シブサンプロジェクト 第2回定期公演
第2回目の定期公演
今回も通し参加( )内は集客数
第1部 グリーンクラス(107)今回は汐音ちゃんゲット
第2部 ピンククラス(125)今回は琉南ちゃんの日(チェキも)
第3部 ブルークラス(85)次回はイエローとチェンジです
個人的にはキャラが一番立っているのは
ブルーだと思いますが
イエロークラスは各OAとして参加ブルー乗っ取りということは#は特典会ありか
そろそろ推しを絞り込みたいところですがなかなか難しゅうございます
今回で各クラスの色も見え始めてきたような気がするので次回公演あたりから各クラスのステージを
画一ではなく個性を生かしたステージにしてほしいですね
写真も今回から名前を入れてくれたのは良いのですが今回3部で売り切れていたようなので新しい絵柄をお願いします
トモシビ -銚子電鉄6.4kmの軌跡-
千葉県銚子を走るローカル線・銚子電鉄を盛り上げるためのイベントに高校生・椎名杏子(16)の思い付いた
『高校生と銚子電鉄の競走』が採用されて・・・
杏子率いる高校生ランナーたち銚子電鉄運転士の磯崎洋一
地元の撮り鉄青年 熊神守
訳あって銚子を訪れたキミエ
高校生ランナーチームと銚電との競走を軸に三者のエピソードがやがて交差する
先日深夜の新進気鋭の女優さんが主役を演じるドラマを見ましてもともとは葵わかなさんや大友花恋さんが目的でしたが
そこで見かけたのが今回の主役杏子を演じる松風里咲さん
いやあ良かったですよTVで見たときには堀北真希さんの
デビューした頃に似てるかと思いましたが
映画の大きなスクリーンではそれ以上
なぜ今まで気が付かなかったかな
さらに謎の女性(はちょっとオーバー)キミエさん役の植田真梨恵さんは収穫でした
撮り鉄青年くまちゃんとの掛け合いは絶妙
くまちゃんがストーカーになるのもわからんではない
ほかの方々もお母さん役の富田靖子さん整備士の菊田さん役の菅原大吉さん
元駅長の井上順さん
など芸達者な方ばかりで良い作品でした
銚子電鉄に乗りに行ってみようかな
水月鏡花 -竜馬夢双-
世を動かしたのは、 天の意志か、人の意志か―
江戸末期
黒船来航により動乱の時代を迎えた日本でその暗雲を切り裂き、新たな時代を作った男がいた
その男の名は「才谷梅太郎」、またの名を「坂本竜馬」
幕末の英雄として誰もが知る坂本竜馬をLIPS*Sが新しい切り口で描く和風歴史ファンタジー
はっきり言って歴史は好きですが坂本竜馬はそれほどではありませんなんせ司馬史観が嫌いなので
坂本竜馬も過大評価されていると考えてます
ではなぜこの舞台を見に行ったのか要は出演者ですよね
PASSPO☆のキャプテンあいぽんが出ているからです
ただ、結果的にはストーリー自体も結構面白く特に竜馬の設定はなかなかのものでした
幕末物でありがちな薩長をことさらよくする話ではなく
汚い面も表現していたのは評価できます
まあ西郷が「血を見たくない」みたいなこと言ってるのは
「テロリストの親玉が何言ってるんだか
」みたいなところはありますが
そのあたりはストーリー上やむを得ないところですか
なんにしてもあいぽんの着物姿と京都弁
が一番の収穫でありました