特攻に殉ず 地方気象台の沖縄戦
中公文庫
著:田村洋三
航空特攻作戦という「邪道の用兵」を米軍の猛攻にさらされつつ
的確な気象情報提供で黙々とアシストした
沖縄地方気象台職員たち
厳粛な人間ドラマ。
アメリカ軍の「鉄の暴風」にさらされながらも自らの身体を隠す壕もない間に合わせの待避所に踏みとどまり
的確な気象情報を送り続けた男たちがいた
凄惨を極めた沖縄戦のさなか航空特攻作戦をアシストするために
黙々と活動を続け、アシストした沖縄地方気象台職員たち
38人の職員のうち33人が戦没した知られざる物語
前回はドラマにもなってますし沖縄戦では島田知事は比較的高名な方でした
私もお名前やちょっとした話は聞いたことがありました
今回の沖縄地方気象台の話は恥ずかしながら初めてでした
考えてみれば軍が作戦を行うには気象は重要な要素です今でもそうですがそれは軍だけでできるものではありません
当然地方人(軍で軍以外の人たちをさす表現)
の力を借りる必要があるわけですね。
特に沖縄戦では航空特攻がかなりの比重を占めるわけでその成否は気象情報がかなりの影響を及ぼすでしょう
そのために命懸けで気象情報を送り続けた人たち
の姿は胸を打つものがあります
反面、気象情報を無視して無謀な作戦を命じる参謀や県知事の時と同じように敵前逃亡とも言える行動をした人もいる
さらに気象台職員が軍属になったとたん
手のひらを返したように態度を変える軍人
など人間の嫌な面も見えますが
そのような現実から目を背けずに学ぶことが必要だと思います
沖縄に行く機会があれば「琉風之碑」を訪れてみたいです
沖縄の島守 内務官僚かく戦えり
6月は沖縄における組織的戦闘が終結した月
今月は沖縄戦に関する書籍を紹介したいと思います
四人に一人が死んだ沖縄戦県民の犠牲を最小限に止めるべく命がけで戦い殉職し
今もなお「島守の神」として尊敬される二人の官僚がいた
島田叡。沖縄県知事米軍沖縄攻撃二か月前に赴任
荒井退造。沖縄警察部長
島田とともに二〇万県民の命を救う
一九四五年夏、摩文仁の丘で消息を絶つ
沖縄戦後、五十八年目にして発掘された新事実
数年前にドラマ化された沖縄最後の官選知事(大日本帝国憲法下では県知事は選挙で選ばれてはおりません)
前任者が敵前逃亡ともいえることをしでかした(これについては軍との対立を考慮した内務省の措置というも説あり
)のに対し、「誰かが、どうしても行かなならんとあれば、言われた俺が断るわけにはいかんやないか。俺は死にたくないから、誰か代わりに行って死んでくれ、とは言えん。」と語り
敢然と死地に赴いた嶋田知事
は今も沖縄県民から慕われている存在だそうです
また、同様に荒井刑事部長も島田知事の前任者の影響で遅々として進まない疎開など
住民保護を進めた人です。
「沖縄県民斯ク戦ヘリ」の電文で有名な太田実海軍少将とも肝胆相照らす仲であったとも言われています
私ごときが語れる話ではありませんいろいろな見方もあるとは思いますが
沖縄戦の一面を知ることができると思います
スペース・スクワッド girls in talk ~森田涼花&桃瀬美咲
ガールズ・イン・トラブル スペース・スクワッド/EPISODE ZERO公開直前のヒロイン合同イベントです
トークありクイズあり歌も歌ってくれるという盛りだくさんな内容で楽しませていただきました
クイズの時に知ったのですが二人は同学年なんですね
修学旅行の時にはお互いの故郷を訪れていた
というエピソードも面白かったです
スーちゃんが中学デビュー
したきっかけも知りたかったところではありますが
すーちゃんの天然ぶりと比較的冷静な美咲ちゃんの掛け合い
が非常に楽しかったのと後半では映画の衣装
で登場してくれたのが特によかったです
美咲ちゃんがシシーの髪型でなかったのはちょっと残念
あとは短くてもいいから撮影タイムがあれば完璧
作品では同じ宇宙刑事の相棒でも空手をやっていた美咲ちゃんはあまりアクションがなく
スーちゃんのほうが大変だったというくらいアクションもあるようです
6月から上映開始楽しみです