスとさせていただきました。

ありがとうございました(^^)

紹介出来ていませんがまたブログで紹介させていただきます。

 

この青色S2000

K弟君の2.2改S2000。ボンネットをスーさんS2000と同じボンネットにされましたよ(#^^#)

作業をお待ちいただいている方もおられますが、

着々と進めていきますので、楽しみしてお待ちいただければ幸いですm(__)m

 

 

それと、毎年行っているファクターだけでの走行会。

今年も開催考えていますので、決まれば案内させていただきます。

11月の中頃でまた平日でさせていただくことになると思います。

開催の際は是非ともよろしくお願いいたします。

 

そして、ファクター走行会ではありませんが、

HKSやトラスト、レブスピードなどの走行会も10月頃からまた開催されていきますので、

機会があれば是非一緒に行きましょう(^^)

初めての方歓迎やクラス分けされて走りやすい走行会もありますので良い機会かと思います。

ご相談ください。

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>